▼▼ 青字下線付語句のリンク先は、マウス右クリック+<新しいタブ>で進んでください。(本ブログ関連)の最下段に「次の投稿ホーム」があるとき次ページがあります。▼▼

2011年8月13日土曜日

ペルセウス座流星群

01:00~02:00にかけて、小金井公園の外灯も少ない「いこいの広場」にペルセウス座流星群の観察に出かける。わたしの他には、4、5人のグループが原っぱの中心で空を見上げていただけだった。

流星が夜よりも昼の方が極大で、それに今夜の月が明るくて等という不都合なことより、雲が出てきてしまい・・・。結果、北東の空に流星群を見つけることはできなかった。
(参考)AstroArts「2011年ペルセウス座流星群

ところで、意外にもこの地で、雲間に小さな星が見える。あれ、動いてる・・・視覚異常か。そう、雲が動いてる。
自動販売機のお茶を飲みながらの小一時間の観察も終了。蝉の鳴き声する公園入り口を出る。

CPU使用率100%

なぜか急に、一昔前のような画面速度になってしまった。タスクマネージャーを開けると、CPU使用率が100%になっている。どうしたものかと悩む。リソースモニターで平均CPUを見ると、Apple Mobile Device Serviceがトップで頑張っている。知らないよ、何んだよこれ? iPhone, iPad, iPod 関係ないでしょ!
というわけで、アップルの音声、映像のツールをインストールしたときに、何にも考えずにApple Mobile Device Serviceを一緒にインストールしたのだろう。さっそく、コンパネから削除しましたよ。

2011年8月12日金曜日

イ・ソンヒ 「ひとしきり笑いで」

7月11日にSBSから放送(23:15~00:45)された番組「2011 イ・ソンヒ コンサート」(<2011イ・ソンヒ コンサート 五月の陽射し>5月21・22日両日、ソウル世宗文化会館)の中から、イ・ソンヒが「ひとしきり笑いで(한바탕 웃음으로)」(歌詞)を歌う映像がYoutubeに登録されている。

コンサート収録当日、ステージ上のイ・ソンヒをこんなに真近見られるはずもなく、座席で彼女の迫力におされていた。アップされた、溌剌として元気いっぱいに歌うイ・ソンヒの映像に、失恋しながらもなお明るいこの歌に、少女のような躍動感やあどけなさを見てしまう。

(Youtubeに登録したs*******のアカウントが削除されたため、別画像を次に埋め込む)

(Youtubeに登録のkang yeol jungに感謝)

2011年8月11日木曜日

イ・ソンヒのオーディション出身歌手への支援

連合ニュースの記事「イ・ソンヒ『オーディションスターの放送出演 妨げないでください』 」(8/10:コ・ヒョンシル記者)のインタビューによれば、特定局のオーディション番組出身の歌手を他放送局が受け入れないことについて、イ・ソンヒのコメントを次のように報じている。

・最近、オーディション番組出身の歌手たちは、他放送会社のステージに立つことのむつかしさを経験している。
・イ・ソンヒは、「私も、(MBC)『江辺歌謡祭』出身だと、KBSの舞台にたてなかったことがあり、それが80年代ことだ」として、「あの時あったことをまだやっているというのが苦しくて胸が痛い」と遺憾を吐露した。
・続けて、「歌いたい若者たちが継続して歌うことができるようにして欲しい。実力があって選んだともがらであるのだから、たくさん愛して欲しい」と強調した。

また、MBCのサバイバル・オーディション番組「偉大なる誕生 シーズン2」の新しいメンター(指導者)になった抱負を次のように語っている。
・イ・ソンヒは、「私がこの道を進んで、少し先に分かったならばやらなかった失敗を、後輩たちに知らせたい」と明らかにした。
・「歌は、誰か教えて良くなるものではありません。私も私が好きな人の歌をまねて歌いました。今でも他の歌手の良いアルバム、歌を聞けば、その人のようにしたいという思いでずっと歌い続けています。今出てくる人たちにも学びたいです。好みが同じ理由だけで、いくらでも心が合って近づけると考えまています。」と、新しいメンター(指導者)としての自らの役割も明らかにした。
・MBC「偉大なる誕生2」は、来月2日の夜9時55分初放送される。

(本ブログ関連:”私は歌手だ”、”オーディション”)


★★★★★ 孫娘が、退院後の家で腹ばいのまま上手に頭をあげて、ニッコリ微笑む動画が届いた ★★★★★
★★★★★ 孫が、保育園から帰ってきてさっそく、おどけた顔をして妹を抱っこする写真がとどいた ★★★★★

2011年8月10日水曜日

立川断層帯(続)

毎日新聞「毎日jp」の記事「地震:『首都直下』高まる危機 東日本大震災で地殻変動」(8/10)は、首都直下地震のなかで、特に立川断層帯(名栗断層と立川断層から構成)について次のように記している。

・(東日本)大震災後、特に注目されているのが「立川断層帯」(埼玉県飯能市~東京都府中市)だ。政府の地震調査委員会は7月までに、国内106の主要活断層のうち、同断層帯を含む四つの活断層で地震発生確率が高まったと公表した。・・・
・立川断層帯は長さ約33キロで、予想される地震の規模はM7.4。東京都国立市、立川市などで震度6強以上、23区西部でも震度6弱が想定され、都内を中心に6300人の犠牲者が出るという国の推計もある。震災前の予想では、30年以内に発生する確率が0.5~2%で、主要活断層の中ではやや高い。今回それが何%上がったかは算出できていない。地震調査委員会委員長の阿部勝征・東京大名誉教授は「階段に例えれば、一段上がったのは間違いない。ただ、何段上がると地震の階に行くのかが分からない」と話す
・一方、地震予知連絡会会長の島崎邦彦・東京大名誉教授は「いつ起きても不思議ではない」と語る。立川断層帯の平均活動間隔は1万5000~1万年で、最後に動いた時期は約2万~1万3000年前。「『満期』に近い状態」(島崎さん)だ
・島崎さんは警告する。「起きたらとんでもないものが足下にある。今対策をとらずにいつやるのか」

(本ブログ関連:立川断層帯、2010/9/282011/6/117/24

(追記)
孫娘の退院手続きがすんだとの知らせがあった。家族そろったにぎやかな生活が始まるだろう。元気な孫たちをまた見に行きたい。

2011年8月9日火曜日

孫娘の見舞い

地元の大型病院に入院中の孫娘に、見舞いに行く。昼過ぎ、息子と約束した時間に病室を訪ねたが、まだ到着していない。しめしめ、孫娘を抱っこしよう。窓辺のソファーにもたれて、ずっしり重くなった孫娘が外の景色を見られるように、胸に乗せるように斜めにしてささえた。腕の力では十分ささえきれなくなった。孫娘は居心地がよいのか、息子が部屋に入ってきても、しばらくわたしの胸の上で静かにしていた。
でもやっぱり、息子(父親)の顔を見て、手をのばして甘えた。父親の手の方が、そりゃあずっとよいだろうし。

孫娘の点滴は続いていたが、明日退院が決まった。昨日に比べて元気に振る舞い、ベッドの上では寝返りまで見せてくれた。笑顔も明るい。両親に囲まれれば、そりゃあずっとよいだろうし。そんなわけで、少々早めに退室した。
退院後、孫娘の体調がよければ、来週の日曜日に会いに行けそうだ。

ところで、我慢のお留守番をしている孫(兄)は、昨晩父親とお嫁さんのご両親と一緒に見舞いに来たそうだ。そのとき、母親に甘えて泣いたという。明日からは、思いっきり遊んでもらえるのだよ。


★★★★★ 孫娘が、病室で見せたつぶらな瞳に、小さな手に点滴の固定包帯をした写真が届いた ★★★★★
★★★★★ 孫が、自宅から病室にいる妹と母親に向かって、頑張ってといっている動画が届いた ★★★★★

イ・ソンヒ 「偉誕2」の指導者に

スターニュース(8/8)によれば、MBCのサバイバル・オーディション番組「偉大なる誕生 シーズン2」(以下「偉誕2」)の指導者(メンター)に、イ・ソンヒが参加することになった。
指導者は次のメンバーで構成されている。歌手のイ・ソンヒ、イ・スンファン(이승환)、ユンサン(윤상:兼アイドルのプロデューサー)、パク・ジョンヒョン(박정현:Lena Park)、そして作曲家のユン・イルサン(윤일상)である。

同じく、スターニュース(8/9)によれば、イ・ソンヒが指導者に確定するいきさつを、同番組プロデューサー(서창만:PD兼演出)から次のように聞いている。
・最も交渉が難しかったメンターとして歌手イ・ソンヒを挙げた。イ・ソンヒは、芸能プログラム(番組)に出演しないことで有名な歌手だ。
・先にイ・ソンヒの所属会社「フックエンターテインメント」側は去る8日、「イ・ソンヒ氏は、これまでMBC 『私たちの日夜-私は歌手だ』をはじめとする各種オーディション番組、および音楽を素材にした番組制作スタッフの数多くの出演提案を丁重に固辞してきた」と明らかにした。
・「偉大なる誕生 シーズン2」は、来る9月2日の初放送をもって視聴者たちと本格的に会う。

(本ブログ関連:”私は歌手だ”、”オーディション”)

2011年8月8日月曜日

立秋 2011、孫娘の入院

今日は立秋だが、秋よりも夏の盛りを気にしていた昼に、孫娘が昨日から入院したという知らせがあった。熱と息づかいから風邪のようだが、大事をとって入院させたという。
いそいで、地元の地域医療支援病院に駆けつける。そういえば、以前この病院には、孫(兄)もお世話になっている。

孫娘は、何もなかったように病室のベッドですやすやと寝ていた。担当の医師が来て、水分を補う意味で点滴をしましょうということになった。しばらくして、ちょうど一人で孫娘を見守っていたところに看護師さんがきて、孫娘を抱えて処置室に連れて行った。孫娘が無事に戻ってくるだろうかと、馬鹿な心配をしてしまった。

目覚めた孫娘を久し振りに抱っこしてみた。5ヶ月の赤子はずっしりと重くなっていた。そしてニッコリと甘い口元で微笑んでくれた。これなら大丈夫と太鼓判を押した。経過を見て、明日退院になるかもしれない。明日も見舞いに行こう。

ところで、お兄ちゃんの孫は、幸い休みがとれた父親に保育園の送り迎えをしてもらっているようだ。もちろん入院の騒ぎの際に、お嫁さんのご両親に面倒を見てもらったのはいうまでもない。ありがたいことだ。

立秋の今日は本当に暑かった、見舞いの行きに汗をかき、帰りに汗をかいた。

2011年8月7日日曜日

KBS WORLD「国楽の世界へ」 長短(チャンダン) 〔続々々々〕

先週、水曜日(8/3)放送の、KBS WORLD「国楽の世界へ」では、5週続いて、リズムの長短(チャンダン:장단)を紹介しているが、「チュンモリよりもう少し速く音楽を進めていくという意味を持つ」リズム<チュンジュンモリ(중중모리)チャンダン>について解説された。
音楽だけでなく、言語や文化的な背景についても、丁寧に説明されている。感謝。
(長短の紹介に合わせて、ブログのタイトルに"々"を付けていたら・・・リズムのように続いて・・・)

〔モリ〕
長短の名前によく使われる「モリ(모리)」について、次のような解説があった。
・「モリ」は、韓国語動詞「モルダ(몰다)」からきており、「何か対象になるものを自分が望む方向に動かす」という意味で、「音楽を思った方向に進めていくという風に捉え」られるとのこと。

▼ウォン・ジャンヒョン(テグム)、キム・チョンマン(チャング)による「テグムサンジョ」の中からチュンジュンモリを聴く。演奏による、鳥の鳴き声のようなテグムの笛の音も軽快だし、チャングのリズムにも調子を合わせやすく、ホッとする。ようやく聴き取れるようになったのかな・・・。

〔ハン〕
例えば、民俗楽の「散調」のテンポを速めていくなかに、韓国特有の感情といえる「ハン(한)」を「こめるだけでなく、それぞれのテンポの長短にのせて徐々にこれを解いていこうとするものが多い」という解説があった。

<チュンジュンモリチャンダン>
「ワンフレーズ12拍からなって、(チュンモリと比べて)テンポが少しずつ速くなりながら、メロディーの起伏も激しく」なり、「チュンモリ同様、1拍目と9拍目にアクセントが入る」とのこと。

(参考)チュンジュンモリチャンダンについてKoWikipediaによれば、
・パンソリ·散調で用いられて少し早いリズムで12拍調子だ。 3分拍構成の遅い4拍になっており、12/8拍子や6/8拍子で書く。
・打法は、덩 궁 딱 /궁 딱 딱 /궁 궁 딱 /궁 웅 궁。

▽(解説用の)チュンジュンモリチャンダンのリズム構成を聴く。あれっ、速いなあというのが感想だ。
▽(解説用の)演奏用に変化したバージョンを聴く。あれっ・・・やっぱり、随分と複雑に速くなっている。

▼ユ・ミリ(歌)、キム・チョンマン(プク)によるパンソリ「春香歌の中からチャジンサランガ(춘향가 중 사랑가)」を聴く。どうしても、リズム取りがもつれてしまう。言葉の区切りを理解しないと難しいのだろう。

(参考)KJPOPに「春香歌中愛歌」が載っている。

▼アン・ヒャンヨン、オ・ジョンスク、サム・ヘソンによる南島民謡「ナムウォンサンソン」を聴く。素直に聴けました。9拍目のアクセントが不思議に、体の芯でリズムをとるのに効いているようだ。とてもよかった。


★ 孫と孫娘が、部屋の中だがイモムシ型の浮き袋にまたがって、楽しく遊ぶ動画が届いた

2011年8月6日土曜日

孫たちは仲好しだ。

孫(兄)は明日で2歳と5ヶ月になり、孫娘(妹)は昨日で5ヶ月になったばかりだ。見たい光景がある。それは、孫たちが仲良く遊んでいる姿だ。いつか、兄妹一緒に公園の原っぱを走り回り、息をきらして夢中になっている様子を眺めたいと思う。

最近寝返りができたばかりで、這い這いもまだの妹を、お兄ちゃんが後ろから上手に支えてお座りをさせている写真が届いた。まるで打ち合わせたかのように、お兄ちゃんはにっこりと笑い、妹は得意気である。子どもながらにお兄ちゃんは、妹の成長を願っているのだろう。遊びの中で、 兄妹が助け合い成長していく貴重な場面を見たわけだ。孫たちは仲好しだ。

早速、携帯の待ち受けにする。そして何度も撫でる。携帯をいつも首からぶら下げているので、孫たちを身近に感じている。宝物である。

2011年8月5日金曜日

サニー

イ・ソンヒのファンクラブに、「SunnyLoveCarrot(써니사랑 홍당무)」のカフェがある。なぜ、サニーがニンジンを好きなのかって。それは、イ・ソンヒがニンジンを好物だからで、女学生仲間に人気のあった彼女に、中学時代の体育教師が「サニー(써니)」とあだ名を付けたくらいだ。
80年代半ばに登場した彼女には、女子中高生のファンが多かったそうだ。そんな彼女たちも、今やさぞかし当時の思い出も懐かしいことだろう。

東亜日報のニュースステーション(8/2)では、70,80年代当時に女子高生だった世代に人気を博した映画「サニー(써니)」(*)が先月からアメリカでも封切られ話題になっていると報じている。合わせて、なつかしい歌手たちのアメリカ公演も紹介して、イ・ソンヒの姿(カーネギーギーホールの舞台映像)も見せてくれた。
その中で、 イ・インスク(韓国コンテンツ振興院のグローバル事業本部長)がインタビューに応えて、次のように述べている。
「(アメリカ公開で)韓流コンテンツを作った私たちの文化的底力に対する自負心とか、ルーツに対する関心が、レトロなコンテンツへの関心が高まる理由だと考えています。」、「近いうちに、映画『サニー』は日本でも封切られる予定なので、レトロなコンテンツの海外進出はしばらく続くと思われます。」

(*)女子高同窓生たちの生活と思い出を扱った映画「サニー」は、(韓国で)封切り二ヶ月で700万の観客を突破し、今年(2011年)上半期の韓国映画の最高興行作になった。

(参考)葦原多訳氏の「韓国映画レビュー」に丁寧な解説がある。感謝。

(Youtubeに登録のastawakeに感謝)

(本ブログ関連:"サニー")


★★★★★ 孫娘が、髪が少しカールしてきたようで、さらに可愛く愛らしくなった写真が届いた ★★★★★

2011年8月4日木曜日

夏の歌

夏の歌やコマーシャルといえば、榊原郁恵の「夏のお嬢さん」(1978年)、宮崎美子の「MINOLTA X-7コマーシャル」(1980年)などがまず頭に浮かんでくる。健康的で明るく夏のイメージにピッタリして、そのうえ可愛らしかった。そんなわけで、NHKテレビの「地球ドラマチック」で、渡辺徹の声を聞くたびに、郁恵ちゃんの旦那さんと思ってしまう。彼が優れた役者であるにもかかわらず、郁恵ちゃんを優先してしまう。
さて、最近の夏らしい歌やコマーシャルにどんなものがあるのだろうか・・・よく知らない。

(Youtubeに登録のIKU8123Oyakata55に感謝)

ところで、朝鮮日報(Chosun Online)の記事「韓国のテレビ局、失われた夏」(8/3)は、夏のK-POP界やテレビ番組から、夏にちなんだ歌や怪談番組が流れてこない現状を紹介して、その理由を探っている。歌謡界について書かれている部分をピックアップすると、次のように記されている。
・夏は本来、K‐POP界やテレビ局にとっては見過ごせない重要なシーズンだった。『夏』(飛び石、1978年)、『旅行に出よう』(チョー・ヨンピル、85年)、『夏の中で』(デュース、94年)、『浜辺の女』(クール、97年)などは、その年の夏に大ヒットし、今でも愛されている国民的ポップス・ナンバーだ。・・・
・歌謡界の場合、バラード、トロット(韓国独特のノリがいい明るい演歌)、ダンスナンバーなど幅広いジャンルの曲が愛された90年代までは、ダンスナンバーは主に夏に集中してリリースされるものだった。しかし、2000年代に入り、芸能プロダクションが設定したコンセプトに合わせ、歌よりもダンスやビジュアルで勝負するアイドルが一年中ダンスナンバーを出すようになり、状況が変わったという。大衆音楽評論家のパク・チュンフム氏は「芸能プロダクションが韓国だけでなくアジア市場でも売れる曲を作るうち、歌詞そのものが単純になり、ストーリー性を持たせる必要がなくなり、季節を意識する必要もなくなってしまった」と説明する。

2011年8月3日水曜日

絆(きずな)

スポニチの記事「復興祈り・・・なでしこ、五輪は『絆』の新ユニホーム!」(8/2)によれば、なでしこジャパンなどが「絆」をイメージしたユニホームを新しく着用することを次のように報じている。
・なでしこジャパン、ザックジャパンなどが来年から着用する新ユニホームに「絆」をテーマとしたデザインが採用されることが1日、分かった。ダークブルー基調でシャツ前面の中央に「絆」をイメージした赤いラインが入る。男女全カテゴリーの日本代表共通のデザインで、日本サッカー界を挙げて東日本大震災からの復興を支援する意志が込められる。

イ・ソンヒの歌に、東洋的旋律をとり入れて絆(きずな)をイメージした「因縁(인연)」(歌詞)がある。それは、成就されない愛の歌であるが、互いの縁(えにし)を浮びあがらせ、因縁を感じさせる。このうつしよに互いのつながりが切れたとしても、因縁という絶対的なものがあって、そこに還ることができるのだとわたしたちは信じている。この絆、つまり因縁は東洋に通底するとても強い人間観なのだと思う。




ところで、イ・ソンヒの「因縁」の曲作りのきっかけを次の通り再掲する。(本ブログ:2010年7月12日
・「因縁」について、MBCのインタビュー番組「黄金漁場-膝打ち道士」(2009年)に出演したイ・ソンヒは次のように語っているという。(悲恋と悲劇を併せ持った)MBCテレビドラマ「チェオクの剣다모:茶母)」(2003年)の、主人公チャン・チェオク(ハ・ジウォン(하지원))と、彼女が仕えるファンボ・ユン(イ・ソジン(이서진))との関係からインスピレーションを得たと。

(Youtubeに登録のRedGate86alrexに感謝)

(本ブログ関連:"因縁" 絆、縁、인연) ← 表示後、画面右下の”前の投稿”で継続参照します。


★★★★★ 孫娘が、可愛く上手に、飄々として寝返りをうつ決定的な動画が届いた ★★★★★

未明に昨日に続き千葉県北西部で地震

昨日昼の12時37分頃に発生した千葉県北西部(北緯35.8度、東経140.1度)の地震と同じ地域で、本日未明にも次の通り再発生した。芯のある揺れを一瞬感じただけが、連日続いているので心配だ。

気象庁の地震情報
平成23年08月03日04時31分 気象庁発表
03日04時26分頃地震がありました。
震源地は千葉県北西部(北緯35.8度、東経140.1度)で震源の深さは約80km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
[震度]
最大震度2で、当地の震度は1だった。←(当地の体感は震度2に近い)

2011年8月2日火曜日

昨晩:東海地方で地震

昨晩から今日にまたがろうとするとき、パソコン画面に、SignalNow「緊急地震速報」のポップアップが表示され、報知音が鳴った。今度の地震は、何と駿河湾を震源にしている。
やがて揺れが始まった。一昨日の福島県沖 (北緯36.9度、東経141.3度)のものと同じくらいの震度(体感震度3)を感じた。気象庁発表によれば、東京都多摩東部は震度3であった。

昨日のテレビで、三浦半島や立川方面の活断層が話題になっていたことを思い出す。次第に包囲網がひたひたとせばまるような不安(予感)を感じる。

気象庁の地震情報
平成23年8月2日0時2分 気象庁発表
きのう01日23時58分ころ地震がありました。
震源地は、駿河湾(北緯34.7度、東経138.6度)で、震源の深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は6.1と推定されます。
[震度3以上が観測された地域]
震度5弱  静岡県伊豆  静岡県中部 
震度4      神津島 ・・・
震度3      埼玉県南部 ・・・ 東京都多摩東部 ・・・


(追記)
昼、千葉県北西部に発生の地震のため、突然揺れだした。

気象庁の地震情報
平成23年08月02日12時43分 気象庁発表
02日12時37分頃地震がありました。
震源地は千葉県北西部 (北緯35.8度、東経140.1度)で震源の深さは約80km、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定されます。
[震度]
最大震度3で、当地の震度は2だった。


(孫にとって、この夏、少年らしくなる思い出ができたという知らせがあった。)
★★★★★ 孫が、父親の捕えたカブトムシが入った飼育箱の横で嬉しそうにしている写真が届いた ★★★★★

2011年8月1日月曜日

KBS WORLD「国楽の世界へ」 長短(チャンダン) 〔続々々〕

先週、水曜日(7/27)放送の、KBS WORLD「国楽の世界へ」では、4週続いて、リズムの長短(チャンダン:장단)を紹介しているが、早くもなく遅くもないリズム<チュンモリ(중모리)・チャンダン>について解説された。

<チュンモリチャンダン>
「(器楽独奏曲サンジョ演奏の際に)少しずつ(速い)テンポに変化していく、その過程でスピード調節の橋渡し役を担っているのが、チュンモリチャンダン」とのこと。
▼ ハン・セヒョン(ピリ)、パク・ジョンソン(チャング)によるハン・セヒョン流ピリサンジョの中から「チュンモリ」を聴く。素直に拍子をとることができる。ただし、チャングの打法を聞き分けるには・・・。

「チュンモリチャンダンは12拍がワンセット」で、「最も重要なのは1拍目と9拍目を強調している」とのこと。
(9拍目を強調ということは、本来ここまでが基本セットで、残りの10拍~12拍が調整部分なのだろうか・・・?)

(参考)チュンモリチャンダンについてKoWikipediaによれば、
・国楽長短の一つで、パンソリㆍ散調ㆍ民謡などに使われる12拍の長短だ。普通の速さの12拍で、たいてい1拍を4分音符で現わして、12 / 4拍子で書く。
・打法は、덩・궁・딱/궁・딱・딱딱(2連?)/ 궁・궁・딱/구・웅(궁+休のこと?)・궁。

「主に美しい景色や、教訓などが盛り込められた内容の歌を歌うときによく使用されます」とのこと。
朴貴姫(박귀희、カヤグム演奏と歌)による全羅道地方の風景を歌ったタンガである「湖南歌(호남가」を聴く。言葉のながれが小気味良くてのりが良くて、内からリズムが出てくるような感じがする。拍子をとるのは、始めはよいが次第にもつれて・・・やっぱり難しい。

(参考)KJPOPに「湖南歌」の歌詞が載っている。(←なぜかイ・ソンヒの名があるが、国楽の歌い手だろう。)

「韓国の民謡にはゆったりとしたメロディーから少しずつテンポを早めていく方式で歌うものが多い・・・そういった中でも序盤は必ずしも最もゆっくりなチンヤンジョチャンダンで歌うのではなく、このチュンモリチャンダンを使用する場合もある」とのこと。
▼ア・リスによる現代風にアレンジした「フンタリョン」を聴く。言葉を尊重しているので、現代風アレンジは相当難しいだろう。


(孫が、完全に回復して今日から保育園に行ったという知らせがあった。友だちとたくさん遊んだかな。)
★★★★★ 孫娘が、ペコちゃんのほっぺをして、哺乳瓶からミルクを飲んでいる写真が届いた ★★★★★

2011年7月31日日曜日

余震

夜明け前にパソコンを触っていると、導入アプリSignalNow「緊急地震速報」のポップアップが表示して、報知音が鳴りはじめた。ポップアップ条件はマグニチュード5以上にしている。今回は、いつもと違う妙な予感がした。
そして地震が来た。SignalNow「緊急地震速報」はマグニチュード6.3、震度3(ただし都庁所在地)を表示しているが、その後の気象庁発表はマグニチュード6.4、震度2(ただし当地)だった。当地の実感は、震度3くらいに思った。

SignalNow「緊急地震速報」ログ
・2011/07/31 03:54:03 : データ受信: 013700110731035405110731035351ND20110731035401001N369E14120506333313251300250310311301340331252221
・2011/07/31 03:54:03 : 地震情報: 計算結果=正常,
電文発表時刻=2011/07/31 3:54:05,
地震ID=ND20110731035401(1),
地震発生時刻=2011/07/31 3:53:51,
震源地緯度/経度=36.9/141.2,
マグニチュード=6.3,
震源の深さ=50.0,
震央の確からしさフラグ=3,
震源の深さの確からしさフラグ=3,
マグニチュードの確からしさフラグ=3,
観測地緯度/経度=35.6894875/139.6917064,   ← 県庁所在地=都庁(東京都新宿区)
震度=2.95252465063545,
P波到達秒数=28.1374636756713,
S波到達秒数=48.9202832415942

気象庁の地震情報
平成23年07月31日04時03分 気象庁発表
31日03時54分頃地震がありました。
震源地は福島県沖 ( 北緯36.9度、東経141.3度)で震源の深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は6.4と推定されます。
各地の震度は次の通りです。なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。

福島県  震度5強 楢葉町北田* 川内村上川内早渡*
                 ・・・
以下略

2011年7月30日土曜日

土砂降り

陽ざしの強い午後、荻窪の親類の医院まで行く。時間に余裕があって、杉並公会堂に隣接するレコード店に、荻窪駅から歩いたのだが、歩道の照り返しが強く、夏場には厳しい距離だった。夏向きジャケットの長袖の手首から肘にかけて汗でビッショリ濡れてしまった。店に着いてみると、ショップらしからぬ雰囲気のため、公会堂事務所の方に聞いてみると、レコード店の本社ビルという。ショップは荻窪駅の駅ビルにあるそうだ・・・ショップ探しを断念。(実は、駅に戻る途中にもショップがあるといわれたが、携帯ショップに変わったようだ。)
駅近くの停留所からバスに乗り、医院にたどり着いたときは、汗のため袖が腕にピッタリまつわりついていた。

さて、帰路中にちょっと寄り道したため、地元駅に着いたとき土砂降りになっていた。それもた叩きつけるように、間断なく降ってくる土砂降りだ。「雨にうたえばSingin' in the rain)」といった、ウキウキしたものじゃない。いっそ、子どもに戻って、思いっきり浴びるしかないほどだ。おかげで、上着は雨でずぶ濡れになった。(駅KIOSKでビニール傘を買ったにも関わらず。)

新潟、福島の豪雨と比べようもないが。

(Youtubeに登録のlbarnard86に感謝)

イ・ソンヒ全国ツアーコンサート 城南 (確定)

イ・ソンヒのファンサイト《Sunnylovecarrot》の公開情報(써니사랑 공지사항)によれば、彼女の「2011デビュー27周年イ・ソンヒ全国ツアーコンサート」が次の通りようやく確定した。感謝。

・コンサート名: 「2011デビュー27周年 イ・ソンヒ 全国ツアーコンサート in城南(성남)」
・日時: 9月9日(金)20:00~、9月10日(土)19:00~
・会場: 京畿道広州市 城南アートセンターオペラハウス(성남아트센터 오페라하우스)

・公演問合わせ:インターパーク チケット (TEL 1544 - 8117)
・チケットオープン:未定

2011年7月29日金曜日

ソウル国立国楽院の雨被害

ソウルの豪雨は大変な被害をもたらしており、中央日報(7/27)によれば、国立国楽院も影響を受けたと次のように報じている。
・27日午前、ソウル瑞草区(서초구)牛眠山(우면산)で土砂崩れが発生し・・・瑞草区だけでこの日、方背洞の田園村をはじめ、瑞草区民会館裏、牛眠山トンネル、国楽院など8カ所で土砂崩れの申告があった。

連合ニュース(7/28)は、国立国楽院の被害状況を更に詳細に次のように伝えている。
・国立国楽院も27日に続き28日と29日公演を全部取り消した。国立国楽院は前日地下電気室が浸水されて、停電になり、・・・ (同)関係者は「現在、軍人300人余りと共に広場前の土砂と石ころ、木などを片づけて、電気室も復旧中」・・・。この関係者は「牛眠山に近い(併設の)博物館の場合、押し寄せた泥で窓が割れて最も被害が大きかったが、幸いにも遺物は、あらかじめ他の場所に移した状態なので被害はない」と伝えた。

国立国楽院の背後にある牛眠山から直接の被害だったのだろう。Google mapで同地を見るとわかるが、山裾に多数の高層アパート(マンション)も林立している。環境はとても良さそうに見えるのだが。なお、牛眠山は293mの低山なため、平易なハイキングコースが多数開発されているようだ。

いつか国立国楽院を訪れて、国楽演奏を聴く機会を持ちたいと思っている。