▼▼ 青字下線付語句のリンク先は、マウス右クリック+<新しいタブ>で進んでください。(本ブログ関連)の最下段に「次の投稿ホーム」があるとき次ページがあります。▼▼

2013年7月27日土曜日

この砂はみんな水晶だ。中で小さな火が燃えている。

ブラジルの肩に当たる、大西洋に面した北東部州の海岸に「レンソイス・マラニャンセス国立公園(Parque Nacional dos Lençóis Maranhenses)」がある。砂漠と見間違えるほどの広大さであるだけでなく、何よりも特徴的なことに、真っ白な砂つぶからできていて「純白の砂漠」と形容されること、雨期に点在する大きな池に、そのときだけ産卵のため魚が出現することを、TBSのテレビ番組「奇跡の絶景ミステリー 地球46億年!大自然の神秘はこう創られた」が紹介した。

15万5000haの公園に広がる砂丘の白砂は、100%石英砂でできている。石英の砂が集まると、雪と同じで原理で、白く見える・・・と解説していたが、幾重にも繰り返される白砂の砂丘世界は想像を超える。室内でテレビ画面から知る、白い世界はどうだったのだろうか・・・太陽光まぶしさ、砂漠の風、気温、白砂の反射光と熱気、そして白い世界の香り・・・直接経験してみたいものだ。

ブラジル北部の地質は火成岩の花崗岩(石英を成分のひとつとする)でできていて、それが地上に押し上げられ、やがて川に削られ、海へ流される。遠浅の海岸に流されついたとき、石英だけが分離され、風の力で逆に内陸へと運び打ち上げられることで、巨大な石英粒の海岸を形成したという。

真白の世界、それはファンタジーのような夢の舞台だ。手にする砂が、白く輝き指の間をサラサラと流れ落ちる・・・まるで、銀河の乳白色の世界を確かめる、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」のようだ。
二人の少年、ジョバンニとカムパネルラが、「銀河鉄道」の停車駅「銀河ステーション」で降りて見た光景を思い出す。

ちなみに、石英の中で透明な結晶をしたものを水晶という。
-----------------------------------------------
カムパネルラは、そのきれいな砂を一つまみ、掌(てのひら)にひろげ、指できしきしさせながら、夢(ゆめ)のように云っているのでした。
「この砂はみんな水晶だ。中で小さな火が燃えている。」
「そうだ。」どこでぼくは、そんなこと習ったろうと思いながら、ジョバンニもぼんやり答えていました。

河原の礫(こいし)は、みんなすきとおって、たしかに水晶や黄玉トパースや、またくしゃくしゃの皺曲(しゅうきょく)をあらわしたのや、また稜(かど)から霧(きり)のような青白い光を出す鋼玉やらでした。ジョバンニは、走ってその渚(なぎさ)に行って、水に手をひたしました。けれどもあやしいその銀河の水は、水素よりももっとすきとおっていたのです。それでもたしかに流れていたことは、二人の手首の、水にひたったとこが、少し水銀いろに浮ういたように見え、その手首にぶっつかってできた波は、うつくしい燐光(りんこう)をあげて、ちらちらと燃えるように見えたのでもわかりました。
-----------------------------------------------