MileStone Sunny fan
イ・ソンヒ ファンの日々よしなしごとの綴り
ブログ本文&資料
(移動先: ...)
●ブログ本文(ホーム)
●資料:이선희 Profile (自伝~1991年、27歳まで)
●資料:이선희 Profile (他者情報による:仕掛かり中)
●資料:이선희 Album
●資料:이선희 Reviewal (評論家による-仕掛かり中)
●資料:이선희 Concert
▼
2017年12月25日月曜日
夜道に猫とすれ違う
›
猫好きかといえば、猫アレルギーがあって、テレビやYoutubeなどの画面で愛でるくらい。どちらかといえば犬寄りだが、生命を預かるのは難しい。その責任を思うと容易に手を出す自信がない。 先日の朝日新聞デジタルの記事「ペット数、猫が犬を初めて逆転 飼い主の数は犬が多数」( 12/...
2017年12月24日日曜日
ピーター・パン
›
わたしが「 ピーター・パン 」を知ったのは、子どものころ見た ディズニー版 アニメーションだった(いつ頃のことだったか)。原作者J.M. バリー *(1860年~1937年)の児童書を読んだ記憶はないけれど・・・。 *J.M.バリーは、最初、「ピーター・パン」を戯曲として発表(...
2017年12月23日土曜日
天皇誕生日 2017
›
今日の「天皇誕生日」の祝日は、来年、あと一回を残すのみとなった。天皇陛下が譲位(退位)を表明された結果だ。再来年4月からは、新しい元号となる。 元号の年数は、明治は45年、大正は15年、昭和は64年、そして平成は30年まであることになる。私にとって、記憶の大部分は昭和に刻まれ...
2017年12月22日金曜日
冬至 2017
›
年末になると、不思議なことに、家庭の器具にいろいろと不具合が発生する。蛍光灯のランプが急に点滅し始めたのだ。玄関先のランプは電気業者に頼んでLEDに置き換えてもらい、室内のランプは当然ながら自分の手で交換する。 パソコンのプリンターが、年賀状作成の時期を察知したかのように、「...
2017年12月21日木曜日
何もない一日でした
›
思わずふーっと息をもらして固まるほどの寒さ。本気の冬だ。明日の「冬至」になれば、もう後戻りできない冬寒で、苦手といっても、お天道さまはかまっちゃくれない。日が射す場所を巡っても、ちっとも暖まらない。そんな中、近隣のスタディールームに出かけた。 というわけで、何ごともない一日だ...
2017年12月20日水曜日
KBS WORLD「国楽の世界へ」 自然を友に生きる
›
KBS WORLD「国楽の世界へ」は、先週水曜日(12/13)に文化的なキーワードに基づく韓国文化シリーズとして、自然を友に生きる人生に関連する曲を紹介した。 (未聴のため他言語放送の解説をもとに記す) 始めに、「伯夷と叔斉(백이와 숙제)」兄弟の話で始まる「首陽山歌( 수...
2017年12月19日火曜日
イ・ソンヒの「冬哀傷」
›
冬になれば、このブログで必ずとりあげる曲に、イ・ソンヒの 5集所収の「冬哀傷(겨울 애상)」(作詞:キム・ヨイル作曲:ソン・シヒョン、1989年)がある。彼女の美しく澄み切った声は、冬に、凍てついた傷心の女性を見事に歌いきっている、と同時に、この作品作りの背景に、いかにも若者らし...
2017年12月18日月曜日
(無駄口)新月に寒風
›
カレンダーの師走(12月)と、世相の忙しさに乗じて、その気になっている。そんなに大げさなこともしてないから、ちょいと考えれば分かることなのに。ただ、慌ただしい気分を真似したいだけ、味わいたいだけ。 韓国語教室の帰り道、新月のせいか真っ暗闇。満月は来年年初までしばらくおあずけ。...
2017年12月17日日曜日
金井宇宙飛行士
›
子どものころ、パイロットになるのが夢だった。宇宙飛行士は夢のまた夢、想像もできないことだった。日本人では、本来の意味の宇宙飛行士( アストロノート )として、 毛利衛 (もうり まもる)氏以来、多数の「 宇宙飛行士 」が「 国際宇宙ステーション (ISS)」で活躍している。 ...
2017年12月16日土曜日
忘年会 2017
›
以前通った、韓国語教室の仲間たちと忘年会をした。話題も尽きず盛況のなか、終わって帰宅してみれば、日付が越えていた。ブログのノルマとして(日にちを欠かさぬよう)、タイムスタンプをいじって今日(12/16)の日付に直して記す。 このクラスは不思議なことに、生徒の出入りがあってもみ...
2017年12月15日金曜日
(雑談)柔らかいって本当に美味しいの?
›
子ども時代の ベーコン は、周りが赤く染まった薄切りの クジラ 肉だった。白くべったりして繊維状の脂身だが、フライパンで熱すると急に縮んでしまう。親の転勤で東京に来るまではそうだった。だから、豚肉のベーコンにしばらく馴染めなかった。その頃から、しだいにクジラ肉は姿を消していったが...
2017年12月14日木曜日
秋期イディッシュ語 2017-11th
›
2017年内のイディッシュ語授業は、今日でお終い。とはいえ、今年度の残りは、正月を明けてまだ6回残っている。やることがいっぱいある。気を引き締めて颯爽と出かける。 でも、ショーウィンドウのガラスに映った我が姿は、固くぎこちない。めっぽう寒いのだ。 今年の締めを飾るに十分な授...
2017年12月13日水曜日
KBS WORLD「国楽の世界へ」 青春歌
›
KBS WORLD「国楽の世界へ」は、先週水曜日( 12/6 )に文化的なキーワードに基づく韓国文化シリーズとして、「青春歌( 청춘가 )」ほか関連する曲を紹介した。 始めに、時の経過を思う、京畿民謡の「青春歌」について次のように紹介された。 ・時の速さを、年齢に比例して、...
2017年12月12日火曜日
イ・ソンヒ「空がくれたもの」
›
イ・ソンヒの唯一と思われる、日本発売の日本語曲「空がくれたもの」、「見せたいけしき」(1993年)がある。その曲目について、これまでYoutube映像かたがた何度か紹介させていただいた。 (本ブログ関連:” 空がくれたもの ”) Youtubeに、更に音質の良いものを見つ...
2017年12月11日月曜日
印象派絵画と写真
›
印象派絵画と写真撮影が表現を競った時期があったようだ。そのような写真を記録した展示会や冊子を見かけないのは残念だ。(写真の出現は、画家たちに大いに驚異だったに違いない・・・、そこで画家たちは、映像を「個性」という名の個人的な美意識の世界に取り込んだ) (本ブログ関連:” 絵画...
2017年12月10日日曜日
梵音
›
イ・ソンヒの音楽的な才は、伽耶琴(カヤグム)と唱を楽しみ、こよなく彼女を慈愛した 祖父 、そして声がよく通り、仏教音楽の 梵唄 (ボンバイ:범패)指導に長くたずさわった父親の影響を大きく受けたようにみえる。 ( 資料 )「梵唄」の解説(「NAVER百科事典」) ------...
2017年12月9日土曜日
(TED講演)リサ・ジェノヴァ「アルツハイマー病を予防するためにできること」
›
物忘れするたび、漠然とした不安がある。やがて具体的な アルツハイマー病 へとつながる恐れだ。何車線もある広い道路を進んでいたつもりが、いつのまにか、片側が深くえぐれた峡谷の後戻りできない細道を走っているのではないかと。考えない方がましなことの一つだ。 そんな時、作家・神経科学...
2017年12月8日金曜日
KBS WORLD「国楽の世界へ」 林芳蔚、スクテモリ
›
KBS WORLD「国楽の世界へ」は、先週水曜日(11/ 29 )に文化的なキーワードに基づく韓国文化シリーズとして、 林芳蔚 ( 임방울 、1904年~1961年)の「 スクテモリ (쑥대머리)」ほか関連する曲を紹介した。 (ネット未聴のため解説記事のみを記す) 始めに、...
2017年12月7日木曜日
秋期イディッシュ語 2017-10th
›
イディッシュ語教室の、今年の残り回数は、今日を含めて後2回。あっという間に進んできたが、こうべを倒れるほどの実りは乏しく、ただすっくと天を見上げる能天気。このまま、足手まといにならぬよう付いていこう。 今回も、いろいろ多彩な授業だった。 文法編1:名詞の単数/複数と性に応じ...
2017年12月6日水曜日
(雑談)テレビについて
›
(白黒ブラウン管の)テレビが初めて家に来たとき、毎日が映画館だと歓喜した。アメリカのテレビ番組「ハイウェイ・パトロール」に始まり、子ども向け番組(正義の味方の)「月光仮面」など楽しんだ。漫画雑誌は、まだ購買層の年齢アップにシフトしていなかった。 随分と年を経た現在、そんな興奮...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示