▼▼ 青字下線付語句のリンク先は、マウス右クリック+<新しいタブ>で進んでください。(本ブログ関連)の最下段に「次の投稿ホーム」があるとき次ページがあります。▼▼

2019年12月13日金曜日

正月事始め

日めくりカレンダーを見て、おもむろに気付いた。きょうは「正月事始め(しょうがつごとはじめ)」。先日に行ったスーパーの1階フロアに、「しめ縄」やミニ「鏡餅」など正月飾りがずらりと並んで販売されていたのを思い出した。

師走中旬ともなれば、クリスマスの準備もあって何かと気ぜわしく慌ただしい。それでものんびり正月準備を始められる現代人と比べて、昔のひとは多忙な日常を切り抜けて、準備に本腰を入れたのだろう、「正月事始め」についてWikipediaは次のよう記している。
----------------------------------------------
・「正月事始め」とは、正月を迎える準備を始めること。かつては旧暦12月13日、現在は新暦12月13日に行われる。昔はこの日に門松やお雑煮を炊くための薪など、お正月に必要な木を山へ取りに行く習慣があった。
・江戸時代中期まで使われていた「宣明暦」では、12月13日の「二十七宿」は必ず「」*になっており、鬼の日は婚礼以外は全てのことに吉とされているので、正月の年神様を迎えるのに良いとして、この日が選ばれた。
----------------------------------------------

上記の古い暦に登場した「鬼」は、お伽噺の「オニ」と違って「吉」を表すという。月の通り道(白道)を分割した中の一つに当るというが。(インドの性格占いまでたどれそうなので・・・難解のため省略)

いわゆる「鬼」の恐ろしいイメージと抱き合わせれば、今日は「13日の金曜日」。あまりにイメージが相反するため、鬼もいまごろ戸惑っていることだろう。映画の「13日の金曜日」は趣味に合わないので、その映画シリーズをいずれも見たことはない。