▼▼ 青字下線付語句のリンク先は、マウス右クリック+<新しいタブ>で進んでください。(本ブログ関連)の最下段に「次の投稿ホーム」があるとき次ページがあります。▼▼

2025年7月27日日曜日

(資料)人間とチンパンジー/ボノボ

大型類人猿*の中で、人間(ヒト)とチンパンジーがどれくらい類似しているかについて、遺伝子による類似度は、約98.8% と非常に高いといわれる。人間とボノボの遺伝子の類似度は、約98.7% の一致といわれる。ちなみに、人間とゴリラの場合、1.6% だけ異なる(類似度 98.4%)という。
(*)大型類人猿:ヒト、チンパンジー、ボノボ、ゴリラの仲間の総称

家族が互いに向き合って食事するのは、人間だけと聞いたことがある・・・。

(本ブログ関連:”食べ方”)


チンパンジーとボノボの違いSearch Labs | AI による概要

特徴                        チンパンジー                                ボノボ 
---------------------------------------------------------------------------------------
社会構造             強い階層社会、オス中心、             比較的平等な社会、メス中心
                         攻撃的、集団間の争いが多い          平和的、集団間の争いは少ない
行動                   競争的、攻撃的、集団間の争い、    比較的平和的、他者との協調を重視、
                        子殺し、共食いも観察される           性交渉による関係構築
形態                   がっしりとした体格                      細身で四肢が長い
生息地                アフリカ大陸の広い範囲                コンゴ民主共和国の一部      
---------------------------------------------------------------------------------------   


京都大学野生動物研究センター(https://www.wrc.kyoto-u.ac.jp/)
・人間とボノボ: 視線を合わせることができるそうだ。(野生動物では危険な場合がある)
・食事の分配:
    ー チンパンジー: オスが中心に肉の分配、その周りに集まり騒がしい
    ー ボノボ: メスが中心に果実を分配、その周りにおとなしく集まる

「ボノボとチンパンジーのアイ・コンタクト」
    ー https://www.wrc.kyoto-u.ac.jp/ja/publications/FumihiroKano/kagaku166.html
「果実を分け合うボノボ」
    ー https://www.wrc.kyoto-u.ac.jp/ja/publications/ShinyaYamamoto/kagaku127.html

以上、人間 = チンパンジー(攻撃性)+ ボノボ(親和性)と見ることができそう。