MileStone Sunny fan
イ・ソンヒ ファンの日々よしなしごとの綴り
ブログ本文&資料
(移動先: ...)
●ブログ本文(ホーム)
●資料:이선희 Profile (自伝~1991年、27歳まで)
●資料:이선희 Profile (他者情報による:仕掛かり中)
●資料:이선희 Album
●資料:이선희 Reviewal (評論家による-仕掛かり中)
●資料:이선희 Concert
▼
2014年9月4日木曜日
(資料)イ・ソンヒの日本語曲「空がくれたもの」、「見せたいけしき」
›
「故(ふる)きを温(たず)ねて、新しきを知る」、久し振りに博物館見学する。 以前、大手町にあった「 逓信総合博物館 」は、日本の情報通信技術の歴史を、貴重な現物展示で見せてくれた。 電電公社 から NTT へと時代の流れもあって、ちょうど一年前に同館は閉館した。その歴史的な資...
2014年9月3日水曜日
聊斎志異の「狐の嫁入り-狐嫁女(こかじょ)」
›
SBSドラマ「 僕のガールフレンドは九尾狐 」(韓国、2010年8月11日~9月30日)で、イ・ソンヒはOST(劇中歌)「狐の嫁入り(여우비)」( 歌詞 )を担当した。現代風の若者と無垢ながら伝説の九尾狐が、ふとしたきっかけで恋に落ちる、ファンタジック・コメディのラブストーリーで...
2014年9月2日火曜日
KBS WORLD「国楽の世界へ」 郷歌
›
KBS WORLD「国楽の世界へ」は、先週水曜日( 8/27 )に文化的なキーワードに基づく韓国文化シリーズの第70回として、主に新羅時代の歌「郷歌(きょうか、 향가 )」*(表記を「 郷札 (きょうさつ、 향찰 )」)、および「 吏読 (りとう、 이두 )」にまつわる話を紹介し...
2014年9月1日月曜日
イ・ソンヒの「秋の風」
›
イ・ソンヒが音楽界へ本格デビューした初年、立て続けに出したアルバムの2集に収録した「秋の風(갈바람)」(1985年、作詞チョン・ウニ、作曲ナム・クギン)は、秋の風に託してしみじみと別れの哀切を聞かせる。この歌は、彼女が時を重ねるたび磨かれていくようだ。 (本ブログ関連:” 秋...
2014年8月31日日曜日
公園散歩
›
夏を惜しむような陽射しに誘われて、昼過ぎ、近場の公園へ出かけた。途中、コンビニで新聞を買う。公園で読むためだ。 テニスの練習帰りらしい中学生たちとすれ違う。彼らを見て思った。「若いってのはいいな、若いだけでおつりが出る」と。無邪気だし、スポーツを楽しんでいるようで、うらやまし...
2014年8月30日土曜日
「Hidden Singer3」イ・ソンヒ編、地上波3社を抜いて視聴率1位記録
›
イ・ソンヒは、7/23(土)にJTBCの「Hidden Singer3」に出演して、歌まね挑戦者と競った。正直、挑戦者のチャレンジ力というか歌唱力に戸惑った。 (本ブログ関連:” 「HIDDEN SINGER3 イ・ソンヒ編」第2回 視聴率8.4% ”) なるほど伯仲する...
2014年8月29日金曜日
(資料)京郷新聞 1984年「江辺歌謡祭」でイ・ソンヒが大賞受賞した記事
›
イ・ソンヒが、1984年に「Jへ」で大賞受賞したMBC第5回「江辺歌謡祭」(7月29日)の結果について、「京郷新聞」(7月31日)が報じた記事「若い熱気むんむん『江辺歌謡祭』 - MBC 創作曲・進行手腕目立つ」(【聖】記者)を、NAVER提供の「デジタルニュースアーカイブ」で見...
2014年8月28日木曜日
夏の終わりを惜しむ
›
ここ4日ほど、エアコンも扇風機もいらない。気温30℃を境にしてぐんと下がり始めると、こんなにも涼しくなるのか、あっという間の夏だった。本当に惜しい気がする。 わがままだから言うのではない、底冷えするよりも暑い方が好いに決まっている・・・口癖だ。 日向で遊ぶ子どもたちのはしゃ...
2014年8月27日水曜日
イ・ソンヒ チュ・ヒョンミの「デビュー30周年記念コンサート」にサプライズ出演予定
›
日本でも根強いファン層がいる、トロット歌手 チュ・ヒョンミ ( 주현미 、新暦1962年11月5日~)のデビュー30周年記念コンサートに、固い友情で結ばれたイ・ソンヒがサプライズ出演するという。チュ・ヒョンミは、イ・ソンヒと同様、「江辺歌謡祭」出身だ。 (本ブログ関連:” チ...
2014年8月26日火曜日
KBS WORLD「国楽の世界へ」 旌善アリラン
›
KBS WORLD「国楽の世界へ」は、先週水曜日( 8/20 )に文化的なキーワードに基づく韓国文化シリーズの第69回として、江原道 旌善(정선)地域 に伝わる アリラン (아리랑)、「旌善アリラン」にまつわる話を紹介した。 始めに、アリランの江原道< 旌善 >について、次の...
2014年8月25日月曜日
緑色の橄欖(かんらん)石
›
「貧者の金(poor man's gold)」といえば、金融関連では「銀」、合金世界では「真鍮」だそうだ。鉱物採集では「黄銅鉱」、砂金採りでは「金雲母」がいわれる。 それじゃあ、「貧者のエメラルド(poor man's emerald)」は何だろうとネット...
2014年8月24日日曜日
「HIDDEN SINGER3 イ・ソンヒ編」第2回 視聴率8.4%
›
昨晩、新大久保の「残暑会」から帰宅したとき、放送は終わっていた・・・Youtubeで少しは様子がうかがえる。 先週末(8/23)放送のJTBC「HIDDEN SINGER3 イ・ソンヒ編」第2回の視聴率が8.4%だったと、ペ・ククナム.com*の記事「『HIDDEN SING...
2014年8月23日土曜日
残暑会
›
残暑会、そんな言葉があれば、今晩の飲み会はそうだった。 美味い食事にアルコールが加わって会話が弾んだ。 先生には、お忙しいところを駆けつけていただいた。 若い仲間が彼の国で成績優秀とのこと素晴らしい。 誕生日おめでとう。 話し上手、話し好きな面を、仲間に発見す...
2014年8月22日金曜日
イ・ソンヒ「私がスカートを着る日には観客が涙涙となる」
›
1984年、「江辺歌謡祭」に登場したイ・ソンヒが、「Jへ」を歌って大賞受賞したわけだが、そのときのいでたち/スタイルは、まさに伝説のスタートとなった。 (本風ブログ関連:” 江辺歌謡祭 ”) 今年4月18日~20に世宗文化会館で開く、3年振りのコンサート直前、SBS番組「...
2014年8月21日木曜日
暑いときは喉を潤す
›
子どもの頃、そろそろ夏休みが終わりに近づいたと気付くのに、カレンダーの残り少ない日数よりも、 ツクツクボウシ や ヒグラシ の鳴き声だった。何度か夏休みを重ねると、この時期に、日中威勢よく己の名を繰り返すツクツクボウシに空元気を、夕暮れに「カナカナカナ」とデクレッシェンドするヒグ...
2014年8月20日水曜日
「浜辺の歌」
›
むかし、結核は死の病だった。確実に蝕み最期を迎える。しかも、それは早い。母が子ども時代、結核患者の出た家の前を通るとき、息を止めて走り過ぎたという。誰もが、そんな恐怖を共有した。 竹久夢二の描く女性像に、はかなさと寂しさを残す結核患者のイメージがある。当時、小説や絵画を通して...
2014年8月19日火曜日
KBS WORLD「国楽の世界へ」 カトリック
›
KBS WORLD「国楽の世界へ」は、先週水曜日( 8/13 )に文化的なキーワードに基づく韓国文化シリーズの第68回として、ローマ・カトリックのフランシスコ法王の訪韓(8/14から4泊5日)に当たり、カトリックにまつわる(音楽の)話を紹介した。 最初に、殉教者、 金大建 (...
2014年8月18日月曜日
サルスベリの花
›
親たちの夏休み(盆休み)が終わり、今日から日常に戻る。子どもたちは、まだまだ貴重な夏休みが続き、毎日が忙しい・・・来週になって宿題に慌てるのだろうけれど。 暑さのせいか、外で遊ぶ子どもの声が聞こえない。夏休みの音を探せば、小学校の校庭を囲む巨木の葉陰からアブラゼミの鳴き声が聞...
2014年8月17日日曜日
イ・ソンヒの「共存」
›
イ・ソンヒが、新たらしい試行に挑んだアルバム11集(1998年)には、原題が「공존(共存)」(チョ・ウンヒ作詞、イ・ソンヒ作曲)という曲が収められている。思い出にひたり、そこに残った微かな縁(えにし)を信じる。ハングルのタイトルに付された「共存」の漢字に、すこし堅苦しさを感じるが...
2014年8月16日土曜日
靴投げ合戦
›
地方にいた子ども時代、隣りのクラスと口ゲンカになって、互いの男子が揃って下駄箱から靴を取り出し、投げ合ったことがあった。きっかけは忘れた。 さて、その後始末がどうだったかはっきりしない。靴をそのまま放りぱなしにした筈もないから、きちんと元の場所に戻したのだろう。散らばった靴を...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示