MileStone Sunny fan
イ・ソンヒ ファンの日々よしなしごとの綴り
ブログ本文&資料
(移動先: ...)
●ブログ本文(ホーム)
●資料:이선희 Profile (自伝~1991年、27歳まで)
●資料:이선희 Profile (他者情報による:仕掛かり中)
●資料:이선희 Album
●資料:이선희 Reviewal (評論家による-仕掛かり中)
●資料:이선희 Concert
▼
2025年3月10日月曜日
(雑談)若い女性の喋り方と、前髪をたらすこと
›
最近の若い男性アイドル、タレントや歌手に、どこの影響を受けたのか薄化粧して前髪をたらしている者が多数見られる。作る者がいて、演じ表現する者がいて、見る者がいる・・・まあ、ビジネスだろうけれど。 一方、若い女性の場合、欧米との違いでよく言われることがある。 ❶ わりあい声のトーンが...
2025年3月8日土曜日
三八式
›
むかし勤めていた会社の部門に、親入社員が配属された。寡黙で仕事を着実にこなす有能な若者だった。みなが雑談していたとき、わたしが戦争の話を(子どものころ見たテレビの記憶映画をもとに)していたとき、その若者から「戦争に行ったのですか?」と問われたことがある。たしかに、彼から見れば年配...
2025年3月7日金曜日
三大香木
›
今朝のNHKテレビの情報番組で、気象予報士の方から「三大香木」のクイズが出された。ヒントとして、パネルに「春(ジンチョウゲ)」があり、残りの「夏(?)」、「秋(?)」について問うたものだった。花から香りを発する樹木を想い描いても、季節と合わせると戸惑う。寒い冬を乗り切った早春の「...
2025年3月5日水曜日
啓蟄 2025
›
昨夜来の「 氷雨 」は、早朝には落ち着いたようだ。黒く濡れた通りに雨はないものの、家々の雨樋(あまとい)を伝わって水の滴る音がする。見上げると、屋根に雪が残っているのが見える。どうやら(天気予報の通り)、夜中に雪が積もったらしい。 先週の暖かさが嘘のようだ。寒暖の繰り返しが当分続...
2025年3月4日火曜日
(資料)Gemini:「端唄」の旋律について
›
Googleの生成AI Gemini に、端唄の旋律について、西洋音楽との違いを問うてみた。 結論として、端唄では、「言葉が持つニュアンスや感情」を重視して伴奏する。ただし、旋律が「唄の節とは異なっているのも大きな特徴」とのこと。 (本ブログ関連:” 端唄 ”) Gemini と...
2025年3月3日月曜日
春雨
›
「雛祭り」のきょう、一日雨 と雪 で冷える。 (追記-1)いつ降り始めたのか、午後2時に外を見ると、ぼた雪が濡れた道に降っていた。 (追記-2)午後4時前に見たら、雨に変わって雪は積もっていなかった。(同時刻、都心で雪が降っていたりした) (追記-3)明晩~あさっての朝方、大雪の...
2025年3月2日日曜日
早春賦
›
3月から、気象庁の季節区分で「春」(3月~5月)が始まる。きょうの最高気温は、21.2℃(15:19)、ちなみに昨日は、20.4℃(13:51)と春爛漫(はるらんまん)の気配すらした。ところが、 あすから急激に気温は低下して、今週末まで冬に逆戻りするようだ 。もしかしたら、降雪の...
2025年3月1日土曜日
野鳥観察(79)
›
早朝、野鳥観察(探鳥会:月2回開催)へ出かける。すでに太陽が昇った(6:12)18分後のこと、外はすでに明るい。おかげで、実際の気温(約4.5℃)より温かみを感じてしまう。前回(2/22)の探鳥会を欠席したので、今回はしっかり起床して出席した。 (本ブログ関連:” 野鳥観察 ”)...
2025年2月28日金曜日
きょうで2月も終わり
›
今年もあっというまに過ぎている・・・過ぎたむかしを含めて遠くへ行ってしまう。まるで列車の車窓からながめる景色のようで、今しか見えない。未来も、窓ガラスに遮られてよく分からない。列車が大きくカーブしない限り、車内にじっと座り、時間に身を任せている。 正直、計画のない日々を過ごしてい...
2025年2月27日木曜日
いくつあげられるか
›
きょうの体操教室で、参加者を小グループ(4~6名)に分けて、リーダーがあげるものを列記するゲームがあった。 ① 花の咲く木の名、② 花の咲く草の名、③ 魚の名 を課題に、小時間(1.5~3分間)で、 いくつあげられるか グループ同士で競うのだ。わたしは、もっぱらメモ役に徹した。①...
2025年2月26日水曜日
水道水の冷たさに・・・
›
きのうときょう、体のあちこちを診てもらいに出かける。この歳になると、ネジが緩んだというより、ネジが落ちていることに気付く。われながら世話のやける奴と思う。 そんなわけで、午前中かけて外出した帰り道、美味いものを食おうと街なかを見渡した。近隣県の地産物(農産物)の販売店が目についた...
2025年2月25日火曜日
ジェットストリーム
›
遠い昔、大学生のころ、ラジオの音源として高音質でステレオで聴取できるFM放送がもてはやされた。合わせて、FM放送の番組表を掲載した雑誌「FM fan」を持つのがお洒落だったりした。今は、AM放送がFM放送へ転換しつつあるが。 深夜にFM東京から流れる、 城達也 がアナウンスする(...
2025年2月24日月曜日
(雑談)アオ(青)とミドリ(緑)
›
日ごろ気になる言葉(たとえば、日本人にとって「青」と「緑」の識別)についてネットを参照してまとめてみた。(感謝。転記の際に一部抜粋したりした) 九州大宰府から遠く奈良の春を思った万葉の歌に、奈良の<枕詞>の「あおによし」がある。「あお(青)に(丹)よし」の「あおに」について、ネッ...
2025年2月23日日曜日
公園の梅林
›
「天皇誕生日」の祝日の昼下がり(午後1時過ぎ)、都立最大の「 小金井公園 」にある<梅林>へ出かけた。日射しは柔らかで風の気配もなく、穏やかな休日の午後である。公園の東側から入り、子どもたちの遊び声のする広場を抜けて、遠目に紅白の花が見える梅林へと近づく。観梅には大人たちが大勢集...
2025年2月22日土曜日
インターホン
›
きょうも寒い一日だった。それを想定して、昨晩の就寝時に、電熱敷布の目盛りをポカポカの熱々にしたのが・・・どうやら、それがワザワイしたらしく、どっぷり寝込んでしまい、結果として今朝の野鳥観察(探鳥会)の起床時刻を寝過ごしてしまった。6時に目覚まししたにもかかわらず、気付けば8時30...
2025年2月21日金曜日
裁縫室で見た映画:「小鹿物語」、「砂漠は生きている」
›
九州にいたとき小学校に「裁縫室」があって、そこで女の子たちに家庭科の裁縫を教えていたようだ・・・実際に目撃したことはないが(同じ時間帯、男子は別の場所にいたのだから)。ところで、男女が一緒にその部屋を利用するときがあった。映画教室だ(テレビもない、街の映画館に行く機会も少ない子ど...
2025年2月20日木曜日
体操教室への行きがけと帰り道
›
今朝は寒かった。今年に入って 格 段冷えたのは、 1月11日の -4.7℃ 、 2月5日の -4.2℃ だった。それが、 きょうの明け方に -5.4℃(03:33) を記録した。 早朝のテレビ・ニュース番組で、都心の局スタジオを出て、天気予報を、女性気象予報士が語っていたが、風...
2025年2月19日水曜日
公園の梅の木
›
自然観察園を併設する公園と道路をはさんで隣接している公園(いつもの野鳥観察のフィールドだが)に、きょうの昼どき(11:30~12:30)、のんびりと<梅の花>の様子を見に行った。 気温は 6.5℃ と冷えるなか、北西の風が 4.6m/s と速さを増し、突風(最大瞬間風速)は何と ...
2025年2月18日火曜日
雨水 2025、ペリトコール
›
きょうは、二十四節気の「 雨水 (うすい)」で、降る雪が雨に変わり、畑地を潤し農耕を始める目安となる。そして、この雨水の期間を初候・次候・末候の三つに分ける「七十二候」にも、「雨・霞(かすみ)・芽吹」の春の息吹が並ぶ。 (本ブログ関連:” 雨水 ”) 七十二候 ---------...
2025年2月17日月曜日
天使のささやき、ダイヤモンド・ダストとザ・スリー・ディグリーズ
›
きょうは冷えた・・・早朝の天気予報で、きょうの東京の最高気温は16℃近くとしたが、実際には 15℃くらいで冷え込みが早まった。 ところで、日ごと記念日があって、きょうは何の日かというと「天使のささやきの日」だそうだ。なんとも美しく可憐な名称だ。気になって「日本記念日協会」*認定一...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示