MileStone Sunny fan
イ・ソンヒ ファンの日々よしなしごとの綴り
ブログ本文&資料
(移動先: ...)
●ブログ本文(ホーム)
●資料:이선희 Profile (自伝~1991年、27歳まで)
●資料:이선희 Profile (他者情報による:仕掛かり中)
●資料:이선희 Album
●資料:이선희 Reviewal (評論家による-仕掛かり中)
●資料:이선희 Concert
▼
2022年2月3日木曜日
節分 2022
›
新型コロナウィルスの「オミクロン」株による感染予防のため、第3回目のワクチン接種に出かけた。接種会場に希望者が次々来場した。待合室は人であふれていたが、接種後に副作用が発症していないか確認のため、タイマーを持たされて待機(15分ほど)する人たちも合わせてのことだ。オミクロン株は、...
2022年2月1日火曜日
(雑談)雑誌「BIRDER 2月号」ー 特集「まるごと エナガ」
›
野鳥に関心を持って、初めて探鳥会に参加したのは 2020年の8月のこと。以来、一年半近く経過しているが未だ初心者気分から抜けられずにいる。ベテラン会員のなかに、毎日観察エリアをめぐって野鳥の写真を撮り、メールで配信される方がいる。おかげで刺激となり、感化が緩まずにいられるのはあり...
2022年1月22日土曜日
野鳥観察(28)
›
うっすらと外が明るんできた早朝、目覚まし時計を見てハッと驚いた。野鳥観察会に出かけるため、アラーム設定した時刻を 1時間遅くミスっていたのだ。あわてて起床。わずか15分間ほどで洗面して、防寒着、観察道具をそろえて外出しなければならない。そうなると寒いなんていっていられない。結果、...
2022年1月20日木曜日
大寒 2022
›
きょうは二十四節気の「 大寒 (だいかん)」。冬の寒さが最も厳しいころ。ここで折り返して、春に向かってわずかずつでも温むようになればよいのだが・・・まだまだ寒いかな。 (本部ログ関連:” 大寒 ”) 気象庁のいう「冬」は、12月~2月の間。2月でも東京の最深積雪は 3cm(199...
2022年1月16日日曜日
トンガ海底火山爆発 海面上昇(津波)
›
昨日、南太平洋のトンガ近くの海底で火山爆発(噴火)があった。Youtubeにその様子を紹介しているものがある。 ■ Space Videos(Youtube) ”Tonga volcano eruption seen from space / First 12 hours tim...
2022年1月15日土曜日
野鳥センサス 2022
›
毎月(第1・第4土曜日に)、公園の林間と小川に棲む野鳥の観察(探鳥)会が催されているが、きょうは、小川の上流から下流まで拡大した年に一度の「野鳥センサス(全域調査)」の日だ。探鳥会に参加して、昨年初めてセンサスに同行させていただいた。そのとき、ベテランの方々の観察眼・情報量に圧倒...
2022年1月12日水曜日
自然観察園
›
地元の狭いエリアにカレー専門店が何と四つもある。他に、商店街の路地奥にまだあるかもしれない。新年早々、きょうで2軒目のカレー店へ昼食に出かけた。カレーの香料は、体ごと気分転換してくれる気がする・・・それも相当なパワーで。 カレーを食ってエネルギーをもらった気になり、公園併設の自然...
2022年1月10日月曜日
成人式
›
きょうは祝日の「 成人の日 」。古い人間には成人の日は1月15日と決まっていたが、現在は1月の第2月曜日がそれにあたる。20年以前の「 ハッピーマンデー制度 」による変更というが、どうも馴染めないでいる。それに加えて、成人(「 成年 」年齢)の定義も変わってしまった。今年の4月か...
2022年1月7日金曜日
春の七草
›
きのうの積雪は、きょうになっても低い気温のため融けるのが遅れるだろう。なにしろ、きょうの日付になった深夜の1:00過ぎに、-6.7℃だったのだから。一日中冷え切ったままでいる。 二十四節気「小寒」の始まりの代表といえる、健康を願う風習に「春の 七草(種) 」粥(かゆ)がある。七種...
2022年1月6日木曜日
雪降り
›
朝方、膝の治療の通院途中、或る民家の塀の中からハクセキレイが一羽飛び出してきて、わたしの姿を見るや急旋回して塀の中に舞い戻った。そのあわてっぷりがおかしかった。 帰宅して昼過ぎのこと、パソコンデスク前でうたたねしてしまい目が覚めると、妙に穏やかな気配がした。もしかしてと、外を見れ...
2022年1月5日水曜日
小寒 2022
›
きょうは、二十四節気の「 小寒 (しょうかん)」、その初日の「寒の入り」だ。太陽の道筋「黄道」に沿った季節観だが、なぜか古風な風味がしてしまう。月の満ち欠けに従った旧暦の冬は旧暦の1月~3月(きょうは旧暦12月3日)、ちなみに、気象庁のいう冬は新暦の12月~2月の間。 (本ブログ...
2022年1月1日土曜日
謹賀新年 令和四年 、野鳥観察(27)
›
令和四年(2022年)元旦、あけましておめでとうございます。 カレンダーは新しくなり、PCデスクのディスプレイ横に「日めくりカレンダー」がぶら下がり、家中のあちこちの壁には「月次カレンダー」が掛かっている。気分一新、新しい時間が始まったようだ。 元旦のきょう、野鳥観察(探鳥会)が...
2021年12月31日金曜日
袖の赤い口布
›
このブログは、タイトル「MileStone Sunny fan」の通り、歌手イ・ソンヒの動向をフォローしているつもりだが、久しくご無沙汰していた。最近、彼女のオフィシャルサイトを覗いたところ、新曲を来年1月1日(午後9時半から)に韓国MBCで放送されるテレビドラマ「袖(そで)の赤...
2021年12月29日水曜日
年賀状デザイン
›
来年の正月が目と鼻の先にやって来たきょう、ようやく年賀状を作成してポストに投函した。大晦日近くに送るのは、枚数が多いからではない、ただ不精、子どものころの夏休みの宿題のよう、切羽詰まった感がないと手が付けられないのだ。繰り返す困った性分である。 年賀状のデザインは、来年(2022...
2021年12月26日日曜日
都心で初雪
›
きょうの日付に変わった深夜、都心で初雪が観測された。最高気温がきのうと比べて急落(12/25:14.0℃ → 12/26:7.5℃)してしまい、外出する気にならず一日中家に居た。 ■WeatherNews(ウェザーニュース)(2021/12/26 00:25) 「東京で 初雪 を...
2021年12月25日土曜日
野鳥観察(26)
›
日の出の前、野鳥観察(探鳥会)に行こうと玄関ドアを開ければ、薄明かりの通り道が今しがた雨があがったように濡れて光っていた。かすかに雨粒を感じるほどで、傘をささず出かけた。 (本ブログ関連:” 野鳥観察会 ”) 集合場所でも小雨がぱらついた。結果、正式な探鳥会は中止の方向となったが...
2021年12月24日金曜日
自然観察園と人影
›
ここ数日、膝の按配がおもわしくなく、それを口実に家の中にこもっていた。部屋を移動するに不都合を感じずとも、いったん外歩きすれば不自由さに気づく。歩行するうち膝を守るようになり、次第にすり足になる。 動かないことには始まらない。そこで、久しぶりに公園に併設の「自然観察園」へと出かけ...
2021年12月22日水曜日
冬至 2021、民間信仰
›
きょうは、二十四節気の「 冬至 」で、日の出から日の入りまでの昼(日照)時間が一年中で最も短い日だ。東京天文台から見た日の出は 6:47、日の入りは 16:32になり、 昼時間は 9時間45分 となる。一方、昼時間が最も長い「 夏至 」(6月21日)の場合、日の出は 4:25、日...
2021年12月7日火曜日
大雪2021
›
きょうは、二十四節気の「 大雪 (たいせつ)」。大雪(おおゆき)のイメージがするが、それより「 木枯らし 」(風速8m以上の北風で、10月半ば~11月末までの間に限る)すら吹いてない。早朝の冷え込みに身が凍みるようになったものの、降雪の気配もまったくない。 (本ブログ関連:” 大...
2021年12月4日土曜日
野鳥観察(25)
›
きょうは、早朝の野鳥観察(探鳥会)に同行した後、いったん帰宅して歯の治療に出かけた。午後には或る講演会へ行こうとしたが、午前中で体力を使い切ったようで、膝の痛さにもかまけて断念した。元気なころなら、どうということもなかったのに残念。 (本ブログ関連:” 野鳥観察会 ”) さて、探...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示