MileStone Sunny fan
イ・ソンヒ ファンの日々よしなしごとの綴り
ブログ本文&資料
(移動先: ...)
●ブログ本文(ホーム)
●資料:이선희 Profile (自伝~1991年、27歳まで)
●資料:이선희 Profile (他者情報による:仕掛かり中)
●資料:이선희 Album
●資料:이선희 Reviewal (評論家による-仕掛かり中)
●資料:이선희 Concert
▼
2021年5月12日水曜日
自然観察園にまたまたちょっと寄ってみた
›
公園併設の「自然観察園」へまたまた寄ってみた。薄曇りで人気のない園の緑は、間断なくずっと続いて見えた。くらべて、日射しの強かった土日(5/8-9)は、日陰と木洩れ陽とのコントラストが大きく、そんななか、ふだん雑草としてしか見ていなかったハルジオンが一輪、木洩れ陽に白い花を浮かせて...
2021年5月9日日曜日
母の日2021、カーネーション
›
「 母の日 」のきょう、感謝を込めて母へ贈る花に「 カーネーション 」がある。まさにこの日を象徴する花で、その花言葉には色によって異なるが「純粋な愛」とか「無垢な愛」などあるという。子どもたちはこの日に我に返り、あらためて母との絆を確認する。 (本ブログ関連:”母の日 2018 ...
2021年5月8日土曜日
自然観察園にちょっと寄ってみた
›
政府は新型コロナウィルス対策のため、東京を含めた都府県に対して「緊急事態宣言」(第3回)を今月末まで延長した。感染者の増大に伴い、「緊急事態宣言」や「まん延防止等重点措置」が実施されてきたが、いささかこんがらがっている。 仕事に直接響く飲食業者などは大変だろう。一方、私にしてみれ...
2021年5月5日水曜日
立夏 2021、こどもの日
›
きょうは二十四節気の「 立夏 (りっか)」と同時に、祝日「 こどもの日 」でもある。両方ともに5月5日に重なる場合が多いが、立夏は二十四節気の都合で5月6日になることもある。 (本ブログ関連:” 立夏 ”、” こどもの日 ”) 「こどもの日」に、子どもたちがきらきらした陽を浴びな...
2021年5月3日月曜日
(資料)野口聡一さん帰還
›
4月24日リフトオフ後、4月26日に「国際宇宙ステーション(ISS)」とドッキングした宇宙船「クルードラゴン」搭乗の宇宙飛行士星出彰彦さんと交替に、これまでISSに滞在していた宇宙飛行士野口聡一さんは、5月2日地球へ向けて出発、無事帰還した。 (本ブログ関連:” ISS ”、” ...
2021年5月1日土曜日
八十八夜 2021、リモコン修理
›
昼間と打って変わって夕方雨音がした。確認のため外を見れば、街灯に照らされた屋並が雨に濡れてテカテカと光っている。その瞬間、ピカリと輝いた。やがて雷鳴が轟く。久しぶり(たしか3/13以来)の春雷だ。雨脚が結構激しくなったが、夜に入っておさまった。 きょうは雑節の「 八十八夜 」。思...
野鳥観察(15)
›
きょうから5月が始まる。初日の五月晴れ(ごがつばれ)の爽やかな朝、野鳥観察会(探鳥会)へ出かけた。すこしヒンヤリ感じたが、歩けば忘れるほど、全般にすがしかった。 (本ブログ関連:” 野鳥観察会 ”) 探鳥会は毎月第1、第4土曜日に催される。 カレンダー上、土曜日が4回で構成される...
2021年4月30日金曜日
きょうで4月は終わり、晩春
›
きょうで4月が終わる。あっという間に、今年の3分の1を食ってしまったことになる。なぜか宙ぶらりんのような気がしてならない。新型コロナウィルスの感染を恐れて自宅にこもったままいると、まるで恒温槽の中で生活しているようなもので、時間感覚を鈍らせてしまいそう。そして季節感まで忘れるんじ...
2021年4月29日木曜日
アホウドリ
›
探鳥会のベテランの方からいただいた大部の鳥専門誌「BIRDER」のバックナンバーを順に見ていたら、2016年4月号に、外洋性の海鳥「 アホウドリ 」についての観察記があった。「ぶらり鳥見 散歩道」の連載があって、まさに春の4月にふさわしい「アホウドリが身近に感じる極上の船旅 (八...
2021年4月26日月曜日
シジュウカラのさえずり
›
庭に生えた「ドクダミ」を抜いていたとき、どこからか「 シジュウカラ 」のさえずりが聞こえてきた。探鳥会で耳にした「ツピ・ツピ」といった鳴き声だが、「ツピ」が3回だったり、4回、5回、たまに6回だったりすることがあった。 (本ブログ関連:” シジュウカラ ”) 鳴き方に順序があるよ...
(資料)日本人宇宙飛行士の星出彰彦さん、ISSで野口聡一さんと対面
›
(資料)日本人宇宙飛行士の星出彰彦さん、ISSで野口聡一さんと対面 日本人宇宙飛行士の 星出彰彦 さんら4人の飛行士が搭乗した、米民間宇宙企業 スペースX の「 ファルコン9 」ロケットに搭載の有人宇宙船「 クルードラゴン 」(ドラゴン2)は、4月24日午後6時10分ごろ(日本時...
2021年4月24日土曜日
野鳥観察(14)
›
「夏日」が続いたかと思えばすぐに平年に戻ったようだ。今朝の野鳥観察(探鳥)会に出かけるには少々肌寒い気がして、薄手の長袖セーターを着用した。寒さと冷え込みの対処をおこたらない。 (本ブログ関連:” 野鳥観察会 ”) 観察会の集合場所で、野鳥写真・動画のベテランの方から、野鳥専門誌...
2021年4月21日水曜日
2021 今年最初の夏日
›
今年最初の「夏日」だった。最高気温が<夏日の基準>の25℃を超えて、26.1℃に達した。ちなみに、都心も25.2℃だった。天気予報では、きのう夏日になるはずだったが、きょう実現して面目を保てたのではと思ったりして・・・。 (本ブログ関連:” 夏日 ”) 気象庁の全国観測地点別の最...
2021年4月20日火曜日
穀雨2021
›
きょうは二十四節気の「 穀雨 (こくう)」。穀物を育てる春の雨が降るころをさす。しかしながら、今朝からよく晴れて快適な一日だった。しかも天気予報で、最高気温が 26℃ とまでいわれたが、結果は 23.5℃ に終わった。 (本ブログ関連:” 穀雨 ”) もし最高気温が 26℃ だっ...
2021年4月18日日曜日
自然観察(7)
›
きょうは朝から天気がよい。午前中に月一度催される公園の自然観察会へ出かける。園内の散歩道に水溜りがあって、昨深夜に雨が降ったことを思い出す。樹々の若葉や新芽が、原っぱに萌え出た草たちが朝陽に照らされて輝いている。まぶしいほどだ。 (本ブログ関連:” 自然観察会 ”) 新型コロナの...
2021年4月17日土曜日
(参考)難解な言葉
›
以前深夜に、NHKのシリーズ番組「100分de名著」が再放送されて、フランス社会学者ブルデューの「ディスタンクシオン」を紹介する回があった。岸政彦氏(立命館大学教授)を中心に女性アナウンサーと芸人の伊集院光氏との対談形式で進行した。軽快な日常会話風に語り合うので、夜の眠気に落ちる...
2021年4月16日金曜日
かわいい「シマエナガ」
›
「かわいい」という印象表現は、女性言葉として、あるいはアニメの波に乗って世界的にも普及している。若い男が口にすれば妙に迎合的だし、おじさんにはそもそもそぐわない。それでも、幼い子どもや小動物たちを見ていて、つい口にしてしまうことがある。 (本ブログ関連:” かわいい 鳥 ”) 探...
2021年4月13日火曜日
のんき節(ア ノンキだね)/ 買い物ブギ(わてほんまに よういわんわ)
›
耳に残ってしまった言葉がある。おおかた子どものころに刷り込まれたようだ。無意識に定着している。だから、座るとき「よいっしょ」というように、生活の中で「ア ノンキだね」とか「わてほんまに よういわんわ」といった言葉が自然と口に出る。タイミングはどちらかといえば、洒落のめすというか、...
2021年4月12日月曜日
松山英樹選手、マスターズ優勝
›
ゴルフの 松山英樹 選手が米国「2021 マスターズ・トーナメント 」(11日現地時間、於:米ジョージア州のオーガスタ・ナショナルGC)で優勝した。今朝のTV中継で見たが、何とも不思議な気がした。日本人選手が優勝するなんて、ドラマや漫画でも場違いというか、そんなストーリーを知らな...
2021年4月10日土曜日
(参考)選挙と庶民感情
›
先日(4/7)の韓国ソウル・釜山他の市長選挙結果について分析した米ニューヨーク・タイムズ(アジア太平洋版)の韓国発記事を、朝鮮日報が紹介している。 ■The New York Times(ASIA PACIFIC)の記事 「Election Rout Signals a Shif...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示