▼▼ 青字下線付語句のリンク先は、マウス右クリック+<新しいタブ>で進んでください。(本ブログ関連)の最下段に「次の投稿ホーム」があるとき次ページがあります。▼▼

2024年1月21日日曜日

自然観察会の雨天中止と講演会の開催

昨日の天気予報で、本日午前中に雨が降るという情報にもとづき、午前中の「自然観察会」を中止する旨のメールを受信した。ただし、午後開催予定の講演会は、雨上がりの予報を受けて無事実施された。

講演会は、慶應義塾大学教授 有川智己(ありかわ  ともつぐ)氏から「(こけ)のお話 ー 不思議な生態とその美しい姿」について以下語られた。(理解に誤りがありましたらご容赦願います)

コケの特徴
① 用語としての「苔」: 木の毛(木毛)、きのこ(北陸地方のみ)
② 木、石、湿地などに生える
③ 狭い場所にいろいろな苔が共存できる
④ コケの名を有するが、実際は緑藻・地衣・シダ類の植物がいる
⑤ 水分可変性: 水分を貯めない・乾燥時に手放す(乾燥に強い・乾燥への適応)
⑥ コケ植物の化石は、約4億7千万年前の古生代「シルル紀」から見つかる
    - シダ植物の化石は、約4億5千万年前の古生代「オルドビス紀」から見つかる
⑦ コケの本体は配偶体(胞子体が配偶体に寄生する関係)
    - シダ植物の本体は胞子体(胞子体と配偶体が独立の関係)


■ 資料
                   植物                 維管束            根、茎、葉
-------------------------------------------------------------------
・地上植物            種子植物      〇        根、茎、葉を発生しながら成長する
(緑色植物)         シダ植物      〇        根、茎、葉の区別がある
                           地衣植物      -        根、茎 の分化が見られない(キノコの仲間)
                           コケ植物      -        根、茎、葉状 のようなものがある
・水中植物            緑藻植物      -        根、茎、葉の区別がない
-------------------------------------------------------------------

(感想)
ア.コケ類とシダ類の「生活環(ライフサイクル)」理解は、高校生物に戻る必要がある。
イ.「ナンジャモンジャゴケ」*について紹介があった。分類上、苔類か藻類かが不明な点があった。結果、1990年に藻類に近いものと結論が出されたという。・・・ お話をうかがいながら、頭が混乱した。
(*)https://www.kahaku.go.jp/event/2008/12nanjya_monjya/nanjya_monjya.html