▼▼ 青字下線付語句のリンク先は、マウス右クリック+<新しいタブ>で進んでください。(本ブログ関連)の最下段に「次の投稿ホーム」があるとき次ページがあります。▼▼

2015年3月25日水曜日

卒業式

春だというに、寒風厳しく、まるで冬に戻ったよう。花冷えの一日。

ところで、昼過ぎ、体操教室に行く道で、何組もの親子連れとすれ違う。フォーマルに身を固めた母親の前を、歩を早めて子どもたちが歩いている。小学校の卒業式の帰りのようだ。

可笑しいのは男の子たちだ。何というか現実感がないのだ。きっと、彼らは押し出されるようにして卒業したのだろう。どっちに向いていいのやらといった感じで、足取りも頼りない

世に「中二病」という言葉、ギャグがある。Wikipediaにある、ヲタク文化研究会著の「オタク用語の基礎知識」の引用の孫引きになるが、次のような特徴が記されている。
1.洋楽を聴き始める。
2.旨くもないコーヒーを飲み始める。
3.売れたバンドを「売れる前から知っている」とムキになる。
4.やればできると思っている。
5.母親に対して激昂して「プライバシーを尊重してくれ」などと言い出す。
6.社会の勉強をある程度して、歴史に詳しくなると「アメリカって汚いよな」と急に言い出す。

昔、手伝ったことのある、中学生たちの塾で見た光景を思い出す。女子中学生は、中学二年の一学期頃まで、男子を軽くあしらっていた。子どもっぽく見えたのだろう。それが、夏休みを過ぎて登校してきた男子を見て、態度を改めることになる。彼らが一挙に男っぽくなっているのだ。たくましい骨のある顔つきに大きく変っているのだ。そのときから、女子は、今までフンと見ていた男子の前で、急におとなしくなる。

話しを元に戻す。今日見た、小学校の卒業式帰りの男の子たちは、中二病にも届かないところにいる。しばらくは、女の子に子ども扱いされるだろう。そう思われるに仕方ないほど、彼らは小学生のままである。当分の間はね。

多分、中学卒業生に合っているかもしれないけれど、風情のある柏原芳恵が歌う、「春なのに」(作詞・作曲中島みゆき、1983年)を聴いてみよう。ちなみに、柏原芳恵は、イ・ソンヒとほぼ同世代の、一つ歳下で、1965年10月1日生まれである。


(Youtubeに登録のidolEXに感謝)

(付録)レトロな感じがする、チャン・ユンジョンの「女子高卒業クラス」(キム・インスン歌、1975年)も聴いてみよう。

KBS WORLD「国楽の世界へ」 春の曲

KBS WORLD「国楽の世界へ」は、先週水曜日(3/18)に文化的なキーワードに基づく韓国文化シリーズの第97回として、春にまつわるツツジ、雪、清秋なのどの曲を紹介した。

始めに、ツツジの花の詩「ツツジ花(진달래꽃)」とその満開の春山を楽しむ「寧辺歌(영변가)」を次のように紹介された。
・南にツツジが花を咲き始めた。金素月(김소월、1902年陰暦8月6日~1934年12月23日)の詩に「ツツジ花」(1925年)がある。<いつか私のことが嫌いになって去って、行かれる際には、何も言わずに見送ります。・・・ツツジの花をまき散らして差し上げましょう>という内容。寂しいながら、鮮やかなその色彩が浮かぶ。詩は、北方の寧辺の薬草や水が出ることで名付けられた薬山(약산)で、ツツジ花を持ちきれぬほど摘み取って来ると歌う。
・薬山のツツジ花は、朝鮮末期の民謡「寧辺歌」の中にも伝わる。春に薬山は、真っ赤なツツジで覆われ、まるで燃えているように見えた。その中で春を楽しむ様子を表した歌だ。<若い時に楽しんでおこう>という歌詞から始まる。老いて病気になれば遊べないからだ。昔の歌には、若い内に、悔いが残らぬよう楽しもうというのが多い。

▼ 民謡「寧辺歌」の歌を聴く。春の日の温もりに体が動いて、若さをしみじみありがたるのんびりした光景か。

次に、春に雪が降る光景を表したファン・ビョンギの曲「春雪(춘설)」について次のように紹介された。
・春、急に寒くなることがある。こういう寒さを「コッセムチュイ(꽃샘추위)」と言い、日本の「花冷え」にあたる。すっかり春になったと思う頃、雪が降り出して、花びらの上に白い雪が積もる。これを「春雪」と言う。何とも不思議で美しいこの光景を、カヤグムで表現した曲がある。静かな朝からはじまり、平和を表現し、そして最後は、神秘的な様子を奏する。

▼ カヤグム演奏「春雪」を聴く。ぽつぽつと雪が降り積もる印象を奏でる・・・古い趣をした今様である。

最後に、春に相応しい、青春を歌うパク・インヘの歌「青春歌(청춘가)」を次のように紹介された。
・春と秋、春秋は季節以外に、年月や歳月をも意味する。春は若い頃、秋は老年に例える。「青春」という語は、10代後半から20代の若者を指す表現で、無限な可能性を秘める言葉だ。進路に悩む若者の間で、「つらいから青春だ(아프니까 청춘이다)」という言葉がはやったことがある。不安なことも多い時期だが、新しい経験をするには、春がぴったりの季節だ。

▼ 「青春歌」を聴く。青春応援歌だそうだ・・・旋律に、東西と時間が織り成す美しい今様である。

キム・ボエさんの言葉、「春は、人々を幸せにする不思議な力を持っています」、本当にそう思います。