MileStone Sunny fan
イ・ソンヒ ファンの日々よしなしごとの綴り
ブログ本文&資料
(移動先: ...)
●ブログ本文(ホーム)
●資料:이선희 Profile (自伝~1991年、27歳まで)
●資料:이선희 Profile (他者情報による:仕掛かり中)
●資料:이선희 Album
●資料:이선희 Reviewal (評論家による-仕掛かり中)
●資料:이선희 Concert
▼
2025年9月9日火曜日
プラモデル:「Revell」と「MONOGRAM」の関係
›
子どものころ、プラモデル以前のこと、模型飛行機を作りたく親に頼んでデパートで求めた模型セットは、胴体各位置の断面図を基に木から削り出すものだった。風防は、セルロイド?樹脂を温めて木型に押し当て作るといった・・・完全な手作り。当然、子どもには歯が立つはずもなく断念した。 そこに登場...
2025年9月8日月曜日
「暑さ寒さも彼岸まで」、 皆既月食、9月の満月「ハーベスト・ムーン」
›
このところ早朝・深夜に秋の気配を感じ、このまま涼しさが増していくのを、寒さが苦手なわたしは少々案じている。寒いのより暑いのがまし(勝し)というスタンスだからだ。それでも、昼間の熱気にはたじろぐ。 耳の聴き具合のため半年ほど通院したが、きょうで解放された。精いっぱい回復を強調したが...
2025年9月7日日曜日
白露 2025
›
きょうは二十四節気の「 白露 」、朝晩の気温差が大きくなり、水辺の草木に朝露が降りるようになるころ。確かに朝方の冷え込みは昼間と比べて差が大きくなった。午前5時で見ると、きのうは 20.9℃、きょうは 22.2℃ だ。ちなみに、きのうの最高気温は 33.5℃(13:23)だった。...
2025年9月6日土曜日
悠仁親王殿下「加冠の儀」
›
悠仁(ひさひと)親王殿下の「 加冠の儀 」*のテレビ中継を見た。 (*)加冠の儀:天皇皇后両陛下御臨席の下に、秋篠宮皇嗣同妃両殿下の御前で加冠役が悠仁親王殿下に賜冠を加える(冠をお付けする)儀式。 ー 加冠の儀は、1300年前から続く(男性皇族が成年を迎えるにあたり「冠...
野鳥観察(87)
›
台風一過の早朝、野鳥観察(探鳥会)へ出かけた。台風の影響は思った以上になくて、街路は早々乾燥していた。朝陽がめっぽう眩しい。湿気のせいか全体に彩度が低く、突き抜けるような青空ではないが。(関東ローム層の畑の土は、普段の乾燥した黄褐色から、雨に濡れて黒茶色に変わっていた) (本ブロ...
2025年9月5日金曜日
台風15号
›
台風15号の進路は微妙に変化して、高知県に上陸後、徳島県、紀伊半島南部、愛知県三河方面を横断し、太平洋沖を東進する模様。当地も余波を受けて、日本気象協会(tenki.jp)によれば、 今夕16時に「 豪雨 」(26mm/h) 、 北の風(5m/s) になるという。 【結果】 当...
2025年9月4日木曜日
体操教室(後期のスタート)、台風15号
›
きょうから、 体操教室の後期がスタートする*。8月の夏休みを経ての再開だ。宿題に出された、日々の「運動記録表」(自宅プログラム表)の記載は、猛暑日のせいでほとんどない。せいぜい、数回の公園散歩や街巡りくらい。まして、自宅で汗をかいての体操なんて・・・。 (*)体操教室に初めて参加...
2025年9月3日水曜日
はい、乾燥しています
›
むかし、子どものころにラジオで聴いた落語の落ちに、「はい、乾燥しています」というのがあった。歳をとると老人は枯れて水気がなくなり、軽過ぎてついには湯船で浮かんでしまう。 この「乾燥してます」という言葉を覚えているが、落語家が誰だったか覚えていない・・・ 柳亭痴楽 さんだったかどう...
2025年9月2日火曜日
コニー・フランシス/伊東ゆかり「大人になりたい」
›
60年代はじめ、アメリカンポップの代表のひとり、 コニー・フランシス (1937年 ~ 2025年)の甘えたような歌声は忘れられない。「ボーイハント」なんかは最高だった。その彼女が、今年の7月に亡くなっている。残念なことだ。 (本ブログ関連:” コニー・フランシス ”) 当時の日...
2025年9月1日月曜日
今年も残り3分の1になる、秋声賦
›
きょうから9月が始まる。気象庁のカレンダーでは「秋」(9月~11月)だが、夏の熱署の収まる気配はない。ここ数日、35℃以上の「猛暑日」は続くもよう。以降、11日ごろまで「真夏日」とのこと・・・。秋の涼しい風を感じるには、もうしばらく日数がいるようだ。 夏がまつわりつき、季節の節目...
2025年8月31日日曜日
エノキの根元
›
昼下がり(午後3時過ぎ)、公園を巡った。きょうは8月の最終日(8/31)、「夏休み」最後の日だ。公園の木陰を進むと「ミンミンゼミ」と「ツクツクボウシ」がしきりに鳴いている。 まだまだ気温は高く、きょうも最高気温は 38.0℃(13:47)の「猛暑日」になった。 ー We...
2025年8月30日土曜日
(資料)AIによるモード・アダムスの動画像
›
19世紀末から20世紀初頭にかけて、ブロードウェイの舞台女優で知られた モード・アダムス( Maude Adams 、1872年11月11日 ~ 1953年7月17日)の写真をネットで数々見てきたが、いずれもモノクロであり、動画は引退後のスクリーン・テスト(1938年)のものしか...
2025年8月29日金曜日
赤い夕陽と「うろこ雲」
›
夕方(午後6時過ぎ)になって街に出たときのこと。西の空に輝く夕陽に照らされた高層の雲が、実に見事に茜色に染まっていた。青い空をバックにした「うろこ雲(巻積雲)」の鱗(うろこ)一枚一枚がくっきり照らされ、そこに少し前、突き抜けただろう薄ねずみ色に滲んだ「飛行機雲」が(共に1,200...
2025年8月28日木曜日
「醒睡笑」: 躻(うつけ)2
›
東洋文庫「 醒睡笑 」( 安楽庵策伝 * 集、 鈴木棠三 訳、平凡社)の「 躻(うつけ)」の項に、阿呆ばなしを満載している。 (本ブログ関連:” 醒睡笑 ”、” 阿呆 ”、” 阿呆船 ”) 次の話は、重力を利用して、臼(うす)の中の米を杵(きね)で搗(つ)く作業の途中、ふと思いつ...
2025年8月27日水曜日
(資料)AIが語る「乳児の笑顔」
›
歳をとると既視感が煮詰まって、ものごとに感動が薄くなる。マンネリ化といってもよい。わくわくするような好奇心とか期待が湧いてこないのだ。そこで、何か感動する場面がないかと、Youtubeを巡る。 乳児が、純粋無垢に両親へ微笑みを浮かべたり、幼児が祖父母と一緒に遊んだりしているのを見...
2025年8月26日火曜日
(雑談)アルファベット
›
イディッシュ語で使用する文字は、 ヘブライ文字 で、最初の文字は、「 א 」(アレフ: 筆記体 「 」)である。 (本ブロ府関連:” イディッシュ語 ”) 授業中、ホワイトボードに書かれるのは筆記体だ。当然ながら、ノートに記述する場合も筆記体になる。そのとき、「アレフ」の筆記体を...
2025年8月25日月曜日
端唄「縁かいな」
›
夏の花火大会のスケジュ―ルを探すと、夏休みの締めくくりとしてか、8月末にもあるようだ。とはいえ9月に入っても各地で予定されている。季節を問わず、日本人は花火が好きなのだ。 江戸の名物、両国「隅田川の花火大会」は、先月7月26日に開催されている。人混みを恐れたわけではないが、遠すぎ...
2025年8月24日日曜日
少年野球
›
昼間*、野鳥観察(探鳥会)のフィールドがある公園を巡った。園内にあるグラウンドで、リトルリーグというか少年野球の試合が行なわれているのに出会った。たまたまのきっかけだが、少し観戦してみることにした。 (*)きょうの最高気温は 38.5℃(13:41)、暑い一日だった。公園の自販機...
2025年8月23日土曜日
処暑 2025、自然観察園のバードサンクチュリア
›
★ 今朝の、野鳥観察会(探鳥会)を寝坊をして欠席した・・・最近、昼夜逆転していて。 処暑 きょうは二十四節気の「 処暑 」、夏の暑さがピークを迎えズルズルと後退する、真に季節の変曲点にあたる。実際、この時期の子どもたちは公園の木陰で「ツクツクボウシ」の鳴き声を耳にして、夏休みが残...
2025年8月22日金曜日
(資料)AIが語る「アメリカの養子縁組」
›
Youtubeでたまたま、① 2歳の女の子のために「プレイハウス」を作る動画を微笑ましく見た。父親と彼の兄弟が協力して、屋外に小屋のような「おままごとの家」を作る過程を紹介している。いやあ、家族っていいもんだなと思っていたところ、画面の脇に関連動画が並んでいて、その一つに何と、②...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示