イ・ソンヒが昨年(5/21-22)、「2011イ・ソンヒ『五月の陽射し』コンサート」(世宗文化会館大劇場)で歌った「愛が散るこの場所(사랑이 지는 이 자리)」は、彼女のアルバム4集(1988年)の第1曲目として収められている。
子どもは不思議なもので、鬼ごっこ遊びに興じて物陰に隠れ、そっと出した手鏡でオニの様子をうかがったりする。そのことで、自分が相手に見られてしまうことに気付かないでいる。
韓国ギャラップの調査(1988年)によれば、イ・ソンヒが当時10代に圧倒的に人気のあったことを考えると、この歌は想いを重ねる少女の物語だろう。少女は、目の精神をとっくに学んでいる。
(Youtubeに登録のsunnyfan100に感謝)
2012年1月27日金曜日
旧暦月の名称
春の七草*や旧暦月**の個々の名称を、世間のたしなみとしてさらりと言えればよいが、どこか抜け落ちてあらためて指折り数えてしまう。
(*)春の七草:せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ
(**)1月 睦月(むつき)、2月 如月(きさらぎ)、3月 弥生(やよい)、4月 卯月(うづき)、5月 皐月(さつき)、6月 水無月(みなづき)、7月 文月(ふづき)、8月 葉月(はづき)、9月 長月(ながつき)、10月 神無月(かんなづき)、11月 霜月(しもつき)、12月 師走(しわす)
→暗記:「陰暦の月の名」に「無興 三味婦 鼻が獅子」(「四季」さん)とある。これはいい!
旧暦月(および関連)の名称をインターネットで探してみた。月ごとにいろいろと呼び名があって、字面を眺めていると、そうなのかと感心するが・・・それ以上に息が続かない。反省。
・例えば韓国については、ブログ「逍遥道」にずらりと例示されている。漢字名が付されているので分かりやすい。中国古典の暦から採ったものあれば、風土固有のものもあるのだろうけれど、知りたいところだ。・・・実は、韓国語教室で訊ねてみたが、日本の場合ほどポピュラーではないように感じ受けたが、どうだろうか。
・ちなみに日本での名称は、KUROHATA HOMEPAGEの「旧暦の月名目次」に一覧されている。
(*)春の七草:せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ
(**)1月 睦月(むつき)、2月 如月(きさらぎ)、3月 弥生(やよい)、4月 卯月(うづき)、5月 皐月(さつき)、6月 水無月(みなづき)、7月 文月(ふづき)、8月 葉月(はづき)、9月 長月(ながつき)、10月 神無月(かんなづき)、11月 霜月(しもつき)、12月 師走(しわす)
→暗記:「陰暦の月の名」に「無興 三味婦 鼻が獅子」(「四季」さん)とある。これはいい!
旧暦月(および関連)の名称をインターネットで探してみた。月ごとにいろいろと呼び名があって、字面を眺めていると、そうなのかと感心するが・・・それ以上に息が続かない。反省。
・例えば韓国については、ブログ「逍遥道」にずらりと例示されている。漢字名が付されているので分かりやすい。中国古典の暦から採ったものあれば、風土固有のものもあるのだろうけれど、知りたいところだ。・・・実は、韓国語教室で訊ねてみたが、日本の場合ほどポピュラーではないように感じ受けたが、どうだろうか。
・ちなみに日本での名称は、KUROHATA HOMEPAGEの「旧暦の月名目次」に一覧されている。
2012年1月26日木曜日
孫娘の歩く姿
わたしが絶対的に揺るぎなく、唯一確信を持って言えることがある。それは「孫たちは可愛い!」だ。
今月10日に、2歩ほど歩を進めて母親に倒れるように身をあずけていた孫娘が、今日、両手をあげながら6歩も歩いてくる映像が届いた。「あんよが上手、あんよが上手」という両親の掛け声と一緒に。幸せな光景だ。
誰に強いられるわけでなく、まこと自力で歩く孫娘の姿に感動する。
そうそう、もう一つ言えることがある。それは「孫娘は可愛くて美人だ!」だ。
今月10日に、2歩ほど歩を進めて母親に倒れるように身をあずけていた孫娘が、今日、両手をあげながら6歩も歩いてくる映像が届いた。「あんよが上手、あんよが上手」という両親の掛け声と一緒に。幸せな光景だ。
誰に強いられるわけでなく、まこと自力で歩く孫娘の姿に感動する。
そうそう、もう一つ言えることがある。それは「孫娘は可愛くて美人だ!」だ。
汽車は八時に出る
余韻にしみて感傷的な「汽車は八時に出る(Το τρένο φεύγει στις οχτώ)」(作曲:Mikis Theodorakis、作詞:Manos Eleftheriou)は、一度聴いたら忘れることができないだろう。
(Youtubeに登録のplatt73に感謝)
この曲、実は、イ・ヒョリ(이효리)が気の毒な出会いをしてしまった曲からたどりついたものだ。(彼女のミュージックビデオを制作したひとびとの悔しさと落胆も・・・ピエロの涙のように切ない)
作曲家Theodorakisは、その昔、イブ・モンタンが映画の舞台にした国の方で、どこかで聞き覚えがある名だ。時代が変わると何もかも変質する。正義も腐敗も。
(付記)
申京淑の作品に「汽車が7時に出るよ(기차가 7시에 떠나네)」があり、失われた記憶をたどるストーリーだそうだ。ところで彼女は、チョン・スミ(조수미)が歌う上記「汽車は八時に出るよ(기차는 8시에 떠나네)」の歌詞を担当した。(Wikitree)
(Youtubeに登録のmomo86istに感謝)
(本ブログ関連:"申京淑")
(Youtubeに登録のplatt73に感謝)
この曲、実は、イ・ヒョリ(이효리)が気の毒な出会いをしてしまった曲からたどりついたものだ。(彼女のミュージックビデオを制作したひとびとの悔しさと落胆も・・・ピエロの涙のように切ない)
作曲家Theodorakisは、その昔、イブ・モンタンが映画の舞台にした国の方で、どこかで聞き覚えがある名だ。時代が変わると何もかも変質する。正義も腐敗も。
(付記)
申京淑の作品に「汽車が7時に出るよ(기차가 7시에 떠나네)」があり、失われた記憶をたどるストーリーだそうだ。ところで彼女は、チョン・スミ(조수미)が歌う上記「汽車は八時に出るよ(기차는 8시에 떠나네)」の歌詞を担当した。(Wikitree)
(Youtubeに登録のmomo86istに感謝)
(本ブログ関連:"申京淑")
2012年1月25日水曜日
今年活躍が期待される辰年歌手は誰?
財経日報のJKSTARS.COM(1/24)は、「今年活躍が期待される辰年の歌手は誰か」のアンケート調査結果について次のように報じている。
ところで、この調査結果を発表したのは、美容整形外科だそうで・・・。
------------------------
・辰年は積極的で活発である。自分への確信と信念が強い方だ。想像力が豊かで、行動力がある。 一般的に芸術、スポーツなどで優れた面を見せる。
・(略)2011年12月27日~2012年1月20日までに、ソウル狎鴎亭(アックジョン)地域で勤務している20、30代の男女300人に「今年活躍が期待される辰年歌手は誰?」というアンケート調査(をした。)
・(略)1位はウンジョン(ティアラ)が125人、続いてユイ(アフタースクール)が62人、スンヨン(KARA)が50人、パク・ジョンヒョン(=Lena Park)が47人、それぞれ2、3、4位を占めた。このほかにイ・ソンヒが歌謡界に多大な影響力を行使するという意見もあった。
------------------------
「偉大なる誕生2」で見せているように、「イ・ソンヒが歌謡界に多大な影響力を行使するという意見」は、オーディション番組で播かれた種がいよいよ芽を出し、根強い実力歌手たちの台頭が始まるのではと予感させる。
ところで、この調査結果を発表したのは、美容整形外科だそうで・・・。
------------------------
・辰年は積極的で活発である。自分への確信と信念が強い方だ。想像力が豊かで、行動力がある。 一般的に芸術、スポーツなどで優れた面を見せる。
・(略)2011年12月27日~2012年1月20日までに、ソウル狎鴎亭(アックジョン)地域で勤務している20、30代の男女300人に「今年活躍が期待される辰年歌手は誰?」というアンケート調査(をした。)
・(略)1位はウンジョン(ティアラ)が125人、続いてユイ(アフタースクール)が62人、スンヨン(KARA)が50人、パク・ジョンヒョン(=Lena Park)が47人、それぞれ2、3、4位を占めた。このほかにイ・ソンヒが歌謡界に多大な影響力を行使するという意見もあった。
------------------------
「偉大なる誕生2」で見せているように、「イ・ソンヒが歌謡界に多大な影響力を行使するという意見」は、オーディション番組で播かれた種がいよいよ芽を出し、根強い実力歌手たちの台頭が始まるのではと予感させる。
2012年1月24日火曜日
首都直下型地震:4年以内にM7クラス約70%の確率
雪降りは止んで、地面の、屋根の、木々の雪が、街の騒音を吸収してくれているようだ。静かな白い朝だ。
テレ朝NEWSの記事「4年以内に『70%』M7クラスの首都直下型地震」(1/23)は、マグニチュード7クラスで発生確率が70%の首都直下型地震が、今後30年から4年以内に修正されると次のように報じている。
・東京大学地震研究所・研究チームの平田直教授によりますと、・・・今後4年以内に、マグニチュード7クラスの首都直下地震が、約70%の確率で発生するとしています。
・政府の地震調査研究推進本部は、首都直下を含む南関東でマグニチュード7クラスの地震が発生する確率を「30年以内に70%程度」としています。
テレ朝NEWSの記事「4年以内に『70%』M7クラスの首都直下型地震」(1/23)は、マグニチュード7クラスで発生確率が70%の首都直下型地震が、今後30年から4年以内に修正されると次のように報じている。
・東京大学地震研究所・研究チームの平田直教授によりますと、・・・今後4年以内に、マグニチュード7クラスの首都直下地震が、約70%の確率で発生するとしています。
・政府の地震調査研究推進本部は、首都直下を含む南関東でマグニチュード7クラスの地震が発生する確率を「30年以内に70%程度」としています。
(追記)
昨晩の20時55分、かすかながら長い揺れを感じた。気象庁地震情報によれ場次の通り。
---------------------------------------
平成24年01月23日20時55分 気象庁発表
23日20時45分頃地震がありました。
震源地は福島県沖 ( 北緯37.1度、東経141.2度)で震源の
深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は5.1と推定されます。
---------------------------------------
23日20時45分頃地震がありました。
震源地は福島県沖 ( 北緯37.1度、東経141.2度)で震源の
深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は5.1と推定されます。
---------------------------------------
当地の震度情報は掲載されてないものの、隣接地域の震度観測から震度1程度。
いずれ来る地震も雪降りのように受け入れるしかない、人間は無力だ。
(付記)
新宿の三越アルコットにあるジュンク堂書店に行く。鉱物関連の書棚は拡大してますます充実しているようだ。書籍の図版を見たからといって、美しい鉱物結晶を採集できるわけではないが・・・今回は閲覧だけにとどめ、我慢する。
最近、文庫本を読んでいないせいか、そのサイズが妙に小さく見えた、不思議だ。
(付記)
新宿の三越アルコットにあるジュンク堂書店に行く。鉱物関連の書棚は拡大してますます充実しているようだ。書籍の図版を見たからといって、美しい鉱物結晶を採集できるわけではないが・・・今回は閲覧だけにとどめ、我慢する。
最近、文庫本を読んでいないせいか、そのサイズが妙に小さく見えた、不思議だ。
2012年1月23日月曜日
雪降り、孫からの電話
炬燵でのんびりとテレビを見ていたら、携帯電話が鳴った。なんと孫の声で、雪が降っているよ!という。
帰宅途中の父親から雪降りを知らされて、母子一緒に窓から雪空を覗いたとき、孫が急に電話したいと言ってくれたのだ。でも、雪以外のお話しを中心にしてくれたのだけど。でもでも、電話ありがとう、暖かくなりました。
早速、ドアを開けて外を見ると、しんしんと雪が通りに積もっている。本格的な雪降りだ。
外灯に照らされた夜の雪景色は、なぜか演歌がよく似合う。
★ 孫-電話、3枚 ★
帰宅途中の父親から雪降りを知らされて、母子一緒に窓から雪空を覗いたとき、孫が急に電話したいと言ってくれたのだ。でも、雪以外のお話しを中心にしてくれたのだけど。でもでも、電話ありがとう、暖かくなりました。
早速、ドアを開けて外を見ると、しんしんと雪が通りに積もっている。本格的な雪降りだ。
外灯に照らされた夜の雪景色は、なぜか演歌がよく似合う。
★ 孫-電話、3枚 ★
韓国ギャラップの調査
Chosun.comの記事「【Why】 【イ・ハンオの聴談(インタビュー)】 ギャラップ調査研究所パク・ムイク会長」(1/21)は、韓国ギャラップ調査研究所会長と、今年の大統領選挙(調査)についてのインタビューであるが、世論調査の手法を語る中で次のようにイ・ソンヒの人気に触れているところがある。
・(政党政治の核となる部分が流動化していることについて、「時代の潮流でないか?」の問いに対して)
「時代の潮流と? ちょっと古くなったことだが、この話は必ずしなければならない。
1988年*にMBCが年末に選ぶ『10代歌手』を、初めて世論調査を通じて選定した。その前年までは視聴者のハガキにより選定したが、そうするうちに青少年が好む歌手だけが相対的にたくさん選ばれた。
ところで、私たちが全国の視聴者を対象に調査した結果、その年に最も人気がある歌手は「新沙洞のあの人」を歌ったチュ・ヒョンミ(주현미)であった。10代でイ・ソンヒ、20代始めではキム・ジョンチャン(김종찬)だったが、20代後半からは全部チュ・ヒョンミが圧倒的な1位であった。
89年度にも1位はチュ・ヒョンミであり、2位は前年に7位であったヒョンチョル(현철)が占めた。
そして、91年度には1位ヒョンチョル、2位チュ・ヒョンミであった。地方を回って「鳳仙花恋心(봉선화 연정)」を歌ったヒョンチョルを国民歌手に引き上げたのもこういう科学的世論調査があったためだ。」
・(最後に、このような言葉を残している)
「この話は必ず書いて欲しい。世論調査は、大衆心理の地図を作ること(Mapping)であって、ナビゲーションを作ることとは違うということ。目的地は、地図を見ながら自分が行かなければならない。」
(*)韓国ギャラップによる、1986年以降の世論調査がある。(1986~2009韓国女性歌手の好感度)
(Youtubeに登録のautumnlygreen、southkoreanfolksongsに感謝)
(本ブログ関連:"Gallup")
・(政党政治の核となる部分が流動化していることについて、「時代の潮流でないか?」の問いに対して)
「時代の潮流と? ちょっと古くなったことだが、この話は必ずしなければならない。
1988年*にMBCが年末に選ぶ『10代歌手』を、初めて世論調査を通じて選定した。その前年までは視聴者のハガキにより選定したが、そうするうちに青少年が好む歌手だけが相対的にたくさん選ばれた。
ところで、私たちが全国の視聴者を対象に調査した結果、その年に最も人気がある歌手は「新沙洞のあの人」を歌ったチュ・ヒョンミ(주현미)であった。10代でイ・ソンヒ、20代始めではキム・ジョンチャン(김종찬)だったが、20代後半からは全部チュ・ヒョンミが圧倒的な1位であった。
89年度にも1位はチュ・ヒョンミであり、2位は前年に7位であったヒョンチョル(현철)が占めた。
そして、91年度には1位ヒョンチョル、2位チュ・ヒョンミであった。地方を回って「鳳仙花恋心(봉선화 연정)」を歌ったヒョンチョルを国民歌手に引き上げたのもこういう科学的世論調査があったためだ。」
・(最後に、このような言葉を残している)
「この話は必ず書いて欲しい。世論調査は、大衆心理の地図を作ること(Mapping)であって、ナビゲーションを作ることとは違うということ。目的地は、地図を見ながら自分が行かなければならない。」
(*)韓国ギャラップによる、1986年以降の世論調査がある。(1986~2009韓国女性歌手の好感度)
(Youtubeに登録のautumnlygreen、southkoreanfolksongsに感謝)
(本ブログ関連:"Gallup")
2012年1月22日日曜日
KBS WORLD「国楽の世界へ」 松庵和尚
KBS WORLD放送の「国楽の世界へ」は先週水曜日(1/18)に、人物シリーズ11回目として仏教音楽(梵唄(범패))の伝承に力を尽くした、松庵(송암)和尚(1915年10月14日~2000年2月1日)を紹介した。
僧侶の父を持ち、分野は異なるが音楽の道に進んだ点で、イ・ソンヒの親子関係を思い出させる。イ・ソンヒにからめて、梵唄に興味があるだけに、松庵和尚についても知ることができた。感謝。
(本ブログ関連:"梵唄"、"ソウル4日目:奉元寺")
仏教が生活の一部とも言えた時代の紹介から始まった。
▼松庵和尚による「合掌偈(합장게)」を聴く。合掌以為花/身為供養具/誠心真実相/讃嘆香煙覆
梵唄について次の通り紹介された。
・「梵」とはインドの古代言語という意味を持ち、「唄」とは歌または声といった意味を持つ。
・梵唄の起源は遠くインドにあり、仏の功徳を賞賛する内容。
・霊山斎(亡くなって49日目に開かれる祭礼=法要)など、特別な儀式で聞くことができる。
・霊山斎後半に、韓国語で分かりやすく解説する歌「和請(화청)」がある。
▼松庵和尚による「和請」を聴く。以前も聴いたもので、声も張りがあって馴染みやすいものになっている。
次のように松庵和尚のプロフィールが紹介された。
・1915年 ソウル新村奉元寺にて誕生。
・1933年 奉元寺にて出家。
・梵唄一曲覚えるのに何ヶ月もかかるのが普通のところ、一日で覚えてしまうこともあったという。
・太古宗(태고종)の本山奉元寺(봉원사)に、「霊山斎保存会」を設立する一方、梵唄を専門的に勉強するための「(玉泉)梵音大学」まで開校するなど、梵唄伝承のための大きな土台を築く。
▼安翡翠による「悔心曲」(回心曲)を聴く。「和請のうち特定の歌詞を持つものだけを回心曲と呼ぶ」そうだが、ますます民謡風で聞きやすい。
最後に、梵唄は風流音楽や歌曲などに影響を与えたと語られた。
(参考1)
漢字名に、「松庵」とは別に「松岩(巖)」がある。また祖父が、朴泳孝(박영효)という記述がある。
(ブログ「bluekayetgo」参照)
(参考2)
2005年度「韓国の宗教人口の分布」(KBS)によれば、国民人口の53.1%が宗教を持っている。宗教人口のうち、仏教徒が43.0%、キリスト教徒が55.1%(プロテスタント34.5%、カトリック20.6%)である。
(統計庁人口総調査による)
(参考3)
松庵僧侶のCD「常住勸供(상주권공)」紹介に詳細な解説あり。
僧侶の父を持ち、分野は異なるが音楽の道に進んだ点で、イ・ソンヒの親子関係を思い出させる。イ・ソンヒにからめて、梵唄に興味があるだけに、松庵和尚についても知ることができた。感謝。
(本ブログ関連:"梵唄"、"ソウル4日目:奉元寺")
仏教が生活の一部とも言えた時代の紹介から始まった。
▼松庵和尚による「合掌偈(합장게)」を聴く。合掌以為花/身為供養具/誠心真実相/讃嘆香煙覆
梵唄について次の通り紹介された。
・「梵」とはインドの古代言語という意味を持ち、「唄」とは歌または声といった意味を持つ。
・梵唄の起源は遠くインドにあり、仏の功徳を賞賛する内容。
・霊山斎(亡くなって49日目に開かれる祭礼=法要)など、特別な儀式で聞くことができる。
・霊山斎後半に、韓国語で分かりやすく解説する歌「和請(화청)」がある。
▼松庵和尚による「和請」を聴く。以前も聴いたもので、声も張りがあって馴染みやすいものになっている。
次のように松庵和尚のプロフィールが紹介された。
・1915年 ソウル新村奉元寺にて誕生。
・1933年 奉元寺にて出家。
・梵唄一曲覚えるのに何ヶ月もかかるのが普通のところ、一日で覚えてしまうこともあったという。
・太古宗(태고종)の本山奉元寺(봉원사)に、「霊山斎保存会」を設立する一方、梵唄を専門的に勉強するための「(玉泉)梵音大学」まで開校するなど、梵唄伝承のための大きな土台を築く。
▼安翡翠による「悔心曲」(回心曲)を聴く。「和請のうち特定の歌詞を持つものだけを回心曲と呼ぶ」そうだが、ますます民謡風で聞きやすい。
最後に、梵唄は風流音楽や歌曲などに影響を与えたと語られた。
(参考1)
漢字名に、「松庵」とは別に「松岩(巖)」がある。また祖父が、朴泳孝(박영효)という記述がある。
(ブログ「bluekayetgo」参照)
(参考2)
2005年度「韓国の宗教人口の分布」(KBS)によれば、国民人口の53.1%が宗教を持っている。宗教人口のうち、仏教徒が43.0%、キリスト教徒が55.1%(プロテスタント34.5%、カトリック20.6%)である。
(統計庁人口総調査による)
(参考3)
松庵僧侶のCD「常住勸供(상주권공)」紹介に詳細な解説あり。
2012年1月21日土曜日
イ・ソンヒの「夜明はまだ遠く」
イ・ソンヒのアルバム9集(1994年)所収の「夜明はまだ遠く(새벽은 아직도 먼데 )」は、眠れぬ夜、想いを込めながら・・・にしては、随分と元気なのだ。まさにデビュー10年目当時の彼女の明るさ、健康さを歌い聞かせる。
深夜(03:00)、起きている不健康者にはとりわけ心地よい。
(Youtubeに登録のKnightmareSMに感謝)
★ 孫娘-1枚:バンザイ、1動画:アンヨ ★
深夜(03:00)、起きている不健康者にはとりわけ心地よい。
(Youtubeに登録のKnightmareSMに感謝)
★ 孫娘-1枚:バンザイ、1動画:アンヨ ★
大寒2012
昨日の初雪は積もることがなかった。霧雨の宵越しに迎えた大寒、節気の最後ともなれば、夜中の底冷えもひとしおだ。
帰宅道のコンビニで、一足早く売られていた節分に撒く豆を買い、それを炬燵でぽりぽり食う。
一粒食べてはパソコンをにらみ、一粒食べてはテレビの「渡辺竜王vsBONANZA戦」(「運命の一手」再放送:2007年)を盗み見る。
駒の動きはさっぱり分からぬが、人工知能が次第に人格を持ってくるように見えた。勝利を信じきったままBONANZAは、止めを刺されるのだが、息が詰まる。
しかし先日、ついに将棋の人知の壁が破られた。
孫に将棋を、孫娘にフルートを夢見ている。
(本ブログ関連:"大寒2010")
帰宅道のコンビニで、一足早く売られていた節分に撒く豆を買い、それを炬燵でぽりぽり食う。
一粒食べてはパソコンをにらみ、一粒食べてはテレビの「渡辺竜王vsBONANZA戦」(「運命の一手」再放送:2007年)を盗み見る。
駒の動きはさっぱり分からぬが、人工知能が次第に人格を持ってくるように見えた。勝利を信じきったままBONANZAは、止めを刺されるのだが、息が詰まる。
しかし先日、ついに将棋の人知の壁が破られた。
孫に将棋を、孫娘にフルートを夢見ている。
(本ブログ関連:"大寒2010")
2012年1月20日金曜日
第21回ソウル歌謡大賞
スター・トゥデイ(1/19)は、昨夜(1/19)、ソウルの松坡区(ソンパグ)芳夷洞(パンイドン)のオリンピック公園体操競技場で開かれた「第21回High1ソウル歌謡大賞」で、イ・ソンヒの愛弟子イ・スンギが受賞して述べた所感を次のように報じている。
・「このような立派な席に呼んでいただき、大きな賞を2つ(「本賞」、「High1人気賞」)もいただきありがとうございます。2年ぶりに5集アルバムで(音楽)活動しながら、たくさんの不足を感じて残念な点も多かったが、ファンの皆さんのおかげでやり遂げることができました。私の人生のメンター(指導者)である、クォン・ジニョン代表(フックエンターテインメント・プロデューサー)に感謝申し上げます。5集アルバムのすべての作業のたびに、ボーカル・ディレクティングをしてくださったイ・ソンヒ先輩に感謝します。」
(追記)
スポ-ツ・ソウル(1/20)は、イ・スンギの「High1人気賞」について次の様に報じている。
・(昨年)11月24日から投票が開始された後、イ・スンギは、「High1人気賞」部門で、人気絶頂のアイドルグループを抜いてトップの座を守った。「瞬間的な人気」への懸念は杞憂であり、イ・スンギは、得票では序盤から断然先頭を疾走したあげく、最後に37.1%の最多得票率で堂々の1位に上がって人気賞を胸に抱くことになった。
・「このような立派な席に呼んでいただき、大きな賞を2つ(「本賞」、「High1人気賞」)もいただきありがとうございます。2年ぶりに5集アルバムで(音楽)活動しながら、たくさんの不足を感じて残念な点も多かったが、ファンの皆さんのおかげでやり遂げることができました。私の人生のメンター(指導者)である、クォン・ジニョン代表(フックエンターテインメント・プロデューサー)に感謝申し上げます。5集アルバムのすべての作業のたびに、ボーカル・ディレクティングをしてくださったイ・ソンヒ先輩に感謝します。」
(追記)
スポ-ツ・ソウル(1/20)は、イ・スンギの「High1人気賞」について次の様に報じている。
・(昨年)11月24日から投票が開始された後、イ・スンギは、「High1人気賞」部門で、人気絶頂のアイドルグループを抜いてトップの座を守った。「瞬間的な人気」への懸念は杞憂であり、イ・スンギは、得票では序盤から断然先頭を疾走したあげく、最後に37.1%の最多得票率で堂々の1位に上がって人気賞を胸に抱くことになった。
この冬2度目の初雪?
朝から雪が降っている。この冬2度目の「初雪」である?
昨年末(12/9)、当地に雪は降ったものの未公認だった。今日の雪で、ようやく東京の公式の初雪になる。
毎日jpの記事「天気:東京都心で初雪 夕方まで降り続く見込み」(1/20)は次の様に報じている。
・気象庁によると、20日午前3時50分ごろ、東京・大手町で雨がみぞれに変わり、初雪を観測した。東京都心の初雪は平年に比べて17日遅く、去年に比べて21日遅い。
大手町の気象庁で観測されなければ、都内未公認なわけで、晴れて?ようやく初雪になった。結構積もりそうだ。子どもたちが喜ぶくらいに積もればよいのに。
(本ブログ関連:"初めて見る雪")
★ 孫-2枚 ★
昨年末(12/9)、当地に雪は降ったものの未公認だった。今日の雪で、ようやく東京の公式の初雪になる。
毎日jpの記事「天気:東京都心で初雪 夕方まで降り続く見込み」(1/20)は次の様に報じている。
・気象庁によると、20日午前3時50分ごろ、東京・大手町で雨がみぞれに変わり、初雪を観測した。東京都心の初雪は平年に比べて17日遅く、去年に比べて21日遅い。
大手町の気象庁で観測されなければ、都内未公認なわけで、晴れて?ようやく初雪になった。結構積もりそうだ。子どもたちが喜ぶくらいに積もればよいのに。
(本ブログ関連:"初めて見る雪")
★ 孫-2枚 ★
2012年1月19日木曜日
明日の笛吹き
昨年10月から始めたフルート教室(「体験グループレッスン」)も今日でおしまい。フルートメーカーのM社が主催の教室は何と、通学中に同社EXモデルを貸与してくれたのだ。入門モデルといってもすぐに手にできるものでもないだけに、楽しませていただいた。響きがよいのだから。
さて、明日からどうしよう・・・何もしなければ元に戻ってしまう。一緒に学んだ仲間と、最初で最後のお茶会をして、これからの情報交換をした。
・独奏・アンサンブルでフルートを極める、あるいは、吹奏楽団・市民楽団で(お祭り、交流を)楽しむ等々。
・M社のプライベートレッスンに通う、地元の教室に通う、地元の吹奏楽団・市民楽団に参加する等々。
いろいろあるのだが、ともかく早急に着手しなくては。
ハーメルンの笛吹き男が出てくればついていくのだが。
さて、明日からどうしよう・・・何もしなければ元に戻ってしまう。一緒に学んだ仲間と、最初で最後のお茶会をして、これからの情報交換をした。
・独奏・アンサンブルでフルートを極める、あるいは、吹奏楽団・市民楽団で(お祭り、交流を)楽しむ等々。
・M社のプライベートレッスンに通う、地元の教室に通う、地元の吹奏楽団・市民楽団に参加する等々。
いろいろあるのだが、ともかく早急に着手しなくては。
ハーメルンの笛吹き男が出てくればついていくのだが。
イ・ソンヒの童顔の秘訣
日刊スポーツの記事「イ・ソンヒ 歳と反対に、知りたい童顔の秘訣分かってみれば『登山』」(1/12)は、イ・ソンヒの変わらぬ若さの秘訣を次のように報じている。(ニュースエン:チョ・ヨンギョン記者)
・イ・ソンヒの童顔、体力管理の秘訣は、まさに登山だった。
・歌謡界の代表、童顔のイ・ソンヒが最近行なわれたMBCの「偉大なる誕生2」の録画で、体力管理のために登山をすると発表した。
・イ・ソンヒは、「時間があるたび周辺の山を訪れる」と、慣れた山は「他の人が(私の)速度に追い着けないほどたくみな方だ」と、粘り強い運動で鍛えられた体力を自慢した。
・イ・ソンヒは、メンタースクールでも、弟子たちと一緒に登山服姿で山を登るなど、気さくな姿を見せ、彼女がこのように体力を重視する理由は「良い声」を出すためと説明した。
・また、弟子たちにも体力管理をしなさいという意味で、自ら登山用品やスポーツウェアをプレゼントして、専門トレーナーとの粘り強い運動も勧めていると伝えた。
(本ブログ関連:"イ・ソンヒの年齢"、"イ・ソンヒの輝き"、"10歳若く見える"、"イ・ソンヒ インタビュー")
・イ・ソンヒの童顔、体力管理の秘訣は、まさに登山だった。
・歌謡界の代表、童顔のイ・ソンヒが最近行なわれたMBCの「偉大なる誕生2」の録画で、体力管理のために登山をすると発表した。
・イ・ソンヒは、「時間があるたび周辺の山を訪れる」と、慣れた山は「他の人が(私の)速度に追い着けないほどたくみな方だ」と、粘り強い運動で鍛えられた体力を自慢した。
・イ・ソンヒは、メンタースクールでも、弟子たちと一緒に登山服姿で山を登るなど、気さくな姿を見せ、彼女がこのように体力を重視する理由は「良い声」を出すためと説明した。
・また、弟子たちにも体力管理をしなさいという意味で、自ら登山用品やスポーツウェアをプレゼントして、専門トレーナーとの粘り強い運動も勧めていると伝えた。
(本ブログ関連:"イ・ソンヒの年齢"、"イ・ソンヒの輝き"、"10歳若く見える"、"イ・ソンヒ インタビュー")
2012年1月18日水曜日
雲雑記
午前中(10時25分頃)、グラッと揺れたものの、テレビの地震情報は少々遅れて表示された。どうやら、気象庁の地震情報*によれば、当地は震度1のようだけど・・・、実感は、もう少し大きめに感じたけどね。
(*)震源地は千葉県北西部、深さは約80km、マグニチュード4.0と推定。
さて夕方、西の空を眺めると、怪しげな雲が浮かんでいた(16:22)。
御節料理の黒豆にのっている赤い飾りの「ちょろぎ」に似た形の雲なんですが。民間の地震研究の対象に、地震の前兆を示すという「地震雲」があって、こんな感じの雲で、よくテレビで、地震雲の一つとして紹介されていたような・・・。ということで、ここに掲げたもの、どんなもんでしょうか・・・。もちろん、なんの確証もありませんけど。
以前、地震雲の在野の研究者をテーマにした小説を読んだような・・・作者は誰だったかな。
(*)震源地は千葉県北西部、深さは約80km、マグニチュード4.0と推定。
さて夕方、西の空を眺めると、怪しげな雲が浮かんでいた(16:22)。
御節料理の黒豆にのっている赤い飾りの「ちょろぎ」に似た形の雲なんですが。民間の地震研究の対象に、地震の前兆を示すという「地震雲」があって、こんな感じの雲で、よくテレビで、地震雲の一つとして紹介されていたような・・・。ということで、ここに掲げたもの、どんなもんでしょうか・・・。もちろん、なんの確証もありませんけど。
以前、地震雲の在野の研究者をテーマにした小説を読んだような・・・作者は誰だったかな。
2012年1月17日火曜日
イ・ソンヒの人脈
スター・トゥデイの記事「イ・ソンヒ人脈、イ・スンギ-イ・ソジン...これ以上何の言葉が必要?」(1/14)は、イ・ソンヒがメンター(指導者)として出演するMBC「スターオーディション 偉大なる誕生2(偉誕2)」に、同じ芸能企画会社(フックエンターテインメント)に所属するイ・スンギとイ・ソジンが訪問したことを、次のように報じている。
・実質的にイ・ソンヒの最初のメンティ(受講者)で歌謡界に入門し、トップスターの序列に上ったイ・スンギは、「偉誕2」のメンティたちに「こんにちは、みなさん。練習室でたくさん見た」とはにかむように挨拶した。
ひききつづき彼は、「私よりもっと熱心に練習して、私もたくさん反省したが、準備してきたことを心置きなく上手く解き放ったら良いだろう」と先輩として助言も忘れなかった。
・イ・ソジンは、ペ・スジョンに「特別な経験をしてきたために、お母様がたくさん心配されることと思ったけれど。必ず夢をかなえて、お母様の心配を振り払ってしまえるように差しあげたら良いだろう。夢かなうことを祈る」と応援メッセージを伝えた。
・放送を見たネチズンは、「イ・スンギ、イ・ソジンの登場に、さらに震えたよ」、「毒舌のない二人の姿に温かったり」、「見るだけでもうれしくなる」、「イ・ソンヒ人脈本当にすごい」など多様な反応を見せた。
・一方、イ・ソンヒのメンタースクールでは、最終的にペ・スジョンとク・チャミョンが生放送進出を確定した。
(本ブログ関連:"イ・ソジン、イ・スンギ 「偉誕2」出演"、"偉誕2")
・実質的にイ・ソンヒの最初のメンティ(受講者)で歌謡界に入門し、トップスターの序列に上ったイ・スンギは、「偉誕2」のメンティたちに「こんにちは、みなさん。練習室でたくさん見た」とはにかむように挨拶した。
ひききつづき彼は、「私よりもっと熱心に練習して、私もたくさん反省したが、準備してきたことを心置きなく上手く解き放ったら良いだろう」と先輩として助言も忘れなかった。
・イ・ソジンは、ペ・スジョンに「特別な経験をしてきたために、お母様がたくさん心配されることと思ったけれど。必ず夢をかなえて、お母様の心配を振り払ってしまえるように差しあげたら良いだろう。夢かなうことを祈る」と応援メッセージを伝えた。
・放送を見たネチズンは、「イ・スンギ、イ・ソジンの登場に、さらに震えたよ」、「毒舌のない二人の姿に温かったり」、「見るだけでもうれしくなる」、「イ・ソンヒ人脈本当にすごい」など多様な反応を見せた。
・一方、イ・ソンヒのメンタースクールでは、最終的にペ・スジョンとク・チャミョンが生放送進出を確定した。
(本ブログ関連:"イ・ソジン、イ・スンギ 「偉誕2」出演"、"偉誕2")
2012年1月16日月曜日
KBS WORLD「国楽の世界へ」 呉福女
KBS WORLD放送の「国楽の世界へ」は先週水曜日(1/11)に、人物シリーズ10回目として西道(서도)民謡の名人、吳福女(오복녀、1913~2001)を紹介した。
まず西道民謡の復習から始まった。
・西道民謡は、半島北側に流れる大同江(대동강)がまたがる黄海道と平安道地域で歌われた民謡で、韓国で歌い継がれている。
▼吳福女などによる西道民謡を代表する「愁心歌(수심가)」*を聴く。言葉に余韻を持たせて歌う。
(*)朝鮮時代中期の女流詩人の李玉峰(이옥봉)の詩による・・・とのこと。
次のように吳福女のプロフィールが紹介された。
・1913年 平壌にて生まれる。
・1960年代にソウルに上京し、再び西道の歌の道へと進む。西道民謡を歌い継ぐ。
・2001年 没する。
▼吳福女によるアリランの一種「キンアリ(긴아리)」を聴く。いわゆるアリランの印象とは別に、渋く淡々とした印象。
▼吳福女による新年を迎え、多くの幸せが宿ることを願う「盲人徳談経(맹인덕담경)」を聴く。平坦から起伏を持たせ次第に速まる。
まず西道民謡の復習から始まった。
・西道民謡は、半島北側に流れる大同江(대동강)がまたがる黄海道と平安道地域で歌われた民謡で、韓国で歌い継がれている。
▼吳福女などによる西道民謡を代表する「愁心歌(수심가)」*を聴く。言葉に余韻を持たせて歌う。
(*)朝鮮時代中期の女流詩人の李玉峰(이옥봉)の詩による・・・とのこと。
次のように吳福女のプロフィールが紹介された。
・1913年 平壌にて生まれる。
・1960年代にソウルに上京し、再び西道の歌の道へと進む。西道民謡を歌い継ぐ。
・2001年 没する。
▼吳福女によるアリランの一種「キンアリ(긴아리)」を聴く。いわゆるアリランの印象とは別に、渋く淡々とした印象。
▼吳福女による新年を迎え、多くの幸せが宿ることを願う「盲人徳談経(맹인덕담경)」を聴く。平坦から起伏を持たせ次第に速まる。
フォボス・グルントの落下(結果)
やっとというか遂に、ロシアのフォボス・グルント探査機が地上に墜落した。
・47News(1/16 08:42)によれば、「タス通信などによると、ロシア軍当局者はモスクワ時間15日夜、予定の飛行軌道投入に失敗し地球周回を続けた火星探査機「フォボス・グルント」の破片が日本時間16日午前2時45分ごろ、チリ南部ウェリントン島の西方約1250キロの南太平洋に落下したと述べた。
墜落地点は、インド洋→太平洋南米チリ沖→中国北部のゴビ砂漠→(結果)太平洋南米チリ沖と想定が変化した。考えてみれば、人が極端に少ない場所ばかりだけど・・・結果よければ。
(本ブログ関連:"上層大気調査衛星「UARS」ようやく落下"、"ROSATの落下ルート"、"フォボス・グルントの落下")
・47News(1/16 08:42)によれば、「タス通信などによると、ロシア軍当局者はモスクワ時間15日夜、予定の飛行軌道投入に失敗し地球周回を続けた火星探査機「フォボス・グルント」の破片が日本時間16日午前2時45分ごろ、チリ南部ウェリントン島の西方約1250キロの南太平洋に落下したと述べた。
墜落地点は、インド洋→太平洋南米チリ沖→中国北部のゴビ砂漠→(結果)太平洋南米チリ沖と想定が変化した。考えてみれば、人が極端に少ない場所ばかりだけど・・・結果よければ。
(本ブログ関連:"上層大気調査衛星「UARS」ようやく落下"、"ROSATの落下ルート"、"フォボス・グルントの落下")
2012年1月15日日曜日
フォボス・グルントの落下
・The Voice of Russiaの記事「フォボス・グルント インド洋に落下」(1/11)は、火星とその衛星フォボスの探査計画(Фобос-Грунт)で、昨年11月9日にロシアが打ち上げた探査機(フォボス・グルント)が15日*、インド洋に落下することが明らかとなったと伝えた。
(*)15日=モスクワ時間?
・時事通信の最新情報(1/14)では、「ロシア宇宙庁は14日、・・・(火星探査機の)地球落下が、モスクワ時間15日午後10時(日本時間16日午前3時)前を中心とした15~16日の間になるとの追加情報を発表した。南米チリ沖の太平洋に落下する可能性があるという。」と、報じている。
(追記)
・YOMIURI ONLINEの最新記事(1/15)によれば、「ロシア宇宙庁は15日、打ち上げに失敗した火星探査機「フォボス・グルント」が午後10時40分(日本時間16日午前3時40分)ごろ、中国北部のゴビ砂漠に落下する可能性があるとの見方を示した。」とのこと。
落下時期が近づくと、次第にその正確な位置が判明してくる。インド洋→太平洋南米チリ沖→中国北部のゴビ砂漠と変わったが、無人の地域であることを祈る。
(*)15日=モスクワ時間?
・時事通信の最新情報(1/14)では、「ロシア宇宙庁は14日、・・・(火星探査機の)地球落下が、モスクワ時間15日午後10時(日本時間16日午前3時)前を中心とした15~16日の間になるとの追加情報を発表した。南米チリ沖の太平洋に落下する可能性があるという。」と、報じている。
インド洋ないし太平洋(南米チリ沖)上に落下ということで一安心だが、空から落ちてくるのは気持ちいいものではない。昨年9月、10月の米独衛星といい大きな破片の落下が続いている。
ところで今回、人との衝突の確率数値が公表されただろうか。・・・あの確率は、心落ち着かせるものになっただろうか、疑問だ。
(追記)
・YOMIURI ONLINEの最新記事(1/15)によれば、「ロシア宇宙庁は15日、打ち上げに失敗した火星探査機「フォボス・グルント」が午後10時40分(日本時間16日午前3時40分)ごろ、中国北部のゴビ砂漠に落下する可能性があるとの見方を示した。」とのこと。
落下時期が近づくと、次第にその正確な位置が判明してくる。インド洋→太平洋南米チリ沖→中国北部のゴビ砂漠と変わったが、無人の地域であることを祈る。
(本ブログ関連:"上層大気調査衛星「UARS」ようやく落下"、"ROSATの落下ルート")
登録:
投稿 (Atom)