ダイサギ、チュウサギ、コサギの比較
- 各種図鑑より抜き出したもの
| ダイサギ | チュウサギ | コサギ | |
| 生息時期 | 一年中国内にいる | 夏鳥 | 一年中国内にいる |
| 春~秋の繁殖期を日本で過ごす | |||
| 4月頃に見られ始めて、 | |||
| 10月に渡りを控えて大きな 群れが見られることも。 | |||
| 11月にほとんどいなくなる。 (本州から九州、南方へ) | |||
| 生息環境 | 内陸だけでなく汽水・海水域で も普通。 | 干潟にいるものの数はそれほど 多くはなく、水田に多い。 | 内陸だけでなく汽水・海水域でも普通。 |
| 全長 嘴~尾先 | 90cm | 69cm | 61cm |
| 羽 | 繁殖期に、背に長い「飾り羽」 | 繁殖期に、背だけでなく胸にも 「飾り羽」 | 繁殖期に、頭部から2本の 「飾り羽」が伸びる。 |
| 口角 | 眼より後方に伸びている | 眼の下で終わる | 眼の前で終わる |
| 嘴の色 | (長い嘴) | (短い嘴) | |
| 繁殖期(春から初夏)には黒く なり、非繁殖期(冬)は黄色。 | 繁殖期(春から初夏)には黒く なり、非繁殖期(冬)は黄色。 | 1年を通して黒く 冬羽では下嘴は淡(肉)色 | |
| 脚の色 | 年中黒い | 年中黒い | 黒い |
| 指の色 | 年中黒い | 年中黒い | 非繁殖期は黄色で、 |
| 繁殖期(4~7月)になるとピンクや橙色味を帯びる。 |