MileStone Sunny fan
イ・ソンヒ ファンの日々よしなしごとの綴り
ブログ本文&資料
(移動先: ...)
●ブログ本文(ホーム)
●資料:이선희 Profile (自伝~1991年、27歳まで)
●資料:이선희 Profile (他者情報による:仕掛かり中)
●資料:이선희 Album
●資料:이선희 Reviewal (評論家による-仕掛かり中)
●資料:이선희 Concert
▼
2025年11月19日水曜日
ゆめをもっと
›
きのう( 11/18 )、ブログに記した <ゆめ> は、ちょっとネガティブだったかもしれない。そこで、もっと穏やかな夢を語るなら、 フォスター の名曲「夢路より( 夢を夢見る人 :Beautiful Dreamer)」(作詞・作曲 フォスター、1862年)がよいと思ったのだが、こ...
2025年11月18日火曜日
ゆめ
›
ある日見た夢が、次の日の全く別の夢の中に現れた。夢が<いれこ>のように登場するのだからたまらない。脈絡ないことに何故と、夢の中で自問していた。 少し前のこと、夢に登場した人物と、当日ばったり街中で出会ったことがある。数年ぶりのことだった。挨拶しただけで終わったが、それ以上でもそれ...
2025年11月17日月曜日
公園の紅葉
›
予想外な暖かさに誘われて、昼過ぎ(午後2時ころ)、公園に秋の景色を見に行った。きのうと比べて、最高気温が20℃超えで 4℃ も高い。園内の散歩路を巡るとき、陽射しがまぶしく感じて、木陰に入るとほっとするほどだった。 月日 最高気温(時刻) -------------------...
2025年11月16日日曜日
むかし チェリオ、いま ドクターペッパー ・・・ でも
›
むかし、大学の学生会館に自動販売機があって、男子学生が機器の下側にある<取り出し口>に手を突っ込んだまま体を地面に横たえていた。どうしたのかと周りの連中に聞いたところ、これまで金を払わず<取り出し口>から抜き取ることができていたが、今回それがうまくいかず、装置に手を挟まれたらしい...
2025年11月15日土曜日
橘(タチバナ)
›
最近、不老長寿の伝説を探している。別に長生きしたいからではない。そんなことになったら、むしろ大変、同情に値してしまうだろう。 不老長寿になるきっかけとなった食べ物、すなわち「人魚の肉」、「螺貝(にし)」、「むべ(郁子)」につづいて「 橘(タチバナ) 」があることをネットで知った。...
2025年11月14日金曜日
むべ(郁子・野木瓜) 長生きの秘訣
›
きのうと比べてグッと暖かくなった昼過ぎ(午後2時半ころ)、公園併設の自然観察園へ出かけた。久しぶりのこと、入り口にある掲示板に掲載の花や実の<写真>と<地図>を参考に、直接見てみようと園内を巡った。 月日 午後2時 ----------------------- 1...
2025年11月13日木曜日
虫ゴム
›
最近、自転車の動きが重くなっていた。長年乗り回したので、そろそろ買い替え時かなと思った。見ると、前輪のタイヤの空気が抜けているように見えた。パンクでもしたのか気になり、空気入れで充填して、とりあえず自転車屋に持っていくことにした。 開店早々の店に着いた。自転車の陳列準備に忙しいと...
2025年11月12日水曜日
螺貝(にし)
›
昔、ある人が人魚の肉を持ち帰ったところ、なにを知らぬまま娘が食してしまった。その結果、娘は八百歳の長寿を得ることになった。「八百比丘尼」の由縁である。 (本ブログ関連:” 八百比丘尼 ”) 寛政年間の巷の話を集めた「梅翁随筆」(作者不詳)の「仙女伝」に、我が子から病気治癒のすすめ...
2025年11月11日火曜日
11月11日とは妙に並びのよい日
›
きょうは、11月11日で「1」が並ぶ。これに加えて、11時11分11秒にでもなれば「1」のてんこ盛り、乾杯でもしたくなる・・・。毎年来る日付であって別に不思議でもないのだが、やっぱり縁起がよさそう。なにしろ、「1」は数の始まり、「自然数」の出発点なのだから。 そんなわけで、本ブロ...
2025年11月10日月曜日
落ち葉、枯葉(イヴ・モンタン、ヘンデル、ハルヴォルセン)
›
昼過ぎ家を出た。天気予報で今日一日晴れといわれたが、空に大きな鼠色の雲が広がっていた。雲の東西南北の端を眺めると、青空が顔をのぞかせている。結局、用事を済ませた帰り道、青空にたなびく白い雲が浮かび、日がさしていた。 街へ行く途中、小学校の下校時で、その一番手だろうか、いかにも小学...
2025年11月9日日曜日
三陸沖地震
›
夕方、三陸沖で地震が発生した。気象庁の「地震情報」*によれば、 岩手県の盛岡市、矢巾町 と、 宮城県の涌谷町 で 震度4 を記録した。合わせて「津波注意報」が発せられ、 岩手県久慈港 、 大船渡港 で 20cm の津波**が観測されたとのこと。 (*)気象庁: http...
雨が降ってる日曜日
›
雨が降る日曜日、めっきり冷え込んだ。最高気温を 11/5からたどってみると、せっかく暖まりかけたのも束の間、急降下した。立冬の時期であることを思い知る。 月日 最高気温 時刻 -------------------------- 11/5 15.8℃(13:2...
2025年11月8日土曜日
(感想)おもしろYoutubeショートとAI動画
›
普通のYoutubeを見ていたところ、最近、画面が縦型になり短時間で見終わるショートに目移りするようになった。面白さ、可笑しさ、即決なので、次々見続ける。ショートは、忙しい若者に合っているのかもしれない。 ショート画像の場合にも、例によって、幼い子供たちの無垢の感情表現を楽しん...
2025年11月7日金曜日
立冬
›
きょうは二十四節気の「 立冬 」、いよいよ冬の始まりだ。とはいえ、最高気温が 22.5℃(12:47)と、むしろ穏やか。なにしろ最高気温が、おとついの 15.8℃(13:24)→ きのうの 20.7℃(12:38)、そしてきょうなのだから、むしろ暖かくなっている。 (本ブログ関...
2025年11月6日木曜日
マイム・マイム
›
きょうは、薄曇りとはいえ明るく、北風はゆるく吹き、最高気温は 20.7℃(12:38)もあり、穏やかな一日だった。そんな昼下がりに、週一開催の健康体操教室に出かけた。 教室の時間帯にも 20.1℃ あり、体が自然と動く。きのう*と比べて、きょうはずっと楽だった。 (*)きのうの最...
2025年11月5日水曜日
11月の満月(ビーバー・ムーン)、ビーバー、そしてスーパームーン
›
きょうの月は、「11月の満月」(月齢 14.6 、22時19分)にあたる。少し前までのように、暖かくて晴れた夜なら、まん丸お月さまの撮影に出かけたりするのだが、きょうは一日中曇り空でおまけに冷える。・・・ 夜、 外出しない口実 。 (本ブログ関連:” 満月 ”) 今夜の満月を、米...
2025年11月4日火曜日
うたた寝
›
<昼寝>は、肉体や精神のリフレッシュによい。脳を休ませ体を再活性化する。最適の時間は正午から午後3時までといわれる。以前、医師から聞いたことだが、3時以降寝てしまうと夜に眠れなくなって、寝不足になる。晩秋のこの時期には厳しいが、昼間、縁側に座ってうつらうつらするのはわるくない。 ...
2025年11月3日月曜日
木枯らし1号
›
早朝、テレビの天気予報で、きょうの東京地方に「木枯らし1号」が吹くかもしれないと語られた。(気象庁による発表は、 東京地方 と 近畿地方 に限定) (本ブログ関連:” 木枯らし1号 ”) 結果: 木枯らし1号は、 近畿地方 、 東京地方 で吹いた。正直、家にいて北風に気づかなか...
文化の日、文化勲章 王貞治氏
›
プロ野球に関心があった子どものころ、日本シリーズで「西鉄ライオンズ」対「読売巨人」の試合に世間が沸き立ったのを今も覚えている。ライオンズの 稲尾 投手*の粘りは、今回のドジャースの 山本 投手の力投と重なる。九州育ちの私はライオンズを大いに贔屓した。 (*)稲尾投手へのファンの期...
2025年11月2日日曜日
ワールドシリーズ LAドジャース勝利
›
子どものころ、米大リーグの印象といえば、日本人にかなわぬ体力と技のオンパレードだった。テレビのブラウン管を通して、強力なホームランと華麗な守備を見せつけられたものだ。(あるとき、米軍基地《駐留軍基地》の少年野球チームが小学校に来て、上級生と試合をするのを観戦したことがあった。アメ...
2025年11月1日土曜日
野鳥観察(90)
›
昨夜の雨跡が残った早朝、野鳥観察(探鳥会)に出かけた。夜明直前に冷えたものの、朝陽が登るや穏やかになった。家のまわりの「ヒヨドリ」たちがかまびすしい。 集合場所の様子がおかしい?? 集合時刻が7時なのに、以前の集合時刻の 6時半と勘違いしたのだった 。辺りを少し回ったところ、会員...
2025年10月31日金曜日
ハロウィン
›
考えてみたら、きょうは「ハロウィン」だったはず ・・・ テレビを見ないので気づかない、ネットを見ても意識的に探さなければ気づかない。 (本ブログ関連:” ハロウィン ”) テレビの番組表に、日本テレビが子供向けハロウィン番組を設けていた。一つは「トイ・ストーリー」、もう一つは「ナ...
江戸の食文化 蕎麦食
›
きょうの天候は、たいそう重い。夕方降り始めた雨は、深夜(22時ころ)に土砂降りになるという。 いつも不思議なことに、武蔵野台地の特殊さ故か、大事にならず済んでいるのだが、今回は少々心配な天気予報だ。 午前中は幸いに天候が持ちこたえてくれた。そのタイミングに開催された、市民向け公開...
2025年10月30日木曜日
新型補給機「HTV-X」ISSと接続に成功
›
JAXA(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)は、先日( 10/26 )打ち上げた、新型補給機「 HTV-X 」と、ISS(国際宇宙ステーション)との接続に成功したと、次のようにニュースリリースした。これまでの HTV(こうのとり)の7回に合わせて、今回の新型 HTV-X の初...
(Youtube)アメリカの「祖父母が孫に初めて出会う」
›
父と息子の会話は弾まない。むかし、ひさしぶりに実家に行ったときもそうだった。居間のソファに並んで座り、母が帰って来るまで二人で黙ってテレビを見ていた。スポーツ中継だったか、たまに応援の掛け声をあげるくらいだったな。 きょう、息子とファミリーレストランで昼食をとった。食後、男同士と...
2025年10月29日水曜日
蔦(つた)・・・ 鳥とどんな関係?
›
裏木戸の土中から蔦(つた)が生えたことがある。太い茎になって壁を伝わっては大変なのでノコギリで切り取った。先日、ひさし振りにのぞいたところ、切り口から数本の芽がしっかり伸びていた。しぶとい奴だ。 蔓(つる)性なので、放っておくと、建物、電柱、岩肌などあらゆる物をつたい、からみ、包...
2025年10月28日火曜日
すごい一日、ほどほどの一日、そしてクマ
›
■ すごい一日 きょう、高市首相は米トランプ大統領とともに、横須賀港に停泊中の米原子力空母「ジョージ・ワシントン」で日米の結束について演説をした。今まで、米艦内で両国のトップが協力を誇示したことがあっただろうか。 なお、大統領専用ヘリコプター「マリーンワン」に高市首相も同乗して移...
2025年10月27日月曜日
ブルージェイ(アオカケス)、日経平均株価5万円突破
›
今年の米プロ野球「 ワールドシリーズ 」は、ロスアンジェルスを拠点とする「ドジャース」(ナショナルリーグ所属)と、カナダのトロントを拠点とする「ブルージェイズ」(アメリカンリーグ所属)により頂点が争われる。 カナダのトロントで行なわれた試合の結果は、両チームともに1勝1敗。次開催...
2025年10月26日日曜日
新型宇宙ステーション補給機(HTV-X)打ち上げ・軌道投入、(地震)
›
(午前中雨のため、横浜での観察会中止) 日本から、ISS(国際宇宙ステーション)へ物資を送り届ける 宇宙ステーション補給機 が第2世代に入った。 第1世代は、2009年から2020年まで 7度の運搬を担った 「 こうのとり 」だ。その後継として、第2世代の「新型宇宙ステーション補...
2025年10月25日土曜日
汽車、(地震)
›
汽車(鉄道車両)には、用途によって「旅客車」、「貨車」、「機関車」などがある。その中の機関車には、動力源によって「蒸気機関車」、「ディーゼル機関車」、「電気機関車」がある。 子どものころの鉄道車両といえば、 ・黒い車体から煙と蒸気を吐きながら走る「汽車(機関車・客車)」の列車と、...
2025年10月24日金曜日
案山子(かかし)
›
午前中、外出した。天気予報では <晴れ> だったからだ。でも、雲の一部が気が変わったのかパラパラと雨滴をこぼした。それもほんの少し。頭にポツンと感じ、髪をなでると確かに濡れていた・・・ そんな雫(しずく)が不思議で、もしかして鳥が空から糞尿でも落としたのではないかと疑ったくらい。...
2025年10月23日木曜日
霜降 2025、体力測定の結果
›
きょうは二十四節季の「 霜降 」で、ぐっと冷えてきて霜が降りるころ。<霜>とは、大げさかもしれないが、今週になって最高気温が 20℃を切り(18.5℃、13:29)、冷え込みが増したのは事実。すでに、布団に電気毛布を入れたり、PC部屋ではストーブを点け始めている。 (本ブログ関連...
2025年10月22日水曜日
10月が過ぎるとき
›
きょうは一日< 秋雨 >がつづき、気温も12月初旬から中旬並みといった冷え具合だった。朝がたのテレビの天気予報で、外出の際には<冬着>が必要かもしれませんといわれたほど。 昼間に予定した昼食会も延期になった。歳をとると何を好んで雨の中を出かけよう。 きのうと比べて最高・最低の気温...
2025年10月21日火曜日
高市早苗内閣総理大臣 初の女性首相
›
きょう、日本の憲政史上、初の女性総理大臣が誕生した。第104代内閣総理大臣(かつ、第29代自由民主党総裁)の 高市早苗 氏だ。 ■ Youtube(登録: 産経ニュース) 「高市早苗新首相、皇居で親任式」(2025/10/21)・・・ 音声はありません ー https...
2025年10月20日月曜日
有線テレビのチューナーで、Youtube画面を見ること
›
先日( 10/1 )、有線テレビのチューナー交換に来てくれた技術者さんと、テレビ画面でYoutubeが見られることについて雑談した。そして、Youtubeの効用を語ったりした。 ・最近、テレビ放送をトンと見ない。見るとしたら、地震を感じて、震源(震央)がどこか、規模(震度、マグニ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示