▼▼ 青字下線付語句のリンク先は、マウス右クリック+<新しいタブ>で進んでください。(本ブログ関連)の最下段に「次の投稿ホーム」があるとき次ページがあります。▼▼

2019年2月18日月曜日

紅梅「鴛鴦(えんおう)」

桜で知られる地元公園で、先んじて「梅まつり」が昨日(2/16(土))と一昨日(2/17(日))開かれた。人出を見越して避けたわけではないが、昼下がりの今日、のんびり観梅してきた。

公園の案内によれば、「春の気配感じる2月、28種、約100本の白梅・紅梅が咲き競い、園内を華やかに彩ります」とのこと。梅林は一斉に開花するのではなく、時間をずらして順に咲かせているのだろう、あちこちで白梅、紅梅が春の陽射しをのんびり受けていた。

寒梅「鴛鴦(えんおう)」
梅林の入り口に、27種の花弁を写真にした掲示があり、その中に写真の紅梅「鴛鴦(えんおう)」について、「野梅性、八重、中国渡来の夫婦梅、めしべが2~4本あり結実する。早咲き紅色の中輪」と解説がある。(ちなみに、「鴛鴦」は「オシドリ」のことで、夫婦仲の睦まじさをあらわす)

(本ブログ関連:”鴛鴦”)

ところで、早春に語られる盛唐の詩人「王維」の詩に、江南の地から洛陽にいる妻を恋うる「雑詩三首」があって、「其の二」に、もしこちらに来てくれたら、故郷を出る日に、お前の部屋の前にある寒梅(早咲きの梅)が花をつけたかどうか教えてくれと願うものがある。
    君自故郷来
    応知故郷事
    来日綺窓前
    寒梅著花未

梅には、どうやら香りのほかに、なにか伝える役割があるようだ。