MileStone Sunny fan
イ・ソンヒ ファンの日々よしなしごとの綴り
ブログ本文&資料
(移動先: ...)
●ブログ本文(ホーム)
●資料:이선희 Profile (自伝~1991年、27歳まで)
●資料:이선희 Profile (他者情報による:仕掛かり中)
●資料:이선희 Album
●資料:이선희 Reviewal (評論家による-仕掛かり中)
●資料:이선희 Concert
▼
2019年9月20日金曜日
これは何の花?
›
鉄道の高架線下にある空き地に入らぬよう金網の囲いがあって、辺りに薄紫の愛らしい小花が群がって咲く野草がある。実は、昨日( 9/19 )、その場を通り過ぎたとき目に留まった。帰宅後、(簡易版の)野草図鑑を参照したが見つからない。タデ科の植物ではないかと思ったりしたが気になって、今日...
2019年9月19日木曜日
「身近な雑草の愉快な生き方」
›
公園にある「自然観察園」で紹介される草花を見ていると、たしかに野の草々に違いないが、この環境で育ったればこそのエリートのような気がしてくる。もちろん、観察園にはこれからも訪れて観察するつもりである。 同時に、道端に咲いている雑草の花にも気になるものだ。今日も、 タデ科 の植物...
2019年9月18日水曜日
秋の社日 2019
›
まだ晴れ間があった午前中に外出することにした。天気予報では、昼過ぎから本格的な雨降りになると報じていたからだ。それでも路の途中、小雨に一瞬会った。その後、用を済ませて家に戻る途中、雨がぱらついた。帰宅して玄関ドアを閉めた瞬間、外でザザザという雨音がした。やはり雨かと、戸を開けて確...
2019年9月17日火曜日
ちいさい秋
›
「栗」林のイガグリが膨らんできたというに、農家は切り取る気配がない。傍を通りながら、もう十分だろうと思えるものがあるのだが。ここ数年、栗に病気(伝染?)があったようで、立ち枯れしたものもあった。そのせいか、いまだに林全体の生育は不均衡で、実が痩せたままのものもある。 もうひと...
2019年9月16日月曜日
敬老の日2019と公園の倒木
›
先日(9/8~9)の台風15号による、公園の倒木被害についてはブログにすでに記した。今日、先日とは違った公園のエリアを見回ったところ、写真のような激しい光景を目にした。あまりな状況なので、他の来園客と台風被害のすさまじさについて少々雑談したほど。 (本ブログ関連:” 2019...
2019年9月15日日曜日
お肩をたたきましょう タントン タントン タントントン
›
今日(9/15)から「老人週間」が始まる。それに伴い、9月の第3月曜日(9/16)が「 敬老の日 」となる。以前は、9月15日を「老人の日」と呼んだ。 老人 となる境い目はいつか。本人の意志以外に、医療や年金制度の課題から定義が揺れている。 孫が生まれたら、親族名称で「祖父・...
2019年9月14日土曜日
ビールフェスティバル
›
中央線の武蔵境駅前で開催中の「ビールフェスティバル」*(9/13(金)~9/16(月))へ出かけてみた。中央線に点在する12のビール醸造所が集い、自慢の クラフトビール (地ビール)を味あわせてくれるという。(2018年に初回開催以来、今回で3回目とのこと) (*)ビールフェス...
2019年9月13日金曜日
十五夜、ヤブラン
›
曇り空の今晩、月齢13.7の月を見るのはむつかしそう。旧暦8月15日の今夜は、実は「満月」の前夜でもあるが、「 中秋の名月 」すなわち「十五夜」に当り、みなで「月見」を楽しむ風習がある。 「自然観察園」の帰り道、ススキの穂をしっかりと握った子どもを乗せたママチャリが追い越して...
2019年9月12日木曜日
暑さ寒さも彼岸まで
›
まだまだ暑さが残る。ここ一週間、「東京都心の最高気温」は次表の通りで、30℃以上の「真夏日」と、35℃以上の「猛暑日」が交わっていたが、はたして今日になって 30℃を切った。それでも、25℃以上の「夏日」であることに違いはない。 月/日 最高気温℃ -----------...
2019年9月11日水曜日
二百二十日 2019
›
午前中は晴れ、午後から曇り、夕方になって土砂降り。このところ、このパターンが多い気がする。帰り道に夜空を見上げれば、薄雲の先に月がぼんやり浮かんでいる。春の季語に「朧月(おぼろづき)」があるが、秋口の場合なんと呼ぶのだろうか。ネットを検索してみると「薄月(うすづき)」とある。 ...
2019年9月10日火曜日
今日も「猛暑日」
›
昨日に続いて今日も暑かった。東京都心の最高気温は、昨日 36.2℃(13:34)、今日は 35.6℃(12:30)。9月に2日連続して 35℃以上の「猛暑日」になるのは 27年振りとのこと。 気象庁「 気温に関する用語 」 -------------------------...
2019年9月9日月曜日
重陽の節句
›
今日は、五つの 節句 の最後にあたる「重陽の節句」。「菊」にちなんだ節句で、その花弁を浮かべた「 菊酒 」を飲むという。昨日( 9/8 )のブログに「白露」について、仙人が「風を吸い露を飲む」との言葉を引いたが、「菊酒」も仙人が飲むという。 (本ブログ関連:” 重陽の節句 ”...
2019年9月8日日曜日
白露 2019、台風15号
›
今日は二十四節気の「 白露 」。この時期、日中に暑さが残るものの、昼夜に気温差が出て草葉に「露」がつきはじめるころをいう。東京ではまだ目にすることはない。高原の朝なら白露を実感できるだろう。その名がいいので、日本酒に白露を冠するものがあるようだ。果たしてその風味は、「風を吸い露を...
2019年9月7日土曜日
夏仕舞い
›
民謡「 会津磐梯山 」に登場する 小原庄助 さんの「朝寝 朝酒 朝湯が大好きで・・・」を真似たところ、パソコンデスクの前でしばらく寝込んでしまい夢心地していた。だらだらと日中を過ごす・・・。 このままじゃ体が鈍ると公園散歩に出かけることにした。まだ西日がさす時刻、公園口から出...
2019年9月6日金曜日
ロシア式紅茶
›
先日( 8/26 )のブログで、一般公開講座「ロシア・スラヴの言語と文化入門」(最終日)の帰り道に、クラスの仲間と地下鉄「茗荷谷」駅近くにあるロシア料理店「 ソーニャ 」へ行ったことを記した。食後にロシア式紅茶を頼んだところ、紅茶入りのガラス・カップと一緒に、ジャムを盛った小皿と...
2019年9月5日木曜日
パソコンで気分転換
›
パソコン作業の途中、気分転換する。仕事場じゃできないだろうが、自宅なら可能なこと。ひとつに、Youtubeにある自然の音などをバックグラウンドにして仕事するのもいい。実はもうひとつ、仕事を中断して(短時間だけ)ゲームに切り替えるのもある。それもオールドスタイルなものの方がよい。 ...
2019年9月4日水曜日
百日紅(さるすべり)
›
今が旬か、いつまでも咲きつづける「 サルスベリ (百日紅)」の花をあちこちで目にする。白色から薄紅を経て紅色までさまざまな色合いを持つ。枝先に小さな花弁が群集して風に重く揺れる。その様はいかにも東洋的で古風な趣がする。あえていえば、辺りに抹香が漂う感すらするのは思い過ごしか。 ...
2019年9月3日火曜日
秋の夜
›
天気予報の通り、午前は晴れ、午後に曇って、そして夕方から夜にかけて驟雨。夜半にいたって辺りは静まりかえる。一日せわしい空模様だった。 深夜の静けさに、唱歌「 埴生の宿 」の歌詞を思い出す。雨後のため、窓から見る庭には月明かりに冴え渡る青い明るさはないが、気持ちだけは古い詞の思...
2019年9月2日月曜日
秋の日のヴィオロンの
›
秋となれば、少しメランコリックな気分になって、詩的な雰囲気にひたってみたくなるものだ。まさに気分だけ秋を味わう。上田敏の訳詩集「海潮音」にある「落葉」(仏詩人ポール・ヴェルレーヌの「 秋の歌 」)が浮かんでくる。 映画館で、モノクローム*画面の「 史上最大の作戦 (The L...
2019年9月1日日曜日
二百十日 2019
›
今日は(今年の)「立春」(2/4)から数えて210日目。雑節の「 二百十日 」である。日本気象協会のTnenki.jpの記事「『知って得する季語』 ── 謎の季語『二百十日』『不知火』とは?」(8/29)*に、「二百十日」について次のように解説している。(抜粋) (*)記事: ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示