▼▼ 青字下線付語句のリンク先は、マウス右クリック+<新しいタブ>で進んでください。(本ブログ関連)の最下段に「次の投稿ホーム」があるとき次ページがあります。▼▼

2022年6月27日月曜日

関東・甲信 梅雨明け 2022

きょう、関東・甲信地方は、<統計開始以来、最も短い梅雨の期間(21日間:梅雨入り6月6日・梅雨明け6月27日)>となった。平年より22日早く、昨年より19日早い。なにしろ外出して、駅前のモスバーガーにすぐ飛び込んで、熱気をさまさざる得なかった。

(本ブログ関連:”2022梅雨入り”)

その後、図書館の読書室に寄って、Amazonで購入した古書の「泰西からの手紙」(久世光彦著、文芸春秋社)を読み始めた・・・雑誌「文芸春秋」に連載された図版のエッセイをまとめた集で、関心は「泰西名画」の印象について、夕日に照らされてどこか沈鬱でくすんだイメージがする感触に共感し、および第1、第2話に取り上げられた英国の画家「ターナー」と「コンスタブル」の絵について、特にコンスタブルの風景画にある瑞々(みずみず)しく描かれた樹影についてだ(第2話の文末に申し添えたにすぎないが)。

図書館から「植物のふしぎ」(英国王立園芸協会チーフアドバイサー ガイ・バーター著、北綾子訳)を借りる。植物についての一口ばなし集・・・英国のニレの樹を全滅に追い込んだ「立ち枯れ病」まで踏み込んでいないが・・・。

ところで、久世氏は著名プロデューサーとして名を馳せた方だったが・・・、現在どのように記憶されているのだろうか。読書室の利用者は、一人抜けして私ひとりだけ残された。さすがに暑いせいか誰れも来なかった。

■ 日本経済新聞
「関東甲信・東海・九州南部で梅雨明け いずれも過去最短」(2022年6月27日)・・・抜粋
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE270V70X20C22A6000000/
------------------------
・関東地方を中心に27日も高気圧に覆われ、全国各地で朝から厳しい暑さとなった。気象庁は同日午前、関東甲信、東海、九州南部の各地方で梅雨明けしたとみられると発表した。統計開始以来、最も短い梅雨の期間となった
関東甲信は平年よりも22日早く、最も早い梅雨明けとなった。
------------------------

■ 気象庁
「令和4年の梅雨入りと梅雨明け(速報値)」(更新日:令和4年6月27日)
https://www.data.jma.go.jp/cpd/baiu/sokuhou_baiu.html

令和4年の梅雨明け
地方令和4年平年差昨年差平年昨年
沖縄6月20日ごろ1日早い13日早い6月21日ごろ7月3日ごろ
奄美6月22日ごろ7日早い11日早い6月29日ごろ7月3日ごろ
九州南部6月27日ごろ18日早い14日早い7月15日ごろ7月11日ごろ
九州北部7月19日ごろ7月13日ごろ
四国7月17日ごろ7月19日ごろ
中国7月19日ごろ7月13日ごろ
近畿7月19日ごろ7月17日ごろ
東海6月27日ごろ22日早い20日早い7月19日ごろ7月17日ごろ
関東甲信6月27日ごろ22日早い19日早い7月19日ごろ7月16日ごろ
北陸7月23日ごろ7月14日ごろ
東北南部7月24日ごろ7月16日ごろ
東北北部7月28日ごろ7月16日ごろ