MileStone Sunny fan
イ・ソンヒ ファンの日々よしなしごとの綴り
ブログ本文&資料
(移動先: ...)
●ブログ本文(ホーム)
●資料:이선희 Profile (自伝~1991年、27歳まで)
●資料:이선희 Profile (他者情報による:仕掛かり中)
●資料:이선희 Album
●資料:이선희 Reviewal (評論家による-仕掛かり中)
●資料:이선희 Concert
▼
2024年5月11日土曜日
「巡検」という言葉の出自がわからない
›
地学的関心を持って実地調査・踏査に訪れることを「 巡検 」といったりする。この堅苦しい表現は、例えば地方で開催される鉱物・地学関連の学会の後、研究者の一団が現地視察するときなどに使用される気がする。だから、アマチュアの鉱物マニアが趣味的に鉱物採集地へ行くとき、巡検なんていったりす...
2024年5月10日金曜日
(資料)愛鳥週間、「野鳥」・「探鳥会」という言葉
›
きょうから、「鳥類保護連絡協議会」(現「 日本鳥類保護連盟 」の母体)が設けた「 愛鳥週間 」(5月10日~16日)が始まる。地元の自然観察会に入会して、月2回開催の探鳥会に参加してきたが、正直なところ、この愛鳥週間の催事について意識したことがなかったし、どんなことをするのかよく...
2024年5月9日木曜日
うたた寝
›
昼過ぎ、ヒンヤリとしたなか、年配者向けの体操教室へ出かけた。ベストのボタンを留めたほどで、会場でも参加者の間で肌寒さが話題になったくらい。 開催時(14:00)の気温は、きのうの 20.8℃と比べて、きょうは 17.8℃ で低目だった。とはいえ、青い空に綿雲がいくつも浮かんで、爽...
2024年5月6日月曜日
井上尚弥(4団体統一「スーパーバンタム級」王者)
›
今晩、東京ドームで開かれた、世界4団体統一「スーパーバンタム級」タイトルマッチ12回戦で、チャンピオンの井上尚弥が防衛に成功した。信じられないほどの強靭さと正確さに度肝抜く。世界4団体を制覇してなお、新たな挑戦もはねのけている。まさに圧倒的だ。 ■ 日刊スポーツ(Yahoo掲載)...
2024年5月5日日曜日
立夏 2024、こどもの日
›
きょうは国民の祝日「 こどもの日 」であると同時に、二十四節気の「 立夏 (りっか)」でもある。こどもの日は 5月5日と決まっているが、立夏は 5月5日以外に、たまに 5月6日の場合もある。これから2060年までの間、立夏が 5月6日となるのは、2027年と2031年の2回である...
2024年5月4日土曜日
みどりの日 2024
›
早朝の野鳥観察(探鳥会)を欠席してしまった。 実は、きのう( 5/3 )公園へ出かけたとき、体調に不確かさを感じたからだ。今回は用心してのこと。結果として、探鳥会につづき別フィールドで一般公開の <自然観察会> にも参加を見合わせた。 合わせてきょうは、国民の祝日「みどりの日」で...
2024年5月3日金曜日
自然観察園の野草
›
国民の祝日「憲法記念日」の真昼に、公園併設の自然観察園へ出かけた。公園は家族連れで賑わい、子どもたちが強い日射しを受けて、小川で水遊びする姿があった。すっかり夏景色だ。 観察園の方は、年配者がほとんどでいたって静か。湿地を巡る板橋*の通路は、新たに防湿塗装が施され、きしみも減って...
憲法記念日 2024
›
きょうは国民の祝日「 憲法記念日 」*だ。 (*)日本国憲法は、1946年(昭和21年)11月3日公布、1947年(昭和22年)5月3日に施行。5月3日の記念日は、1948年(昭和23年)に祝日法により制定。なお、制定以来76年間、一度も改正されていない。 (本ブログ関連:” 憲...
2024年5月2日木曜日
深緑のサクラ並木
›
夕方、晴天ながらちょっと肌寒いなか、町に用があって出かけた。昨晩の雨がすべてを洗い流したせいか、街路樹の葉が西陽を受けて美しく輝いていた。帰り道、知る人ぞ知る秘密の桜並木の入口に寄った。若葉が、緑を濃く深めているのに気づいた。 (本ブログ関連:” 桜並木 ”) 実は、今春の 4月...
2024年5月1日水曜日
八十八夜 2024
›
きょうは、二十四節気など暦日のほかに設けられた「 雑節 」の「 八十八夜 」で、「立春」の初日(今年は2/4)を1日目として88日目にあたる。茶摘みの言葉に、まぶしく清々しい光景を思い浮かべるが、あいにく今朝から曇天で、天気予報では午後には小雨に変わるとのこと(その通りになった・...
2024年4月30日火曜日
きょうで、今年も三分の一が終わってしまう
›
どんどん時間が早まる。人生が「ア~」というまに終わるなら、今年の4月は「アッ」というまに終わってしまった。それも満員電車から押し出されるような感じで。 子どもたちにとっては、4月は入学式、新学期といった節目があったろうし、これからも毎月大きなトピックがあるだろう。それに対して歳を...
2024年4月29日月曜日
昭和の日 2024
›
昭和の時代は、大正15年(1926年)12月25日に始まり、昭和64年(1989年)1月7日*に終わった。この時代で大きな節目となったのは、第2次世界大戦(太平洋戦争、大東亜戦争)だろう。それを基準に、昭和の時代の様々なできごとには「戦前」、「戦後」の区分が付された。 (*)官報...
2024年4月27日土曜日
野鳥観察(66)
›
早朝、野鳥観察(探鳥会)へ出かける。昨晩の天気予報では、きょう午前中は <折りたたみ傘> のマークで <降水量0> だった。家を出ると、路面が黒く濡れ、顔面に小雨があたった。もしかして、雨天中止になるかもしれないと危惧しながら公園へ向かった。 (本ブログ関連:” 野鳥観察 ”) ...
2024年4月26日金曜日
朝湯が大好きで
›
今日(4月26日)は、「良(4)い 風呂(26)の日」( 日本入浴協会 )だそうだ。そこで民謡「 会津磐梯山 」のお囃子「~朝湯が大好きで」にあやかり、「小原庄助(おはら しょうすけ)」さんのようにひと風呂、私も楽しみたいものだ。 (本ブログ関連:”民謡「 会津磐梯山 」”) 元...
2024年4月24日水曜日
(資料)小型月着陸実証機「SLIM」3度目の月面の画像送信
›
JAXAの「小型月着陸実証機 SLIM」と交信が維持されていることについて (本ブログ関連:” SLIM ”) 第1回目 日本時間2024年1月20日 (00:20 頃) に、月面着陸したJAXAの「小型月着陸実証機 SLIM(Smart Lander for Investiga...
月光価千金
›
今晩(4/24)の「月の出」は 18時46分。生憎の小雨のため、「満月」を望めずに終わりそう。実際の「満月の瞬間」は 08時51分ころとのことだが、10時間後の夜空に見える月も充分に満月であることに変わりないはず・・・ただただ雲行が怪しい。 米国では、4月の満月を「Pink Mo...
2024年4月19日金曜日
穀雨 2024
›
きょうは二十四節気の「 穀雨 (こくう)」で、春雨のころ。すなわち、「百穀春雨(ひゃっこくはるさめ)」を由来にして、この時期を「雨降って百穀を潤す」(種子の発芽と成長をうながす)という。春先、雨に濡れるのは心地よかったりする。 (本ブログ関連:” 穀雨 ”) 雨つながりでいえば、...
2024年4月18日木曜日
豊後水道地震(昨日4/17 23:14)
›
昨晩深夜(4/17 23:14)、「豊後【ぶんご】水道」で発生した地震(震度6弱)は、最近の「能登半島沖地震」(震度7)以来の大規模なものだった。今回は、「フィリッピン・プレート」内で発生したもので、いわゆる(プレート接触による)「東南海地震」につながるものではないという。 関東...
2024年4月17日水曜日
大規模公園の樹木巡り
›
綿雲のたなびく昼間、ちょっと遠出してみようと大規模敷地の都立小金井公園へ行った。桜の賑わいを逃して、いま訪れるには気が引けるけど。緑の深まるこの時期、少し早いが、5月のことば「新緑の候」を想い樹木巡りしてみた。 毎度のことながら、入門者には手助けが必要。公園サービスセンター前に置...
2024年4月16日火曜日
ハナミズキ
›
心地よい南の風が吹く昼下がり、公園へ出かけた。桜の変化(へんげ)とその後を追う「 ハナミズキ 」の登場を見るためだ。 (本ブログ関連:” ハナミズキ ”) 桜の樹は、薄紅の賑わいを忘れて、今やすっかり緑の若葉に覆われている。樹々の下草もきらきらと輝いている。そんなときに、花を付け...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示