▼▼ 青字下線付語句のリンク先は、マウス右クリック+<新しいタブ>で進んでください。(本ブログ関連)の最下段に「次の投稿ホーム」があるとき次ページがあります。▼▼

2025年9月23日火曜日

秋分 2025、自然観察園にヒガンバナを見に行く

きょうは、 二十四節季の「秋分」(太陽の黄経が180度になる瞬間)で、昼夜の時間が同じになる。合わせて国民の祝日「秋分の日」でもある。古来、昼夜が同じ時間となる「秋分」(収穫の時期)と「春分」(種まきの時期)は、一年を2つに分ける大きな区切りだ。

(本ブログ関連:”秋分”)

ところで、きょうのお天気は、晴れ間があっても活気がない。一日中、曇天のような錯覚すら覚える。何故なんだろう…。

そこで気分転換に、公園併設の「自然観察園」へ行き、園内の東側奥にある「ヒガンバナの群生地」の様子を見ることにした。祝日でもあり、多数(大勢というほどではなかったが)の人々が寄せていた。

以前(9/17)、早めに来たときは、ぽつぽつと咲いていた。同園のボランティアの方から、今週末が最盛期だろうと教示があった。したがって、きょうのところは最盛期の8割くらいか。
他にも、木の実や草の実の写真を撮ったのだが、みなピンボケという不幸に見舞われてしまった。今週末にあらためて行こうと思っているので、そのとき撮りなおしてみたい。

モデムの故障

昨晩(22:30ころ)「モデム」が故障したらしく、ネット利用中に突然「ネットと接続できません」という画面に切り替わった。ブラウザー、PCなど再起動したが、結果は同じだった。
もしかして、有線ケーブル会社側でシステム更新中かと思い、以降のPC使用をやめた。

今朝になって、あらためてPCを起動したが同じ現象が続いた。そこで、有線ケーブル会社に問い合わせてリモート監視を受けた結果、<古いモデムで機種交換の対象になっている> とのこと。明日(9/24)交換に来てくれるという。

とりあえず、いまのところ、モデム電源を入れ直して使っている・・・。

実は、有線ケーブル会社設置のテレビ対応「チューナー」も近日中に交換対象で、予定日を相談した矢先のこと。

人間と同じく、互いに歳をとったものだとつくづく思うきょうこのごろ。