▼▼ 青字下線付語句のリンク先は、マウス右クリック+<新しいタブ>で進んでください。(本ブログ関連)の最下段に「次の投稿ホーム」があるとき次ページがあります。▼▼

2022年4月30日土曜日

今年も1/3を喰ってしまった

4月最後のきょう、夕方近くに公園へ出かけた。西日はまだ高くまぶしいものの、日向と日陰の寒暖差は激しい。気温は15℃を切り、4.5m/s近くの南東の風が吹く。厚手のセーターを着て来て正解だったと感じる。

公園併設の「自然観察園」への入園時間をちょうど過ぎたばかり。そこで、公園内を横断する幹線道路を越えて、南側に移動するため陸橋を渡ろうと橋にいたる坂道を登ったとき、道ばたに「サンシュユ」の若木が緑の葉を繁らせていた。以前、ブログに宮崎県民謡の「稗搗節(ひえつきぶし)」の始まり「庭のさんしゅうぅの~木~ぃ」を、サンシュユの木と勘違いしたことについて記したことがある(実際は「山椒(さんしょう)」の木だったのだ)。

(本ブログ関連:”サンシュユ”)

(追記) 写真のサンシュユのネームプレートが立っている位置から判断したが、もしかしたら奥にある幹(サンシュユのものか?)の単なる下草だったのかもしれないと・・・、少々ぐらついている(誤りの場合ご容赦)。


やがて陽は傾き、公園で過ごした家族連れも帰り支度を始める。それを見て、幼いころに近所の原っぱでみなと遊びほうけていたとき、日が暮れ始めると仲間のひとりひとりが母親に呼び戻され、一人ぬけ、二人ぬけしていった寂しさ(光景)を思い出す。

きのうは、令和の子どもには元号が二つ戻る、祝日「昭和の日」だった。昭和生まれの者にとって、明治を想起するようなものかもしれない。どうやら昭和の時代も、僕らが明治について感じたように、日常からフェードアウトしていくことだろう。

令和4年4月30日のきょう、今年もリンゴの実に例えていえば、1/3喰ってしまったことになる・・・、それもいつの間にか。世界史に残る出来事を知ってしまったにもかかわらず。
今年はまだ、2/3がある。何かが待ちかまえているのだろうか。