きょうは、二十四節気の「夏至」(6/21)から数えて11日目にあたる「半夏生(はんげしょう)」の日だ。公園併設の「自然観察園」には、この時期に葉を白く化粧した「ハンゲショウ」が見られる・・・それは、まるで濃い白粉(おしろい)のようで艶めかしい。
(本ブログ関連:”半夏生”)
上掲の「夏至から 11日目」について、現在次のように変更されている。(Wikipedia)
----------------------------------------------------
七十二候の末候「半夏生」(はんげしょうず)から作られた暦日で、かつては夏至から数えて11日目としていたが、現在では天球上の黄経100度の点を太陽が通過する日となっている。毎年7月2日ころにあたる。
年 | 該当日 |
---|---|
2010年 | 7月2日 |
2011年 | |
2012年 | 7月1日 |
2013年 | 7月2日 |
2014年 | |
2015年 | |
2016年 | 7月1日 |
2017年 | 7月2日 |
2018年 | |
2019年 | |
2020年 | 7月1日 |
2021年 | 7月2日 |
2022年 | |
2023年 | |
2024年 | 7月1日 |
(付記)虫刺され
10日ほど前、右手の肘(ひじ)の内側を虫に刺された。以来、痒みがとまらない。市販の <虫刺され薬> を塗布したがちっとも治らないので、地元の医院に行って塗り薬を処方してもらう。
「次回はいつ来ましょうか?」と問うたところ、「薬がなくなったら」という返答・・・それまでには治っているだろうということか。また、刺された痕を指して「これは何という虫のせいですか?」と聞いたが、「分かりませんね」とのこと・・・そりゃそうかもしれない。