MileStone Sunny fan
イ・ソンヒ ファンの日々よしなしごとの綴り
ブログ本文&資料
(移動先: ...)
●ブログ本文(ホーム)
●資料:이선희 Profile (自伝~1991年、27歳まで)
●資料:이선희 Profile (他者情報による:仕掛かり中)
●資料:이선희 Album
●資料:이선희 Reviewal (評論家による-仕掛かり中)
●資料:이선희 Concert
▼
2025年8月31日日曜日
エノキの根元
›
昼下がり(午後3時過ぎ)、公園を巡った。きょうは8月の最終日(8/31)、「夏休み」最後の日だ。公園の木陰を進むと「ミンミンゼミ」と「ツクツクボウシ」がしきりに鳴いている。 まだまだ気温は高く、きょうも最高気温は 38.0℃(13:47)の「猛暑日」になった。 ー We...
2025年8月30日土曜日
(資料)AIによるモード・アダムスの動画像
›
19世紀末から20世紀初頭にかけて、ブロードウェイの舞台女優で知られた モード・アダムス( Maude Adams 、1872年11月11日 ~ 1953年7月17日)の写真をネットで数々見てきたが、いずれもモノクロであり、動画は引退後のスクリーン・テスト(1938年)のものしか...
2025年8月29日金曜日
赤い夕陽と「うろこ雲」
›
夕方(午後6時過ぎ)になって街に出たときのこと。西の空に輝く夕陽に照らされた高層の雲が、実に見事に茜色に染まっていた。青い空をバックにした「うろこ雲(巻積雲)」の鱗(うろこ)一枚一枚がくっきり照らされ、そこに少し前、突き抜けただろう薄ねずみ色に滲んだ「飛行機雲」が(共に1,200...
2025年8月28日木曜日
「醒睡笑」: 躻(うつけ)2
›
東洋文庫「 醒睡笑 」( 安楽庵策伝 * 集、 鈴木棠三 訳、平凡社)の「 躻(うつけ)」の項に、阿呆ばなしを満載している。 (本ブログ関連:” 醒睡笑 ”、” 阿呆 ”、” 阿呆船 ”) 次の話は、重力を利用して、臼(うす)の中の米を杵(きね)で搗(つ)く作業の途中、ふと思いつ...
2025年8月27日水曜日
(資料)AIが語る「乳児の笑顔」
›
歳をとると既視感が煮詰まって、ものごとに感動が薄くなる。マンネリ化といってもよい。わくわくするような好奇心とか期待が湧いてこないのだ。そこで、何か感動する場面がないかと、Youtubeを巡る。 乳児が、純粋無垢に両親へ微笑みを浮かべたり、幼児が祖父母と一緒に遊んだりしているのを見...
2025年8月26日火曜日
(雑談)アルファベット
›
イディッシュ語で使用する文字は、 ヘブライ文字 で、最初の文字は、「 א 」(アレフ: 筆記体 「 」)である。 (本ブロ府関連:” イディッシュ語 ”) 授業中、ホワイトボードに書かれるのは筆記体だ。当然ながら、ノートに記述する場合も筆記体になる。そのとき、「アレフ」の筆記体を...
2025年8月25日月曜日
端唄「縁かいな」
›
夏の花火大会のスケジュ―ルを探すと、夏休みの締めくくりとしてか、8月末にもあるようだ。とはいえ9月に入っても各地で予定されている。季節を問わず、日本人は花火が好きなのだ。 江戸の名物、両国「隅田川の花火大会」は、先月7月26日に開催されている。人混みを恐れたわけではないが、遠すぎ...
2025年8月24日日曜日
少年野球
›
昼間*、野鳥観察(探鳥会)のフィールドがある公園を巡った。園内にあるグラウンドで、リトルリーグというか少年野球の試合が行なわれているのに出会った。たまたまのきっかけだが、少し観戦してみることにした。 (*)きょうの最高気温は 38.5℃(13:41)、暑い一日だった。公園の自販機...
2025年8月23日土曜日
処暑 2025、自然観察園のバードサンクチュリア
›
★ 今朝の、野鳥観察会(探鳥会)を寝坊をして欠席した・・・最近、昼夜逆転していて。 処暑 きょうは二十四節気の「 処暑 」、夏の暑さがピークを迎えズルズルと後退する、真に季節の変曲点にあたる。実際、この時期の子どもたちは公園の木陰で「ツクツクボウシ」の鳴き声を耳にして、夏休みが残...
2025年8月22日金曜日
(資料)AIが語る「アメリカの養子縁組」
›
Youtubeでたまたま、① 2歳の女の子のために「プレイハウス」を作る動画を微笑ましく見た。父親と彼の兄弟が協力して、屋外に小屋のような「おままごとの家」を作る過程を紹介している。いやあ、家族っていいもんだなと思っていたところ、画面の脇に関連動画が並んでいて、その一つに何と、②...
2025年8月21日木曜日
すもももももももものうち
›
近郊農産地からの直送を謳い文句にした青果店があって、ときどき覘くことがある。きのう(8/20)も、「すもも」のパックを購入した。冷蔵庫で十分冷やしたものを口にすると、口中にまるで自然が広がり、生き生きした感じになる。実の甘さと、皮の酸っぱさがよく調和している。 (本ブログ関連:”...
明るい時刻の雷光
›
昼過ぎに家を出たとき、太陽は眩しくふりそそぎ、地上に溜まった熱気が身体に纏わりついた。8月下旬なれど、最高気温は 38.3℃(13:35)と高く、おさまりそうもない。それでも、鼠色した低層雲が少しずつ迫る気配がした。 用事を済ませて帰り道、コンビニに寄ってレジで支払いをしていたと...
2025年8月20日水曜日
新型コロナ「ニンバス」
›
以前、新型コロナ流行時には、ほぼ毎日、感染状況を見ていたが、このところとんと関心を失せていた。そんなとき、新型コロナ変異株「ニンバス( Nimbus: NB.1.8.1株 )」*の感染が増えているとリベラル系テレビ局がしきりに報道している。 ニンバスは、新型コロナウイルスの変異株...
気象庁「向こう3か月(9月~11月)の天候の見通し」
›
昨日(8/19)、気象庁は、カレンダーでいう <秋>に該当する(9月~11月)の「 向こう3か月 の天候の見通し 」を発表した。その中で < 関東甲信地方> について次のように述べている。 ー https://www.data.jma.go.jp/cpd/longfcst...
2025年8月18日月曜日
雷雨
›
(最高気温が 39.0℃(12:52)だった、きょうの)午後5時過ぎ、遠くで雷鳴が轟いた。やがて雨音が加わり、雨粒が当たる窓ガラスの表面を雨筋がいくつも流れた。雷は、ドーンという響きを繰り返して近づいてくる。雨風も勢いづく。 昼間うだるようだった熱気は、 30分ほどの雷雨の荒れ模...
2025年8月17日日曜日
パイナップルプリンセス
›
きょうは、バナナやパイナップルでお馴染みのドール(Dole)社が制定した「パイナップルの日」*だそうだ。「パ(8)イ(1)ナ(7)ップル」という語呂合わせによるもので、あくまで日本国内向け宣伝記念日といえる。 (*)パイナップルの日: 日本記念日協会(https://www.ki...
2025年8月16日土曜日
夕方のひまわり
›
夕方(午後6:30ころ)の帰り道、民家の花壇に「ひまわり」が咲いていた。鑑賞用なのか小振りの花だ。そういえば今年になって、いつもの畑地で見かけなかった・・・少なくともこのところは。 (本ブログ関連:” ひまわり ”) そこで、遠回りして畑に寄ったところ、ひまわりの畝がつくられてい...
2025年8月15日金曜日
青空に白い雲がぽつりぽつり、クマ騒動
›
昼(11:30ころ)に街へ出かけた。空は青く、そこには子どもが描くような白い雲が、ポツリポツリ浮かんでいた。太陽は、天頂から暑い日射しを浴びせた。 今月に入って、 8/5 に最高気温が 40.9℃ の「酷暑日」となり、以後下降を続けたものの、きょうになって 少し反転して 35....
2025年8月14日木曜日
水上の音楽
›
むかし、SONYの「ウォークマン」がポータブル・カセットプレーヤーを席捲した。個電の先走りであり、その後にアップルの「iPod」がとって代わることになる。 ウォークマンは少し高価だったので、他社製のものを購入して、通勤途中によく利用した。夏場に、(ドイツ出身・イギリスに帰化した後...
2025年8月13日水曜日
新鉱物「アマテラス石」
›
今朝のNHKテレビのニュースで、新種鉱物「 アマテラス石 (Amaterasuite)」の発見について紹介していた。 (本ブログ関連:” 新鉱物 ”) 新鉱物発見は、ある意味で生物学の系統分類学に似て、とても地味な研究であるが、いまだ アマチュア*の協力が可能な分野の一つ だ。ア...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示