今年も、あっという間に10月になった。1年をリンゴの実に例えるなら、すでに3/4を喰ってしまったことになる。味はどうだったか・・・美味かったか、それとも不味かったか。あと1/4(3か月)しか残っていない。
季節のけじめがつかぬまま、ずるずると秋になってしまった感がする。公園の原っぱにある「クリ」の木の下にイガグリが散らばり、実を取り出されていた*。けれど、周りを見回しても、紅葉の目立つ秋の気配は乏しい。去年もこんな風だったか、記憶が曖昧。
(*)イガグリ中のクリの実の数は、一般に3個とのこと。(9/24のブログに記した)
ー クリの花の「雌花(めばな)」にある「子房」が、通常3つあるため。
■ Youtube(登録: mattaripon)
「童謡 くりのみぼうや 三越左千夫作詞 有島重武作曲」(2021/11/07)
ー https://www.campsnapphoto.com/https://www.youtube.com/watch?v=lqISw0QQdJo
有線テレビ・チューナーの交換
昼になって、有線テレビのチューナーが交換された。4K対応(我が家のテレビは非対応だが)とか、Youtubeが見られるとか、更に申し込みすれば Netflix など視聴できるとか。従来の機能と比べて格段に進化している・・・。けれど、次のような感想を持った。
● 操作性について、PCの場合はマウスやキーボードを使って柔軟にできるが、新しいチューナーの場合、リモコン操作に結構手間どる。慣れれば、そうでないのかもしれないが。
● もう一つ気になったのは、Youtubeを大きなテレビ画面で見たとき、何か違うなと思ったことだ。視覚が散漫になるというか、手間取ることからくるぎこちなさを感じた。実は、わたし自身の経験でいえば、PCでYoutubeチャンネルを次から次へと切り替えているからだ・・・面白くなければ次!といった具合だ。瞬時に興味に対応できないのだ。
ー 「間違い探し」(同様の絵を2つ並べて微妙な違いを見つける)の画面は結構いける!