MileStone Sunny fan
イ・ソンヒ ファンの日々よしなしごとの綴り
ブログ本文&資料
(移動先: ...)
●ブログ本文(ホーム)
●資料:이선희 Profile (自伝~1991年、27歳まで)
●資料:이선희 Profile (他者情報による:仕掛かり中)
●資料:이선희 Album
●資料:이선희 Reviewal (評論家による-仕掛かり中)
●資料:이선희 Concert
▼
2024年10月10日木曜日
航空祭に行って見たい
›
この秋、航空自衛隊基地で航空祭が開かれる。これまで、次の三つの航空祭に出かけたことがある。埼玉県の入間基地は電車を使って行けたものの、茨城県の百里基地と岐阜県の岐阜基地は、遠方で大変なのでツアー会社の企画に参加した。ブログを見直してみると、膝の調子は10年前から悪くて、出かけるの...
2024年10月9日水曜日
うどんが美味い季節になった(時うどん)
›
急な冷え込みにおどろいて*、体を温めようと熱い「うどん」を食った。それも変則な食い方だが、ホワイトシチューと一緒にして。とろみがあると、いっそう暖かくなる(気がする)。 (*)ブログを遡ってみると、10月中旬ころからストーブを点け付け始めている。 うどんも蕎麦も、本来アッサリ食う...
2024年10月8日火曜日
なんだか急に冷えてきた(ちゃんちゃんこ)
›
今晩、なんだか急に冷えてきた。 午後9時 の気温が、 きのう(10/7)は 24.2℃ だったのに比べて、 きょうは何と 14.7℃ と 10℃ も低い 。そこで、冬に備えた「ちゃんちゃんこ」を引っ張り出した。2着あって、1着は防寒が緩くて軽量なもの、もう1着は万全なもの。軽...
寒露 2024(菊まつり、菊人形)
›
朝から空に力なく下り坂、明日昼過ぎにかけて雨が降るという。そんなきょうは、二十四節気の「 寒露 (かんろ)」。”かんろ”の音から、”甘露”を連想してしまいそう。草の葉に生じた露が凝(こご)り、足元に寒気が広がる。 (本ブログ関連:” 寒露 ”) たしかに、このところの朝晩の冷え込...
2024年10月7日月曜日
地歌「菊の露」
›
浮き立った夏も過れば、秋は人びとを詩人にしてくれる。昼間に暑さがまだ残っているが、日が暮れればちっぽけな夜露に気付く。そして儚(はかな)さが身に沁みてくる。 江戸期の 地歌 *に秋の歌「菊の露」があって・・・そういえば百人一首にもにた風情がある(深刻ではないが)。 (*)地歌は、...
2024年10月6日日曜日
自然観察園のヒガンバナ(彼岸花)
›
いつもの野鳥観察(探鳥会)のフィールドと隣接した公園に「自然観察園」がある。先日( 9/25 )訪れたとき、観察園の西側を紅色に染めるべき「ヒガンバナ」群生地の開花状況は芳しくなかった。その時点で、峠を越えてしまったのか、それともまだなのか判別できずにいた。 (本ブログ関連:” ...
2024年10月5日土曜日
野鳥観察(73)
›
定例「野鳥観察(探鳥会)」の前回(9/28)、及び「東京港野鳥公園観察会」(9/29)の両方を欠席したので、きょうの野鳥観察にはぜひとも参加するつもりでいた。ウェザーニュースの「 雨雲レーダー 」によると、今朝は雨天になると予報しており、実施されるかどうか危ぶんだ。 (本ブログ関...
2024年10月3日木曜日
2年目の体操教室で
›
年齢を限定した体操教室を、歳とともに運動レベルを考慮して3度クラス変えした。いまは、ある意味、最終段階か。昨年9月初から、週一回、木曜日に通っている。したがって、きょうで2年目になる。 (本ブログ関連:” 体操教室 ”) まず椅子に座ってスクラッチし、さらにセラバンド*を使って体...
2024年10月1日火曜日
十月はたそがれの国
›
10月といえば、SFファンタジーの大御所の レイ・ブラッドベリ (Ray Douglas Bradbury、1920年~2012年)の短編集「十月はたそがれの国( The October Country )」(US 1960年 / 宇野利泰訳、創元推理文庫、1965年)がある。高...
2024年9月28日土曜日
野鳥観察を寝坊する
›
きょう、早朝の野鳥観察(探鳥会)に、かならず参加するつもりでいた。でも朝寝坊した。PCデスクの時計に外出時刻のアラーム設定をしていたが、枕元の時計に起床時刻のアラーム設定を忘れていた。目覚めたとき、なんだか妙に明るいなと思った。探鳥会の開始時刻はとっくに過ぎていて、終了時刻の1時...
2024年9月27日金曜日
曼殊沙華:由利あけみ「長崎物語」
›
「 ヒガンバナ (彼岸花)」を「曼殊沙華(まんじゅしゃげ)」ともいう。葉を伴わず、真っ赤な花を茎の先に咲かせる。 (本ブログ関連:” ヒガンバナ ”) ・ヒガンバナの漢字名である彼岸花には、いかにも宗教的な香りがして、「死」との距離の近さを感じる。そんな訳ではないかもしれないが、...
2024年9月25日水曜日
公園の秋
›
朝夕、冷え込みが日ごと深まる。とうとう昨晩からふかふか布団に切り替えた。早朝(05:00ころ)の外気温は、17.4℃くらい。これから、どんどん下っていくことだろう。そうそう、水道水が始め冷たくやがて温くなるという、真夏と逆転現象が起きている。 それでも、きょうの最高気温は 24....
2024年9月24日火曜日
三橋美智也「リンゴ村から」
›
ふと思うことがある。故里、故郷、そして田舎といった言葉を身の回りであまり聞くことがない。地方都市を巡る公開歌番組「 NHK のど自慢 」があって、かつて高橋圭三、宮田輝といった名司会者が、地域の香りを素人出演者たちから引き出してくれたものだが。現在も続くこの長寿番組を、最近テレビ...
2024年9月22日日曜日
秋分の日 2024
›
きょうは二十四節気の「 秋分 」で、「太陽が 秋分点 (天の赤道を北から南へ横切る点)を通過する」日で、「立春」から数えて「二十四節気の第16」にあたる(Wikipedia)。小雨まじりの一日が続いた。 二十四節気の秋分は 9月22日から10月7日頃までの時期であり、秋分の起こ...
2024年9月21日土曜日
能登半島に大雨特別警報、サルビア
›
今年の元旦、能登半島を地震が襲った。 震度7 の「 能登半島地震 」 は、新年早々驚かせるものだった。震災復興について想像したより遅いのが気掛かりだった。その震災地を、きょう「大雨特別警報」が発せられ「警報レベル5」に相当するという。 (本ブログ関連:” 能登半島地震 ”) テ...
2024年9月18日水曜日
9月の満月(ハーベスト・ムーン)
›
今晩(旧暦8/16)のお月様は、まんまる「満月」だ。きのうは「中秋の名月」だったが、満月ではなかった・・・必ずしも一致するわけではないようだが。 ー きょうの満月の瞬間は、昼間の11時36分。夜は雨曇りの空になるという。 (本ブログ関連:” 満月 ”、” 中秋の名月 ”) 最高気...
2024年9月17日火曜日
Googleの生成AI「Gemini」の表現力がすごい
›
秋の夜に「風に吹かれる」といった変わり映えしない表現を、多様に言い替えたく、Googleの生成AI「Gemini」にいくつか別表現を求めたら、下記の回答を得た。 ー ネットの語彙辞書にも言い替え表現があるが、語彙幅が狭いことが多い。 ー Geminiの場合、J-POP風(共感的)...
中秋の名月 2024
›
きょう(旧暦 8/15)は「中秋の名月」にあたり、夜方、「 秋の七草 」の「ススキ(薄・芒)」や「キキョウ(桔梗)」を飾り、団子を供えて「 月見 (お月見)」する伝統がある。本当なら、縁側で秋の夜風に吹かれて、満月を愛でるといった風情ある場面に置かれると最高なのだが。 七夕なら笹...
2024年9月16日月曜日
敬老の日、何がめでたい
›
きょうは「 敬老の日 」、何がめでたい。 先日(7/5)、話題の映画「九十歳。何がめでたい」を見て以来、歳をとることの「けじめ」と責任を、笑いながら素直に痛感している。 (本ブログ関連:” 九十歳、何がめでたい ”) 「けじめ」の漢字がないように、けじめをつけるのはことほど左様に...
2024年9月15日日曜日
今日も暑い
›
きのうの空は、まるで子どもが絵日記に描いたような、青空に「わた雲( 積雲 )」がぽつぽつと浮かんでいた。それに対して、きょうの空は高層に「いわし雲( 巻積雲 )」が覆っていた。なるほど、明日の天気は下り気味だ(朝方に雨が降るという)。 きょうも暑かった。何を好んで昼過ぎ(午後3時...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示