▼▼ 青字下線付語句のリンク先は、マウス右クリック+<新しいタブ>で進んでください。(本ブログ関連)の最下段に「次の投稿ホーム」があるとき次ページがあります。▼▼

2024年3月8日金曜日

深夜(未明)のぼた雪も朝にはとけて

きょうの日付に変わった深夜(未明)、玄関先を覗くと、通りの街灯のあかりを遮るように「ぼた雪」が斜めに、ふんわりゆるりと風に乗って降りてきた。このぶんだと、朝にはしっかり積もった雪景色が見られるだろうと予想した。

明けた朝、ガラス窓越しに外を見れば、雪が小庭の雑草の上に数cmほど残っているものの、他からは消え去って雨上がりのようだった。
やがて街並みは、いつもと変わらぬ乾いた景色になった。連れて気温は上昇し、昼過ぎには最高気温の 9.5℃(13:20)となった。

ところで、雪が <とける> の文字を、「溶ける」とするか「解ける」とするか。ネットで調べてみたところ、朝日新聞「ことばマガジン」の「ことば談話室」に、次のような解説があった。
「ことば談話室」>「雪は溶ける? 解ける?」より抜粋
- http://www.asahi.com/special/kotoba/archive2015/danwa/2012030100001.html
----------------------------------------------------------------
 さて、問題の「とける」ですが、」はとけ合う、固体が液体になるなどの時に、」はとけてなくなる、ほどけるという意味合いの時に使うとしています。

 同じ雪でも、水にすることに重点を置くなら「を、なくなることに重点を置くなら「と使い分けています。取り決めの例文では「雪を溶かして水にする」「氷が解ける」「雪解け」などとしています。
----------------------------------------------------------------

<解ける(なくなる)>の<解>の文字には、「解決」とか「解放」のような意思(~させる)を感じて、ちょっと心地よくない。柔らかに自然のまま変化する様を、ひらがなのまま <とける> と表記するのが適切かもしれない。