▼▼ 青字下線付語句のリンク先は、マウス右クリック+<新しいタブ>で進んでください。(本ブログ関連)の最下段に「次の投稿ホーム」があるとき次ページがあります。▼▼

2013年10月29日火曜日

KBS WORLD「国楽の世界へ」 金剛山

KBS WORLD「国楽の世界へ」は、先週水曜日(10/23)に文化的なキーワードに基づく韓国文化シリーズの第28回として、朝鮮半島の太白山脈中央に位置する金剛山(クムガンサン、금강산、最高峰毘盧峰は標高1,638m)について紹介した。

まず四季の変化と金剛山の美しさについて次のような説明から始まった。
・四季折々の変化がはっきりすると人々は自慢する。幼いころから、春夏秋冬を感じて育ったためだ。今の時期、高く、真っ青な空をながめると、風景を分かち合いたいと思う。ソウルを囲んでそびえる山々は、真っ赤に染まった紅葉が目に飛び込む。一生を終えて散り行く物悲しさも加わり、花より美しいと言えるかも知れない。
・昔から、美しい山と川を「三千里錦繡江山(삼천리금수강산)」と呼ぶ。その中で最も美しいとされるのが金剛山だ。古来、多くの詩人や画家、ソンビたちが一度は訪れるべき場所として知られる。

▼「金剛山打令(금강산타령)」を聴く。悠々とした景色を眺めてか、とてもメロディアスに聞こえる。

次に金剛山に遊んだ李穀の「東遊記(동유기)」から次のように紹介している。
・高麗時代(918年~1392年)末期、李穀(イ・ゴク、이곡、1298年~1351年)は、ある秋の日、金剛山を訪れた感動を次のように記している。

「秋にこれから金剛山を遊山にでかけようと、天磨嶺を越えて山の麓で一夜を明かし、朝早く寝床で食事をした後、山に登ると、雲と霧に覆われて薄暗かった。人々が言うところによると、『秋に金剛山に行った人が、雲と霧のため、何も見られずに戻ってくるることが多い』という。共に来た者たちは、みな真剣に黙黙と祈りつづけた。5里ほど行くと、陰った雲が徐々にうすくなり、そこから日の光が漏れ出してきた。『お辞儀峠』に差し掛かったとき、空は明るく、空気も澄み渡り、山の明るさが一段と映えて見えた。1万2000ともいわれる峰を一つ一つ数えることができそうだった。この山に来る人はすべて、必ずこの峠を経由する。峠を登りきると、人々は山を眺めようと、首を下に傾ける。自ら意識しなくとも、この峠では、お辞儀をするかのように頭を下げることになるのだ。このような理由から、この峠は『お辞儀峠』(절재)と呼ばれている」。

今はこの金剛山も人々の想像の中にしかない。

▼「金剛仙女(금강선녀)」を聴く。ちょっと、ソ連映画の音楽のよう・・・今様である。

最後に、鄭敾の「金剛全図」とそこに記された詩を次のように紹介している。
・金剛山を描写した古い絵もたくさん残り、最も有名なのが朝鮮時代の画家、鄭敾(チョン・ソン、정선、1676年~1759年)の「金剛全図」だ。ある冬の日の、寒々しい峰の連なる風景を力強く描き、一角に自ら詠んだ詩が書かれている。
・「岩山は何輪もの蓮華の花のように連なり白い光を放っている。またその横には松の木が茂り、道をつくっている。たとえ私の足で直接踏んでみることにしても、これから、またあまねく歩かなくてはならない場所だ。それなのに、どうして枕に寝転び、私の絵だけをじっと見つめているというのか。」。今はこの金剛山に冬が訪れようとしている。

    (注)「金剛全図」には、花崗岩の複雑な白い岩肌と多数の峰々が幾重にも描かれている。

▼「美しい国へ(아름다운 나라로)」を聴く。ミュージカル曲だろうか・・・今様である。