▼▼ 青字下線付語句のリンク先は、マウス右クリック+<新しいタブ>で進んでください。(本ブログ関連)の最下段に「次の投稿ホーム」があるとき次ページがあります。▼▼

2025年7月8日火曜日

きょうも暑い

きょうも暑い。天気予報では、13:00の気温が 35.0℃ となっていた。最高気温はもっといくだろうくらい想像がつくほど、朝から熱気が充満していた。
結果、次の通り、きょうの最高気温は「猛暑日」基準である 35℃ を突破した。

最高気温(7月に入って、「猛暑日」基準の 35℃ を超えた日)
・7/8    35.1℃(13:25)
・7/7    35.3℃(15:17)
・7/6    36.5℃
・7/1    35.5℃

夕方になったら、気温が少しおさまるだろう、そうなれば外出してみようと考えていたが、ズルズル家にこもった。(冬に寒くて家から出ないのと同じ・・・寒いのもダメ、暑いのもダメ)

夜になっても暑く、湿気が増してきた(午後8時代に 80%を超えた、気温は 27.9℃)。このままだと「熱帯夜」に突入か?

こんなときには、カラッといきたいもの。子どものころ、おとな気どりで「小皿たたいて  チャンチキおけさ」と口ずさんだ、三波春夫*(1923年〈大正12年〉~2001年〈平成13年〉)の「チャンチキおけさ」(1957年)は気分よく、カラリとしてくる。
(*)三波春夫氏は、今なら、大阪万博の歌(「世界の国からこんにちは」1970年)を思い出されるだろうけど、戦中世代であり、終戦直後「22歳から26歳までの約4年間、シベリア抑留生活を」している(Wikipedia)。日本の戦後復興は、彼ら世代によって成し遂げられたことを忘れられない。

■ Youtube(登録: Showa Kayo)
「チャンチキおけさ / 三波春夫」
    ー https://www.youtube.com/watch?v=e02axfBAzRQ