孫が、両親と揃って上野の国立科学博物館に行ったというメールが届いた。先日(8/23)から2度目の訪問である。孫は、1歳6ヶ月にして科学少年になりつつある。将来が頼もしい。
今夕20:17に、準天頂衛星初号機「みちびき」が、種子島宇宙センターからH-IIAロケット18号機に搭載されて打ち上げられる。→ 無事打上終了
1号機の技術・利用実証が順調に行けば、この後、2機打ち上げられ、合計3機により日本全土を24時間カバーしてGPSの高精度利用ができるようになる。そのときGPSは、天頂からの電波を利用して、山陰の鉱物採集地点でも高精度に測位できるようになるため、ぜひとも適応のGPSを購入したい。
(Youtubeに登録のissmania9に感謝)
★★★★★ 孫が、科学博物館の(恐竜?)骨格標本の前で、抱っこされた写真が届いた ★★★★★
2010年9月11日土曜日
2010年9月10日金曜日
キサス、キサス、キサス
朝の水道水がヒンヤリして、とうに秋がきたかと夏を惜しんだりして、全くわがままなことだ。昼の陽射しはもう居座るつもりがないと知っている。そうやって季節はこたえてくれるのだろう、多分いつだって、多分そうやって、多分変わっていくのだ。
Quizas, Quizas, Quizas、キューバ生まれのこの曲を、キューバの香りたっぷりに聴いてみよう。
(Youtubeに登録のKH5919に感謝)
Quizas, Quizas, Quizas、キューバ生まれのこの曲を、キューバの香りたっぷりに聴いてみよう。
(Youtubeに登録のKH5919に感謝)
2010年9月9日木曜日
孫と唐揚げモグモグ事件
メールで孫の日頃の可愛い話をお嫁さんから届けていただいているが、今日のムービー付の「唐揚げモグモグ事件」は思いっきり笑ってしまった。
夕方、「おいしいね~」という声がするので覗いて見ると、テーブルに用意した父親のための鳥の唐揚げを、孫が両手で食べていたというのだ。ムービーには、母親に声をかけられても、無言で食べ続ける孫の様子が映っている。ばつの悪さからか、あるいは無かったことにしたいからか、目を合わさず、唐揚げをモグモグと食べ続けるのだ。
「おいしい?」の声に、視線を合わせずモグモグ。
「おいしい人?」の問いに、いつもなら手を上げるのだが、視線を合わさずモグモグ。
「おいしいねえは?」に、頬に指差すことなく、とうとう手持ちの唐揚げを口に頬張ってしまったところで映像が終わる。
・・・見つかってしまった孫の苦悩がよくわかる。
そうそう、孫は風呂上りで裸ん坊のままだったのだ。
夕方、「おいしいね~」という声がするので覗いて見ると、テーブルに用意した父親のための鳥の唐揚げを、孫が両手で食べていたというのだ。ムービーには、母親に声をかけられても、無言で食べ続ける孫の様子が映っている。ばつの悪さからか、あるいは無かったことにしたいからか、目を合わさず、唐揚げをモグモグと食べ続けるのだ。
「おいしい?」の声に、視線を合わせずモグモグ。
「おいしい人?」の問いに、いつもなら手を上げるのだが、視線を合わさずモグモグ。
「おいしいねえは?」に、頬に指差すことなく、とうとう手持ちの唐揚げを口に頬張ってしまったところで映像が終わる。
・・・見つかってしまった孫の苦悩がよくわかる。
そうそう、孫は風呂上りで裸ん坊のままだったのだ。
2010年9月8日水曜日
イ・ソンヒの「私が愛する人」
スポーツ朝鮮の記事「SBS ”ガールフレンド”のOST新曲『私が愛する人』公開」(9/8)によれば、SBS水木ドラマ「僕のガールフレンドは九尾狐」(以下「ガールフレンド」)の新しいOSTが8日、次の通り公開された。
・今回の曲は(同ドラマ)PART5の「私が愛する人(내가 사랑할 사람)」という題名で、イ・ソンヒが歌った。
・(同ドラマ)前半部のメイン・テーマ曲が「狐の嫁入り(여우비)」なら、今回公開された「私が愛する人」はドラマの頂点を走る後半部のメイン・テーマ曲になる予定だ。
・ドラマ関係者は、<「狐の嫁入り」がテウン(イ・スンギ)に向けたミホ(シン・ミナ)のときめく心を引き立つよう見せたとすれば、「私が愛する人」がテウンとミホの本格的な愛を美しく表現してくれることを期待する>と明らかにした。
・8日現在、「ガールフレンド」OSTは、レコード販売集計サイトのハント(한터)チャートで、リアルタイム6位を記録、各種作品のOSTアルバム中1位を占めている。
(Youtubeに登録のLuvBiRain7に感謝)
・今回の曲は(同ドラマ)PART5の「私が愛する人(내가 사랑할 사람)」という題名で、イ・ソンヒが歌った。
・(同ドラマ)前半部のメイン・テーマ曲が「狐の嫁入り(여우비)」なら、今回公開された「私が愛する人」はドラマの頂点を走る後半部のメイン・テーマ曲になる予定だ。
・ドラマ関係者は、<「狐の嫁入り」がテウン(イ・スンギ)に向けたミホ(シン・ミナ)のときめく心を引き立つよう見せたとすれば、「私が愛する人」がテウンとミホの本格的な愛を美しく表現してくれることを期待する>と明らかにした。
・8日現在、「ガールフレンド」OSTは、レコード販売集計サイトのハント(한터)チャートで、リアルタイム6位を記録、各種作品のOSTアルバム中1位を占めている。
(Youtubeに登録のLuvBiRain7に感謝)
曖昧なこと
・ペドロ&カプリシャスの曲「別れの朝」(1971年)は洒落ていて、ボーカル前野曜子のイメージが強く、その後の「ジョニィへの伝言」や「五番街のマリーへ」を彼女も歌ったような気がしていた。それは大間違いで、同バンドの2代目ボーカル高橋まり(高橋真梨子)のデビュー曲だった。曲調がつづいていたことと、それに前野曜子の歌を贔屓にしていたからだろうか。でも、記憶が曖昧にもほどがある。
・「別れの朝」の原曲「私があなたに伝えたいこと(Was ich dir sagen will)」(1967年)は、オーストリアの歌手ウド・ユルゲンスの歌だそうだ。原曲の歌詞を探してみれば、別れた女性に対して、ピアノなら、文字や言葉にできない想いを語れる、そんな感じだ。その歌詞が、シャンソンの訳詞家から転進した、なかにし礼が作詞することで、流されることのない(どこかに冷静なところのある)女性の視点で語られる都会的な別れが描かれることになる。
・ウド・ユルゲンスの名前から、クルト・ユルゲンスが思い浮かんだ。彼の重厚で恰幅よい姿はまるでドイツ貴族を思わせる。日本の俳優でいえば、山村聰のイメージが合うだろう。クルト・ユルゲンスは、映画「史上最大の作戦」にドイツ参謀長として出演していたが、実は出自から戦中強制収容所に送られるという大変な経験をしている。
以上は、Wikipediaの情報を参考にして曖昧な記憶を整理した。
(Youtubeに登録のHiroppy419、4everColonia11に感謝)
・「別れの朝」の原曲「私があなたに伝えたいこと(Was ich dir sagen will)」(1967年)は、オーストリアの歌手ウド・ユルゲンスの歌だそうだ。原曲の歌詞を探してみれば、別れた女性に対して、ピアノなら、文字や言葉にできない想いを語れる、そんな感じだ。その歌詞が、シャンソンの訳詞家から転進した、なかにし礼が作詞することで、流されることのない(どこかに冷静なところのある)女性の視点で語られる都会的な別れが描かれることになる。
・ウド・ユルゲンスの名前から、クルト・ユルゲンスが思い浮かんだ。彼の重厚で恰幅よい姿はまるでドイツ貴族を思わせる。日本の俳優でいえば、山村聰のイメージが合うだろう。クルト・ユルゲンスは、映画「史上最大の作戦」にドイツ参謀長として出演していたが、実は出自から戦中強制収容所に送られるという大変な経験をしている。
以上は、Wikipediaの情報を参考にして曖昧な記憶を整理した。
(Youtubeに登録のHiroppy419、4everColonia11に感謝)
2010年9月7日火曜日
再放送視聴率
Osenの芸能>放送欄掲載の記事(9/6)によれば、イ・ソンヒがメインテーマ曲を歌っている、SBSのドラマ「僕のガールフレンドは九尾狐」(以下「ガールフレンド」)の再放送が本番視聴率に次の通り匹敵しているという。
・6日視聴率調査会社AGBニールセンメディアリサーチによると、5日再放送された「ガールフレンド」の(視聴率は)第7話は全国基準7.6%、第8話は10.9%を各々記録した。これは去る1日と2日の本放送が記録した第7話11.9%、第8話12.0%に近接した成績だ。
・たいてい、ドラマの再放送分が本放送より大幅に低い視聴率を記録する傾向にある中で、「ガールフレンド」の善戦は意味がある。再放送の視聴率が高ければ、本放送でも肯定的な影響につながる可能性が高いためだ。
韓国のTVドラマは、各局が新番組を同じ時期に競い合い、本放送の後<すぐに>再放送されるようだ。今回、再放送が本放送の視聴率善戦にフィードバックする役割を果たしている。
(追記)
楽天ショップに、「OST/ 僕の彼女は九尾狐(クミホ)」(SBS韓国ドラマ)のCDを予約した。楽しみだ。
・6日視聴率調査会社AGBニールセンメディアリサーチによると、5日再放送された「ガールフレンド」の(視聴率は)第7話は全国基準7.6%、第8話は10.9%を各々記録した。これは去る1日と2日の本放送が記録した第7話11.9%、第8話12.0%に近接した成績だ。
・たいてい、ドラマの再放送分が本放送より大幅に低い視聴率を記録する傾向にある中で、「ガールフレンド」の善戦は意味がある。再放送の視聴率が高ければ、本放送でも肯定的な影響につながる可能性が高いためだ。
韓国のTVドラマは、各局が新番組を同じ時期に競い合い、本放送の後<すぐに>再放送されるようだ。今回、再放送が本放送の視聴率善戦にフィードバックする役割を果たしている。
(追記)
楽天ショップに、「OST/ 僕の彼女は九尾狐(クミホ)」(SBS韓国ドラマ)のCDを予約した。楽しみだ。
大地震は予知できるのか(第2回)
地元公民館主催の講演会「大地震は予知できるのか」(第2回)を聴講する。地震予知のために必要なデータ収集について、その方法と装置の紹介があった。(第1回:8/31)
・地震計については、考えてみれば装置自体がゆれる中でどのように観測するのかという課題があるが、振り子の原理を応用して解決されている。現在は、デジタルデータ収集のため装置は電磁式になっている。
・日本の観測網(地表および海面下)の充実については、1995年の「阪神・淡路大震災」を契機にしてはかられたそうだ。
・広域の運動・変動を測定するのに、伝統的測地測量から、最近では宇宙電波や人工衛星からの電波やレーザー光を利用した宇宙測地技術(VLBI、SLR、GPSなど)に進化しているそうだが、難解な話だ。
・東京学芸大学に設置の観測装置の見学があったが、参加しなかったことを悔やんでいる。
なお、多摩地域の地殻変動などについて、どのように観測されているのか、できれば知りたかった。
・地震計については、考えてみれば装置自体がゆれる中でどのように観測するのかという課題があるが、振り子の原理を応用して解決されている。現在は、デジタルデータ収集のため装置は電磁式になっている。
・日本の観測網(地表および海面下)の充実については、1995年の「阪神・淡路大震災」を契機にしてはかられたそうだ。
・広域の運動・変動を測定するのに、伝統的測地測量から、最近では宇宙電波や人工衛星からの電波やレーザー光を利用した宇宙測地技術(VLBI、SLR、GPSなど)に進化しているそうだが、難解な話だ。
・東京学芸大学に設置の観測装置の見学があったが、参加しなかったことを悔やんでいる。
なお、多摩地域の地殻変動などについて、どのように観測されているのか、できれば知りたかった。
2010年9月6日月曜日
放送・芸能人出身の政治家
中央日報(Jo!ns)の政治ページ掲載の記事「[ニュースクリップ]放送・芸能人出身の政治家」(9/6)は、「芸能産業の規模が大きくなるにつれ、高い認知度を持つ芸能人たちの政界進出も活発になっている。」 として、政治家になった芸能人を多数紹介している。
政治家について不案内のため、掲載の写真のなかで知ることのできるのは、若いころのイ・ソンヒだけだ。記事に、彼女について(知られた通りであるが)一段落設けて、「歌手イ・ソンヒさんは、26才だった91年のソウル市会議員に当選して、当時最年少市会議員記録を立てた。」と解説している。
(本ブログ関連:2009年の8/31、10/29、2010年の3/17、4/1、4/2、6/20、7/9、8/27)
政治家について不案内のため、掲載の写真のなかで知ることのできるのは、若いころのイ・ソンヒだけだ。記事に、彼女について(知られた通りであるが)一段落設けて、「歌手イ・ソンヒさんは、26才だった91年のソウル市会議員に当選して、当時最年少市会議員記録を立てた。」と解説している。
(本ブログ関連:2009年の8/31、10/29、2010年の3/17、4/1、4/2、6/20、7/9、8/27)
2010年9月5日日曜日
最高の歌唱力の歌手は?
2010年9月4日土曜日
孫と笑顔
昨晩、韓国語教室に通う道すがら、息子から携帯に電話があって、「明日、こども(孫)と一緒に留守番するけれど来ますか?」という誘いだった。当然ながら今日、よろこんで訪問して楽しい一日を過ごした。
留守番中の男親たちに対するときと、母親が帰宅してからの孫の表情の変化に驚いた。待ち焦がれていた母親に精一杯わがままに泣いて、ほっとした後の孫の表情は、実にこまやかで笑みあふれていた。こんなに表情が豊かになっているとは、ずいぶん成長したものだ。それに、母親が帰るまで、ずっと我慢していたのかと思うとせつない気がした。
そんな宝のような孫が、夕食後わたしが帰り支度を始めたとき、母親からもう帰るのよといわれてすぐさま示したのは、ニッコリと手を振って「バイバイ」だった。こんなに安心しきったバイバイは今まで見たことがないけれど、愉快な気持ちで家路についた。孫は、いつだって幸せをくれるのだ。
(追記)
「僕の彼女(ガールフレンド)は九尾狐」のOSTアルバムの予約販売が始まっているそうだ。通販にするか、コリアタウンで購入するか。
留守番中の男親たちに対するときと、母親が帰宅してからの孫の表情の変化に驚いた。待ち焦がれていた母親に精一杯わがままに泣いて、ほっとした後の孫の表情は、実にこまやかで笑みあふれていた。こんなに表情が豊かになっているとは、ずいぶん成長したものだ。それに、母親が帰るまで、ずっと我慢していたのかと思うとせつない気がした。
そんな宝のような孫が、夕食後わたしが帰り支度を始めたとき、母親からもう帰るのよといわれてすぐさま示したのは、ニッコリと手を振って「バイバイ」だった。こんなに安心しきったバイバイは今まで見たことがないけれど、愉快な気持ちで家路についた。孫は、いつだって幸せをくれるのだ。
(追記)
「僕の彼女(ガールフレンド)は九尾狐」のOSTアルバムの予約販売が始まっているそうだ。通販にするか、コリアタウンで購入するか。
2010年9月3日金曜日
2010年9月2日木曜日
Mnetチャート4位
昨日(9/1)の「コンピュータータイムス(컴퓨터타임즈)」によれば、「Mnetドットコム」のチャートで、イ・ソンヒの「狐の嫁入り(여우비)」が、前週比22ランク上がって5位を記録したと報じている。
Mnetにおける、イ・ソンヒの「狐の嫁入り」のその後の動きを見ると、今日(9/2、20:03現在)現在、順位13位、最高順位4位、チャート進入全期間22日。
(本ブログ関連:8/20)
(付記)
KBS WORLD日本語放送の番組「玄海灘に立つ虹」(8/30:月曜担当のマルコメのお母さんとソウルのアリスさんによる)の、「アジュンマの井戸端会議」コーナーで、KBSとSBSで放送の「九尾狐(구미호)」のドラマが紹介された。例によって、人の姿からクミホになるとき、体のどこから変わると思う?などと、愉快なトークをしていた。
Mnetにおける、イ・ソンヒの「狐の嫁入り」のその後の動きを見ると、今日(9/2、20:03現在)現在、順位13位、最高順位4位、チャート進入全期間22日。
(本ブログ関連:8/20)
(付記)
KBS WORLD日本語放送の番組「玄海灘に立つ虹」(8/30:月曜担当のマルコメのお母さんとソウルのアリスさんによる)の、「アジュンマの井戸端会議」コーナーで、KBSとSBSで放送の「九尾狐(구미호)」のドラマが紹介された。例によって、人の姿からクミホになるとき、体のどこから変わると思う?などと、愉快なトークをしていた。
2010年9月1日水曜日
秋の風
9月になった。夏の熱気が終わりしみじみと淋しくなる季節、秋である。夏を陽射しの強さで知るなら、秋はイ・ソンヒの「秋の風(갈바람)」(1985年2集所収)の歌のように、心を雲に流してしまう秋風で知ることになる・・・。という若者の、ひと夏の暖かい思い出はさておいて、秋は風とともにやって来る。
それにしても、「秋の風」を歌うイ・ソンヒの姿は凛として清々しい。
(Youtubeに登録のpops8090に感謝)
ところで今年は、秋になっても、熱帯夜(最低気温25℃以上)がつづいている。asahi.com(9/1)によれば、とうとう8/31の東京都心の気温は深夜になっても28℃台だったようで、「1994年を抜いて、観測史上の最多記録を更新」したとのこと。
(追記:9/2)
昨日から三日三晩、富山県富山市八尾町で、祭り「おわら風の盆」が行われる。去年もブログに記した(2009年:9/3)が、一度は見たいものである。胡弓と三味線の旋律と、編み笠を深くかぶった男女の独特な踊りに、見る人すべてをドラマに誘う。
それにしても、「秋の風」を歌うイ・ソンヒの姿は凛として清々しい。
(Youtubeに登録のpops8090に感謝)
ところで今年は、秋になっても、熱帯夜(最低気温25℃以上)がつづいている。asahi.com(9/1)によれば、とうとう8/31の東京都心の気温は深夜になっても28℃台だったようで、「1994年を抜いて、観測史上の最多記録を更新」したとのこと。
(追記:9/2)
昨日から三日三晩、富山県富山市八尾町で、祭り「おわら風の盆」が行われる。去年もブログに記した(2009年:9/3)が、一度は見たいものである。胡弓と三味線の旋律と、編み笠を深くかぶった男女の独特な踊りに、見る人すべてをドラマに誘う。
2010年8月31日火曜日
大地震は予知できるのか
地元の公民館主催で、今日から4回に分けて「大地震は予知できるのか」という講座が開かれたので出席する。武蔵小金井駅の北口にある東京学芸大学の教室で、同大学の里 嘉千茂(さと かちしげ)教授が講演される。
第1回目の今日は、地球の内部構造、プレートテクトニクス、プレートと地震の関係について、写真、グラフおよび模型などを使って視覚的にわかりやすく説明された。
プレートは海嶺(海膨)で生成して、移動して海溝などで消滅する。太平洋プレートについて、電波望遠鏡で観測の結果、ハワイ島が鹿島/つくばに対して年間約6cmで接近移動しているという。結果的に、東から太平洋プレートが日本列島(東南海地域)に潜り込んでいて、そこには、西からユーラシア・プレートが、北から北米プレートが、南からフィリッピン・プレートが複雑に集中している。模型の説明はとてもわかりやすかった。
ところで、プレートの生成について、その数や形は何か地球モデルで説明できるのだろうか。たとえば、自転速度、赤道方向の遠心力、地球内部の粘度などのパラメーターを使って、どうだろうか。
地震には活断層による地震もあるわけで、近くの立川市あたりに立川断層があって気になる。これについても説明を聞けたらと思っている。
(追記)
明日、9/1は「防災の日」である。
第1回目の今日は、地球の内部構造、プレートテクトニクス、プレートと地震の関係について、写真、グラフおよび模型などを使って視覚的にわかりやすく説明された。
プレートは海嶺(海膨)で生成して、移動して海溝などで消滅する。太平洋プレートについて、電波望遠鏡で観測の結果、ハワイ島が鹿島/つくばに対して年間約6cmで接近移動しているという。結果的に、東から太平洋プレートが日本列島(東南海地域)に潜り込んでいて、そこには、西からユーラシア・プレートが、北から北米プレートが、南からフィリッピン・プレートが複雑に集中している。模型の説明はとてもわかりやすかった。
ところで、プレートの生成について、その数や形は何か地球モデルで説明できるのだろうか。たとえば、自転速度、赤道方向の遠心力、地球内部の粘度などのパラメーターを使って、どうだろうか。
地震には活断層による地震もあるわけで、近くの立川市あたりに立川断層があって気になる。これについても説明を聞けたらと思っている。
(追記)
明日、9/1は「防災の日」である。
2010年8月30日月曜日
奥華子
昨日、つじあやのという歌手を記した。スタジオジブリのアニメ「猫の恩返し」の主題歌「風になる」を歌ったそうだが、彼女と同じ年(1978年)生まれの歌手に奥華子(おく はなこ)がいて、角川映画アニメ「時をかける少女」の主題歌「ガーネット」を歌っている。このアニメはテレビで見たはずだが。
シンガーソングライターの二人は、メガネをかけていて、楽器を奏する。つじあやのはウクレレならではの飄々としていて、奥華子はキーボード(ピアノ)で少し情念的かな。ともに言葉を大切に歌っているように見える。
(Youtubeに登録のverbalyfc8に感謝)
そう、シンガーソングライターのイ・ソンヒがステージで、ギターを爪弾き、キーボードを弾いて歌っていたのを思い出した。
それから、ガーネット(柘榴石)だけれど、むかし鉱物(染料)のトークイベントがあって、美大の助教授が幼いころに育った福島県の石川町の思い出に、あぜ道に落ちている大きな正十二面体の柘榴石を拾っては遠くに投げていたという話をしていた。贅沢なこととうらやましかった覚えがある。今度の日曜日に、その石川町に行く予定だ。
★★★★★ 孫が、寝転がっている父親の懐に心得たように潜り込んで甘えている動画が届いた ★★★★★
シンガーソングライターの二人は、メガネをかけていて、楽器を奏する。つじあやのはウクレレならではの飄々としていて、奥華子はキーボード(ピアノ)で少し情念的かな。ともに言葉を大切に歌っているように見える。
(Youtubeに登録のverbalyfc8に感謝)
そう、シンガーソングライターのイ・ソンヒがステージで、ギターを爪弾き、キーボードを弾いて歌っていたのを思い出した。
それから、ガーネット(柘榴石)だけれど、むかし鉱物(染料)のトークイベントがあって、美大の助教授が幼いころに育った福島県の石川町の思い出に、あぜ道に落ちている大きな正十二面体の柘榴石を拾っては遠くに投げていたという話をしていた。贅沢なこととうらやましかった覚えがある。今度の日曜日に、その石川町に行く予定だ。
★★★★★ 孫が、寝転がっている父親の懐に心得たように潜り込んで甘えている動画が届いた ★★★★★
2010年8月29日日曜日
つじあやの
名前から綾戸ちえと間違えそうになったが、同じ関西人のつじあやのという歌手がいて、ウクレレを片手に、ふんわりとナチュラルに歌っている。スタジオジブリの映画「猫の恩返し」の主題歌「風になる」を歌ったそうだ。
Youtubeに、デビュー10周年(1998年~)を記念して、「風になる」をBest Wind Videoに自選している映像がある。いかにも手作りに、プライベートに徹した話題を添えているのが楽しい。MVの撮影場所を「大分県と鹿児島の間の阿蘇の辺かな」というおおらかさも良いですね。
曲は、ウクレレの軽快さとマッチして、別れの想いなのにとても明るい。なお、「猫の恩返し」のアニメは未見だし、彼女のテンポのよい曲も初めて聴いたわけで。
(Youtubeに登録のtsujiayanochに感謝)
(追記)
武蔵小金井のイトーヨーカドーで、日用品のわけあり品売場に、なぜかELECOMのマウスが売られていた。新しいノートPCのために購入する。
(追記:8/30)
PANASONICのコマーシャルに彼女の曲「花よ花よ」が流れている。
(Youtubeに登録のtsujiayanochに感謝)
Youtubeに、デビュー10周年(1998年~)を記念して、「風になる」をBest Wind Videoに自選している映像がある。いかにも手作りに、プライベートに徹した話題を添えているのが楽しい。MVの撮影場所を「大分県と鹿児島の間の阿蘇の辺かな」というおおらかさも良いですね。
曲は、ウクレレの軽快さとマッチして、別れの想いなのにとても明るい。なお、「猫の恩返し」のアニメは未見だし、彼女のテンポのよい曲も初めて聴いたわけで。
(Youtubeに登録のtsujiayanochに感謝)
(追記)
武蔵小金井のイトーヨーカドーで、日用品のわけあり品売場に、なぜかELECOMのマウスが売られていた。新しいノートPCのために購入する。
(追記:8/30)
PANASONICのコマーシャルに彼女の曲「花よ花よ」が流れている。
(Youtubeに登録のtsujiayanochに感謝)
2010年8月28日土曜日
はやぶさプロジェクト
夕方の西の空に浮かぶ雲のシルエットは、その背後に受けた夕陽で、輪郭を赤い光で輝かせていた。雲の上空にはまだ青い色が残っていた。ハッブル宇宙望遠鏡で覗いた7000光年の彼方にあるわし星雲の姿を思い出した。
NHKの番組「追跡A to Z」で、「はやぶさプロジェクト」における、さまざまな困難や危機をどのように切り抜けたかについて、当時の映像や資料を使い、プロジェクトリーダーと関係者たちにより回顧された。
「はやぶさ」は、小惑星「いとかわ」への不時着と土壌採取の失敗、機体の破損のため帰還が危うくなる。行方不明になった「はやぶさ」を呼びかけ、諦めることなく、いかにして救出したか、まるでドラマを見るようだった。そして、「飛不動」に無事帰還を願ったことを知った。
カプセルを回収するために、「はやぶさ」は最後に大気圏に消滅した。そのとき、「はやぶさ」は地球の姿を写真にとどめていた。プロジェクトメンバーが「はやぶさ」に母なる星を見させてやりたいという気持ちからだった。
「いとかわ」の砂の採取の可能性を期待したい。
(本ブログ関連:6/13)
NHKの番組「追跡A to Z」で、「はやぶさプロジェクト」における、さまざまな困難や危機をどのように切り抜けたかについて、当時の映像や資料を使い、プロジェクトリーダーと関係者たちにより回顧された。
「はやぶさ」は、小惑星「いとかわ」への不時着と土壌採取の失敗、機体の破損のため帰還が危うくなる。行方不明になった「はやぶさ」を呼びかけ、諦めることなく、いかにして救出したか、まるでドラマを見るようだった。そして、「飛不動」に無事帰還を願ったことを知った。
カプセルを回収するために、「はやぶさ」は最後に大気圏に消滅した。そのとき、「はやぶさ」は地球の姿を写真にとどめていた。プロジェクトメンバーが「はやぶさ」に母なる星を見させてやりたいという気持ちからだった。
「いとかわ」の砂の採取の可能性を期待したい。
(本ブログ関連:6/13)
2010年8月27日金曜日
ソウル市議会広報大使
2010年8月26日木曜日
この素晴らしき世界
今回ノートPCを交換したにもかかわらず未練があるのかな、生きながらえる古いノートPCでブログを書いている。
PCの調子がダメだと書いた先日のブログ(6/25)に、Skeeter Davis の「The End of the World」(1962年)を触れたが、新しいPCを手に入れたのだから今日は、Louis Armstrongの「この素晴らしき世界(What a Wonderful World)」(1967年)を聴こう。
何気ない日々の生活の中には、実はとても幸せで、ずっと続いて欲しいことがいっぱい詰まっている。走り回る孫を見たとき、雨上がりに雲間に青い空が見えたとき、夕日を浴びながら帰宅する人たちを見たとき。
(Youtubeに登録のSHARKStmatsuに感謝)
(追記)
マイデイリー(8/26)によれば、イ・ソンヒやイ・スンギが所属するフック・エンターテイメントに俳優のイ・ソジンが専属契約を結んだと報じられた。
(本ブログ イ・ソジン関連:2009年の8/14、8/22、2010年の7/12)
(本ブログ フックエンターテインメント関連:2009年の4/22、9/28)
PCの調子がダメだと書いた先日のブログ(6/25)に、Skeeter Davis の「The End of the World」(1962年)を触れたが、新しいPCを手に入れたのだから今日は、Louis Armstrongの「この素晴らしき世界(What a Wonderful World)」(1967年)を聴こう。
何気ない日々の生活の中には、実はとても幸せで、ずっと続いて欲しいことがいっぱい詰まっている。走り回る孫を見たとき、雨上がりに雲間に青い空が見えたとき、夕日を浴びながら帰宅する人たちを見たとき。
(Youtubeに登録のSHARKStmatsuに感謝)
(追記)
マイデイリー(8/26)によれば、イ・ソンヒやイ・スンギが所属するフック・エンターテイメントに俳優のイ・ソジンが専属契約を結んだと報じられた。
(本ブログ イ・ソジン関連:2009年の8/14、8/22、2010年の7/12)
(本ブログ フックエンターテインメント関連:2009年の4/22、9/28)
2010年8月25日水曜日
変わらないイ・ソンヒ
ブログSoulog(소울로그)掲載の「歳月が流れても変わらない彼女 イ・ソンヒ、狐の嫁入り」(8/25)に、SBSテレビドラマで「狐の嫁入り」を歌うイ・ソンヒの円熟したボーカルについて、次のような賛美が記されている。
・東洋的な旋律とエレクトロニック サウンドの調和が新鮮ながらも美しい。誇張された技巧、感情表現を控えながらも訴える力を極大化させたイ・ソンヒのボーカルは円熟するということとは何なのかを見せる。歳月が流れても変わらないものの一つは、イ・ソンヒの深くて朗々とする響きではないだろうか。
(本ブログ関連:8/13、8/14、8/15、8/20、8/24)
最近でいえば、映画「炎のように蝶のように」の主題歌を歌ったとき以上にメディアの反応が大きいような気がするがいかがだろうか。
(本ブログ関連:2009年の9/11、9/17、9/19、9/20、9/23、9/24、2010年の6/12)
・東洋的な旋律とエレクトロニック サウンドの調和が新鮮ながらも美しい。誇張された技巧、感情表現を控えながらも訴える力を極大化させたイ・ソンヒのボーカルは円熟するということとは何なのかを見せる。歳月が流れても変わらないものの一つは、イ・ソンヒの深くて朗々とする響きではないだろうか。
(本ブログ関連:8/13、8/14、8/15、8/20、8/24)
最近でいえば、映画「炎のように蝶のように」の主題歌を歌ったとき以上にメディアの反応が大きいような気がするがいかがだろうか。
(本ブログ関連:2009年の9/11、9/17、9/19、9/20、9/23、9/24、2010年の6/12)
登録:
投稿 (Atom)