MileStone Sunny fan
イ・ソンヒ ファンの日々よしなしごとの綴り
ブログ本文&資料
(移動先: ...)
●ブログ本文(ホーム)
●資料:이선희 Profile (自伝~1991年、27歳まで)
●資料:이선희 Profile (他者情報による:仕掛かり中)
●資料:이선희 Album
●資料:이선희 Reviewal (評論家による-仕掛かり中)
●資料:이선희 Concert
▼
2021年10月2日土曜日
野鳥観察(22)
›
公園を巡る野鳥観察(探鳥)会は、新型コロナウィルスの「緊急事態宣言」下でも雨天を除き、ほぼ月2回実施されてきた。昨年8月末に入会して以来ほぼ出席してきた。今回で22回目になる。 昨日の雨空とうって変わって、きょうはすっかり晴れ上がり朝陽がまぶしい。とはいえ、路肩に雨のシミがまだ残...
2021年10月1日金曜日
今年も残り4分の1
›
新型コロナウィルスに対する「緊急事態宣言」が、第5波の収束をもってようやく昨日(9月30日)解除された。わたしは、すでに(6,7月に)2度のワクチン接種していたので、わが身への不安はわずかだが、世間もひと息ついたようだ。 (本ブログ関連:” コロナウィルス ”) COVID-19...
2021年9月29日水曜日
日本海中部の深さ約400kmを震源とする地震
›
夕方になって、わずかだがユラリと揺れた。地震かな?と思い、とりあえずテレビをつけて確認した。日本海中部の深さ約400kmを震源とする地震が発生したという。気象庁の「地震速報」を検索したところ、当地の震度は「1」とのこと・・・体感と納得する揺れだ。 (本ブログ関連:” 地震 ”) ...
2021年9月26日日曜日
玉川上水緑道観察会
›
午前中、玉川上水の2つの橋をはさんで両岸沿いをたどる「玉川上水緑道観察会」に参加した。帰宅して直ぐにブログに記すことができなかったため、後日、タイムスタンプを調整して当日付けとして登録した。 自然観察会の会長であるベテランの方からの指導解説を聞きながらメモした。その情報があまりに...
2021年9月25日土曜日
野鳥観察(21)
›
公園南側をおもに巡る探鳥会の集合時刻は、日の出時刻とのころ合いで、4月から9月にかけて(春・夏中心に)6時半だが、10月から翌年3月にかけて(秋・冬中心に)7時になる。きょうは、9月の最後の探鳥会にあたり6時半集合だった。次回から7時集合になる。 (本ブログ関連:” 野鳥観察会 ...
2021年9月23日木曜日
秋分の日 2021
›
祝日「 秋分の日 」のきょうは、二十四節気の第16の「 秋分 」にあたる。二十四節気の名をとって祝日としているものに、「春分の日」がある。ともに、昼と夜の長さがほぼ等しくなる、季節の羅針盤である。 (本ブログ関連:” 秋分の日 ”) 春分の日に「ぼたもち」を、秋分の日に「おはぎ」...
2021年9月21日火曜日
ゲーム:神経衰弱(3rd)
›
ネット上のゲームサイト「ゲームのつぼ」にある、横8列、縦4行のマス目で競う「神経衰弱」ゲーム*の初級レベルでだが、ついに 32対0 という完全勝利を収めた。(前回:30対2 だった) (*)神経衰弱ゲーム: https://www.afsgames.com/mind.htm だか...
2021年9月20日月曜日
今年最後の3連休
›
今年(2021年)最後の3連休が終わった。旅行情報を提供するサイト「Trip-prep(トリプレ)」に掲載の「2021年カレンダーで3連休以上をまとめてみました」*を参照したところ、きょうは最後の3連休の最終日になる。今年は、3連休以上が6回あったとのこと。 (*)トリプレ: h...
2021年9月15日水曜日
ヒガンバナ、シュウカイドウ
›
小学校の校庭を囲む(土手状の)低い石垣塀の上に、小型の草木が植えられている。この時期、目立つのは葉を持たずに白緑色の花茎と紅色の花弁だけの「 ヒガンバナ (彼岸花)」(別名:曼殊沙華)だ。だれが育てたのか、年々その数を増やしている。 (本ブログ関連:” ヒガンバナ ”) ヒガンバ...
2021年9月14日火曜日
不思議な地震
›
朝方、PCデスクの前に座っていたら、なにやら揺れだした。Chromeの拡張機能「緊急地震速報 by Extension」(震度3以上に設定)からの通知はない。いそいでテレビをつけると地震速報が出ていた。 気象庁の地震情報を見たところ、当地の震度は1とのこと。体感的にそんなところだ...
2021年9月10日金曜日
カリガネソウ
›
冷えびえした日が続いたのとうって変わって、きょうの最高気温は29.8℃。真夏日ぎりぎりの暑さとなった。用心して長袖で出かけたものの、額に汗がにじむ始末。 右ひざにこわばりと痛みがまだ残る。このまま家にこもって安静にするのもよいが、むしろ少し無理しても動かした方がよかろうと、公園併...
2021年9月7日火曜日
白露 2021
›
(二十四節気について、もれなく触れることを旨としたのに書き落としてしまった。タイムスタンプを調整して記す) 9月7日は、二十四節気の第15の「 白露 (はくろ)」。大気が冷えて露が出るころという。たしかに一昨日、昨日の最低気温は 18 ℃、 17 ℃代へと下がり、 本日にいたって...
2021年9月6日月曜日
転寝
›
先日(9/4)の天気予報で、早朝の探鳥会の開始時刻のころ、雨天から曇り空になると報じていた。その気になって準備していたのだが、玄関先で空を見上げれば小雨模様のため参加を断念した。休んだ理由には、膝に痛みを抱えていたこともあった。 ところで、その日の夕方になって、いつも探鳥会の調査...
2021年8月28日土曜日
野鳥観察(20)
›
今月に入って、都心で「猛暑日」(最高気温35℃以上)が2度あった。8月10日の36.8℃と、8月26日の35.7℃だ。ウェザーニュースの都心の天気予報を見れば、以降今月末(あす29日)~ 来月初旬ころ(9月7日)へ経るにしたがい、最高気温は32℃から26℃へ降下するという。だから...
2021年8月23日月曜日
処暑 2021
›
きょうは二十四節気の「 処暑 (しょしょ)」。8月も下旬となり、暑さも次第に落ち着き、あるいはとどまる。盛夏を過ぎた公園に行けば、 ツクツクボウシ の鳴き声に、子どもたちは夏休みの残りが僅かなことに気づくだろう。 (本ブログ関連:” 処暑 ”、” ツクツクボウシ ”) たしかに、...
2021年8月7日土曜日
立秋 2021、野鳥観察(19)
›
盛夏、真っただ中のきょう、二十四節気の「 立秋 」になった。秋の気配が立ちはじめ、このあと残暑ということになるそうだが、暑さは当分つづくだろう。 「夏休み」の今月いっぱい、子どもたちにとっては楽しい「夏」だが、大人はそうはいかない。季節の先を読まなければならないからだ。とはいえ、...
2021年8月6日金曜日
真夏の自然観察園
›
真夏の昼過ぎ、直射日光に跳ね飛ばされそうになりながら、公園の小川沿って巡った。虫刺されに気を付けて予防薬を腕に塗ったが、この暑さにヤブ蚊は気が滅入ったのか出てくることはなかった。木陰でのんびり涼をとろうとしたところ、そこへ熱気が追いかけるように押し寄せてきた。目前の木洩れ日の白い...
2021年8月2日月曜日
AKMUの「戦場」(with イ・ソンヒ)
›
7月20日付け韓国「中央日報」は、歌手「イ・ソンヒ」が、兄妹ポップス・デュオ「 AKMU ( 악동뮤지션 、アクドンミュージシャン)」とのコラボ曲「戦場(전쟁터)」を歌うと、次のように報じた。音源発表前に、歌詞(写真掲載)が公開されたことになる。ちなみに同曲はその後、7月28日に...
2021年7月24日土曜日
野鳥観察(18)
›
このところ公園散歩して気付くこと、それは虫刺されだ。半袖の上着だと手首や袖口辺りをヤブ蚊?に刺され、ぷっくりと腫れてモーレツに痒くなる。いつも後悔する。 きょうの野鳥観察会(探鳥会)には、長袖の上着で防御して出かけた。念のため、虫に刺されたときのかゆみ止め(ウナコーワ)も用意した...
2021年7月22日木曜日
大暑 2021、東京2020オリンピック競技大会開催に合わせた祝日の移動
›
きょうは、二十四節気の「 大暑 (たいしょ)」と同時に、祝日「 海の日 」にあたる。 「海の日」については、本来7月の第3月曜日であるが、「東京オリンピック競技大会」開催期間が次の日程になったため、開催日の7月23日に合わせて、7月19日(月)から本日へと移動した。また、オリンピ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示