MileStone Sunny fan
イ・ソンヒ ファンの日々よしなしごとの綴り
ブログ本文&資料
(移動先: ...)
●ブログ本文(ホーム)
●資料:이선희 Profile (自伝~1991年、27歳まで)
●資料:이선희 Profile (他者情報による:仕掛かり中)
●資料:이선희 Album
●資料:이선희 Reviewal (評論家による-仕掛かり中)
●資料:이선희 Concert
▼
2020年1月2日木曜日
ねずみさんの失敗
›
今年の干支が「 子 」なので、ネズミの登場する話をネットに探したら、青空文庫に村山籌子(むらやまかずこ)の「 ねずみさんの失敗 」があった。童話の一口ばなしというべきものだが、「 油揚げ (あぶらあげ)」の臭いに誘われて、ネズミ夫婦が出かけてみたものの、結局口にできなかったという...
2020年1月1日水曜日
令和二年(2020年) 元旦
›
あけましておめでとうございます。 令和二年(平静32年、昭和95年相当)の元旦は、正月らしい晴れ晴れとした天気だった。初詣に神社めぐりして今年も平安であるよう祈り、お守りをいただいてきた。 部屋のカレンダーを一新する。大型カレンダーを壁に掛け、日めくりカレンダーをPCデス...
2019年12月31日火曜日
年越しそば
›
「 大晦日 」のならわし、「 年越しそば 」を食べた。ところで、いつ頃に食するのが正解なのか気になった。 例年、夜の10時頃、テレビを見ながら熱々の < かけ蕎麦 > を啜ったりしたものだが、今年の冬は腹の具合がかんばしくなくて難儀したため、夕方早々に食した。なにより、歳とと...
2019年12月30日月曜日
年賀状
›
いつものことだが、年末ぎりぎりにならないと年賀状作りに着手できない。今回もそう、きょうになってようやく作成した。プリンターであっというまに仕上がるのだから、早目にすればいい・・・とはいえ習性のようなもの、繰り返している。 (本ブログ関連:” 年賀状 ”) 今回は、来年の干...
2019年12月29日日曜日
マユミの木
›
一昨日( 12/27 )、官庁は「御用納め」になった。それに従い、公営の公園の一画を占める「自然観察園」も出入り管理が行き届いているため閉園になる。 公園自体は自由に出入りできるわけで、年末の昼過ぎにひと気が少ないとはいえ、のんびり訪れてみた。園内を東西に流れる小川は、流量が...
2019年12月28日土曜日
鼠の鉄火
›
侵入は返り討ちにあう。一昨日( 12/26 )のブログに記した「窓から大きな手がぬっと入ってくること」がそうだったように。大きな手の化け物が、室内に突然入ってくるという展開に滑稽さもあるが、結局は知恵を以って退治される。 来年の干支にちなんで、無謀な侵入(触ってはいけないもの...
2019年12月27日金曜日
御用納め
›
きょうは、官庁と明日土曜日が休日の一般企業を含めて「仕事納め(御用納め)」だ。カレンダー上の正月休暇は、年末12/28(土)~年始の1/3(金)と1/4、1/5の土・日を合わせて何と9日間になる。まさに大型連休といえる。その結果、みなが楽しみ、みなが疲れてしまうことだろう・・・分...
2019年12月26日木曜日
窓から大きな手がぬっと入ってくること
›
岡本綺堂が、宋代のものか「異聞総録」などより採集した怪奇話に「窓から手」があって、「 青空文庫 」に掲載されている。古代の官職の「少保(しょうほ)」に立身した馬亮公(ばりょうこう)が、若いころに書をたしなんでいたときに体験した奇妙なできごとを紹介している。 いわゆる怪奇話には...
2019年12月25日水曜日
(雑談)寒いクリスマス
›
ようやく体調が「緩やかに持ち直し」て、食欲が出始めたように思う。けれど食卓へ向かうと急に面倒くさくなるといった体(てい)。テレビの食べ歩き番組を見ても興味が湧いてこない。 昼前、医院に出かける途中、驚くほど風が冷たい。頬を刺す。さらにいえば、冷たさが眼球に沁み込んでくる。(今...
2019年12月24日火曜日
クリスマス・イブ 2019
›
体調が( きのう のブログに記したように)「緩やかに持ち直しの動きが広がって」きたようなので、「 クリスマス・イブ(/ヴ) 」の午後、体を軽く動かしてみんとて町歩きをした。 下校する小学生の一団が、色々なものを抱えて歩いているのを見て、きょうは終業式なのかと思った。ランドセル...
2019年12月23日月曜日
体調短観
›
一昨昨日・一昨日の2日間、風邪のせいか、いきなり腹をくだして絶食する。昨日になって、ようやく「粥」が食べられるくらいになったものの、脱力感から逃れることはできないでいた。元々寒いのが苦手なのに・・・踏んだり蹴ったりの散々な目にあう。 今朝になっても本調子といえない。そのため、...
2019年12月22日日曜日
冬至 2019
›
きょうは、昼が最も短い「 冬至 」。とはいえ <日の入り> が一番早いわけではない。半月ほど前(東京 16:28、11/29~12/13)にそうだったけど、「冬至」と合わせて、きょうの <日の入り> が何となく早い気がしてしまう(東京 16:32、12/22)。 (本ブログ関...
2019年12月21日土曜日
イソップ 迂闊(うかつ)と狡猾(こうかつ)
›
誰もが知っているイソップ話しに、ときどき目を通せば、なるほどとうなづけるものに巡り合う。巌谷小波の「イソップお伽噺」(三立社、明44年:1911年)に、代表的な寓話の「キツネ(狐)とヤギ(山羊)」がある。次に概要を記す。 ----------------------------...
2019年12月20日金曜日
(雑談)越冬のえさの貯蔵
›
日本の高山(あるいは北方)に棲む「リス」は、「越冬」のためドングリの実を頬いっぱいに集めて、自分のテリトリー内の要所要所の地中や枯葉の下に隠す。真冬になれば、雪原に顔を出して、隠し場所を訪ねてエサを食べるそうだ。 記録映画などで、厳寒期に活動する光景を見たことがある。いっその...
2019年12月19日木曜日
(雑談)顔が似ている女子選手
›
歳をとると顔の識別力が衰える気がする。前兆はそのむかし、女優の「 原田知世 」と「 石田ひかり 」の識別がつかないのに気付いたことから始まった。要は、タレントに対する関心が希薄になっていったせいかもしれない。 (本ブログ関連:” 顔の識別 ”) 最近、女子フィギュアスケー...
2019年12月18日水曜日
(雑談)たまたま今日が暖かいだけで
›
ほろ酔い加減があるように、体を動かした後に来るだるさ加減も心地よい。 毎週月曜日に遠出するとき、電車の1/fの揺れにいつかまどろむ。不思議なことに降車駅に近づくと目が覚める。 水曜日の健康体操もそう。無理のないストレッチだが、なまった体を軽くする。そして、帰宅すると気が抜...
2019年12月17日火曜日
セイヨウウスユキソウ
›
米ミュージカル映画「 サウンド・オブ・ミュージック 」(1965年)で歌われた「エーデルワイス」の草の和名が「西洋薄雪草( セイヨウウスユキソウ )」とは知らなんだ。映画が公開されてすぐ、「エーデルワイス」のおだやかな旋律は、日本で誰もが知る親しまれた歌になった。 歌詞に「B...
2019年12月16日月曜日
ユダヤの歴史を学ぶ(第2部)-9
›
市民講座「ユダヤの歴史を学ぶ(第2部)」の第9回目に出かけた。最近、この講座で聞いた話題の映画を見たり( 12/10 )して、少々充実してきた感じ・・・。 (本ブログ関連:” ユダヤの歴史を学ぶ ”) 余談から先に記す。 ・講座の帰り道、例によって駅前にある魚料理屋で食...
2019年12月15日日曜日
ラスト・クリスマス(Wham!)
›
クリスマスソングにもオーソドックスなものから、お洒落なものまでいろいろある。最近の曲は知らないけれど、感覚が新しいなと思ったのに、男性デュオ「ワム!」の「 ラスト・クリスマス 」があった。 1984年にリリースという、ワム!の次のYoutube映像(オフィシャルビデオ)を見れ...
2019年12月14日土曜日
ジンギスカン料理
›
今日(12/14)の日付になった深夜の00:12~00:52に、テレ東の番組「 ドラマ24 孤独のグルメSeason8 11話 武蔵小杉の一人ジンギスカン 」を見た。 たまたま、チャンネルを廻していたら(今はチャンネル選びのやり方を何というのだろうか)、ドラマの舞台が武蔵小杉...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示