「つゆいり」とキーボードを打てば、「入梅」となる。「入梅」は、本来固定の6月初旬頃の季節用語(雑節)で、しとしとと間断なく静に降り続く表現に、「にゅうばい」の音が合っている気がする。
気象庁の「予報用語 > 季節現象」では、梅雨の期間に入ることに、用語「梅雨入り」を適用し、用語「入梅」は「使用を控えるもの」としている。従ってマスコミも「梅雨入り」を使う。
日本経済新聞の記事「関東甲信も梅雨入り 平年より10日早く」(5/29)は、今年の当地の梅雨入りを次のように報じている。(抜粋)
-------------------------------------------
・気象庁は29日午前、関東甲信地方が梅雨入りしたとみられると発表した。平年より10日、昨年より11日早い。
・関東甲信地方は湿った気流や前線の影響で、週末にかけて曇りや雨の日が増えるという。平年の梅雨明けは7月21日。
・まだ梅雨入りしていないのは、梅雨がない北海道を除き北陸と東北地方のみとなった。
-------------------------------------------
「北海道を除き」というのは気象上、北海道に梅雨は合致しないという意のようだ。
ちなみに関東地方の最近5年間の梅雨入り時期を、気象庁の「昭和26年(1951年)以降の梅雨入りと梅雨明け(確定値):関東甲信」によれば次の通り。
年 入り 明け
2008年 5月29日ごろ 7月19日ごろ
2009年 6月 3日ごろ 7月14日ごろ
2010年 6月13日ごろ 7月17日ごろ
2011年 5月27日ごろ 7月 9日ごろ
2012年 6月 9日ごろ 7月25日ごろ
平 年 6月 8日ごろ 7月21日ごろ
(本ブログ関連:"梅雨")
-------------------------------------------
「北海道を除き」というのは気象上、北海道に梅雨は合致しないという意のようだ。
ちなみに関東地方の最近5年間の梅雨入り時期を、気象庁の「昭和26年(1951年)以降の梅雨入りと梅雨明け(確定値):関東甲信」によれば次の通り。
年 入り 明け
2008年 5月29日ごろ 7月19日ごろ
2009年 6月 3日ごろ 7月14日ごろ
2010年 6月13日ごろ 7月17日ごろ
2011年 5月27日ごろ 7月 9日ごろ
2012年 6月 9日ごろ 7月25日ごろ
平 年 6月 8日ごろ 7月21日ごろ
(本ブログ関連:"梅雨")