▼▼ 青字下線付語句のリンク先は、マウス右クリック+<新しいタブ>で進んでください。(本ブログ関連)の最下段に「次の投稿ホーム」があるとき次ページがあります。▼▼

2025年8月3日日曜日

鈴懸の径(すずかけのみち)

記憶違いがある。昔、クラリネットのジャズ奏者 鈴木章治が演奏した「鈴懸の径」をなぜか「鈴懸の小径」と思い込んでいた。原曲は、灰田勝彦( 1911年【明治44年】~ 1982年【昭和57年】)が歌った「鈴懸の径」(佐伯孝夫 作詞、灰田有紀彦 作曲、1942年)で、Youtubeで聞くとしんみりとしている。戦時中といった時代背景もあってのようだ(Wikipediaによる)。
(*)灰田有紀彦: 灰田勝彦の弟にあたるそうだ。

■ Youtube(登録: 日本大衆文化倉庫)
「鈴懸の径 昭和17年 (唄 灰田勝彦) 作詞 佐伯孝夫 作曲 灰田有紀彦」
    ー https://www.youtube.com/watch?v=08XocsU1rGM

■ Youtube(登録: SwingCla)
「鈴懸の径 Platanus Road - 鈴木章治 Shoji Suzuki 1987」
    ー https://www.youtube.com/watch?v=IkN1Cm0CGlk

ジャズアレンジの軽快な進行が耳に沁みついていたせいで、原曲の3拍子短調は意外だった。ハワイアンの印象が強かった灰田勝彦(1911年[明治44年] ~ 1982年[昭和57年])の写真のイメージから想像できなかった。なにしろ、子ども時代のハワイは、遠い海の彼方で、そこから流れる旋律には貴重な響きがあったのだから。

スズカケノキ」の言葉には、歌の詞に化粧された印象がある。一般の樹木観察会では、学名に従った「プラタナス」と呼ばれる気がする。

ところで、切ない思いを伝える「Dream A Little Dream Of Me」(1930年)の歌にも、鈴懸の木(プラタナス)が 登場する。歌の出だしは次のよう・・・。 
    ---------------
    星々は あなたの上に明るく輝き
    夜風は そっと“I love you”と囁(ささや)くだろう
    鳥たちは 鈴懸(すずかけ)の木**のなかで囀(さえず)る
    ・・・
    ---------------
(**)鈴懸の木: the sycamore tree(米国:セイヨウプラタナス、Platanus occidentalis))

■ Youtube(登録: The78Prof)
「1st RECORDING OF: Dream A Little Dream Of Me - Ozzie Nelson (1931)」
    ー https://www.youtube.com/watch?v=tIHjS1C_--E

□ 歌詞(ブログ「RinSuzuki's BLOG」)
「Dream A Little Dream Of Me/ わたしを夢見て」(2022-08-24)
    ー https://jazzvocal.hatenablog.com/entry/dream-a-little_dream-of_-me