▼▼ 青字下線付語句のリンク先は、マウス右クリック+<新しいタブ>で進んでください。(本ブログ関連)の最下段に「次の投稿ホーム」があるとき次ページがあります。▼▼

2025年7月26日土曜日

野鳥観察(85)

早朝、野鳥観察に家を出た。快晴の朝は、すでに 30℃ に迫る暖かさ。東を向けば陽光がまぶしい。集合場所の野草も乾いて、朝露の水玉に輝やいたのはほんの一部のみだった。

参加の証のための、私として記録できる写真(野鳥以外の植物も含めて)が、今回は何もなかった。夏場のフィールドはきびしいようだ。いつも携帯する観察手帳に、前回(7/5)は1ページ、きょうは 0.5ページしかメモすることができなかったのだから。

残すべきものが何もないと語ったら、ベテランの方が遠くを指さして、「サルスベリ」の薄紅の花があるよといってくれたのたが・・・。今年のサルスベリの花は、咲くのが早いのかな。

今回も、ベテランの方から解説いただいたり、自分なりに目視とカメラで確認・整理したものを次に記す(聞き間違いがありましたらご容赦)。
・アオゲラ: 鳴き声が聞こえた。木立の中を飛び立つ姿を一瞬目視した
・コゲラ: アオゲラと同様の観察に終った
・シジュウカラ: コゲラと同様の観察に終った(こちらは動きが早過ぎる)
・ツバメ: 最終地点の原っぱで飛びまわる姿を観察した
---------------
・アオサギ: やっぱり水鳥はよい。悠々と小川の上を1羽が下流に向かって飛翔した

というわけで、カメラを首にぶら下げていたものの、タイミングもなく、撮らずに終ってしまった。ただし、汗だけは出た・・・ハンカチを絞ったら水滴がしたたり落ちるほど濡れた。