MileStone Sunny fan
イ・ソンヒ ファンの日々よしなしごとの綴り
ブログ本文&資料
(移動先: ...)
●ブログ本文(ホーム)
●資料:이선희 Profile (自伝~1991年、27歳まで)
●資料:이선희 Profile (他者情報による:仕掛かり中)
●資料:이선희 Album
●資料:이선희 Reviewal (評論家による-仕掛かり中)
●資料:이선희 Concert
▼
2020年1月14日火曜日
さよなら Windows7
›
きのう記した通り、本日、マイクロソフトのWindows7のサポートサービスが終了する。そんなわけで、昨日になって、Windows7からWindows10へ急遽移行した。 Windows7の使い勝手が忘れられず、Windows10の「スタート」を右クリックして、以前風に使ってい...
2020年1月13日月曜日
成人の日 2020
›
きょうは、年度内に二十歳を迎える若者が成人になったことを祝すため、「 成人の日 」の祝日になる。古くは、十五歳を目安に「 元服 」の儀式があった。成人の意味は時代によって変化してきたが、当人が自覚するかどうかによっても大いに違う。 (本ブログ関連:” 成人式 ”) 偉そう...
2020年1月12日日曜日
(雑談)吉野家のねぎだく牛丼
›
ネットで話題になった、ファストフードの牛丼屋「 吉野家 」の新商品「ねぎだく牛丼」を食ってみた。いわゆる牛丼の食材のタマネギを別皿に多く盛って提供するもの。吉野家の創業時のメニューにあったという。 煮込まれたタマネギは、牛丼が牛肉だけなら単調になるのを救ってくれる。食の間合い...
2020年1月11日土曜日
コブシの冬芽
›
公園併設の「自然観察園」へ出かけた。先日( 1/5 )の「 ロゼット 」観察会順路を再度たどって、野草をひとつひとつながめた。冬場に地表に若葉(幼苗)を放射状に広げて、太陽光を受けて光合成することで地下茎や塊根に栄養を蓄える仕組みだ。 (本ブログ関連:” ロゼット ”) ...
2020年1月10日金曜日
(資料)おおかみと きつねの さいばん
›
大岡裁き に、赤ん坊をわが子と主張し合う訴えに対し、実の母ならばこそ示すであろう愛情を証左に、人情味ある政談をくだす話しがある。 しかし、誰もが正直とは限らない。両者の日ごろの諍(いさか)いを見極める必要がある。真実がどこにもないかもしれないからだ。 「かえるの王様 : ...
2020年1月9日木曜日
フクロオオカミ
›
生態学というよりエコロジーといった方が、ファッション感覚として通りがよい。エコロジカルといえば、自然をあるがまま賞賛するといった、お洒落な形容詞のように使われたりする。けれどエコロジーは、自然の<生産>と<消費>をシステム的に論じるもので、動物の世界でいえば喰うか喰われるかの関係...
2020年1月8日水曜日
地球の土の感覚や匂いを感じさせる青果
›
きょうの都心の最高気温を天気予報では15℃としていたが、実際は7.6℃(15:08)だった。予報の半分でしかない。10℃以下だったので寒いはず・・・なのに予報を信じて、穏やかな感じすらしていた。予報が外れただけでない、体感も大外れした。「心頭を滅却すれば火もまた涼し」ではないが、...
2020年1月7日火曜日
春の七草
›
陰陽五行の説に一年を次の五つに分ける「 節句 」がある。1月だけは7日があたるが、他月は月・日の数が同じになる。全ての奇数月があてはまるかといえば、11月は除外される。元来の節句が五つではなく六つになってしまうからだろうか・・・よく分からない。 ・人日(じんじつ) 1月7...
2020年1月6日月曜日
小寒 2020
›
きょう(1/6、月曜日)から、カレンダーの好都合で、世間は「仕事始め」になる。どこの職場でも「あけましておめでとうございます、今年もよろしく願います」を連呼することだろう。そして、いつものように仕事が始まる。 また、きょうから「立春」の前日までを一年で最も寒い「寒(かん)」と...
2020年1月5日日曜日
ロゼット (都心で初雪)
›
冬になると、公園併設の「自然観察園」に咲く野草の花を余り見かけない。同園配布の1月の「自然観察便り」のリーフレットに、<冬越し> の植物の姿から特に「若葉(幼苗)」を多数紹介している。 リーフレットによると、秋から冬に芽を出して、地表に張りつくように放射状に若葉を並べて、その...
2020年1月4日土曜日
(雑談)年始の翌日が土曜日
›
正月にあたって、官庁は「御用納め( 仕事納め )」の12/28から翌年1/3までを正月休みとし、1/4を「御用始め( 仕事始め )」としたことから、一般企業も1/4に仕事を再開している。今年は、きょう(1/4)が土曜日なので正月休みにつながって、来週月曜日(1/6)から本格始動す...
2020年1月3日金曜日
初巳
›
今晩、上弦の月(月齢7.9)が西の空に煌々と輝いた。夜空は澄んでいるように思ったが、月以外に星明りが見られない。辺りは不思議と寒さが厳しくない。 きょうは、 五行 の「火」で、かつ十二支の「巳」となり、今年最初の「初巳(はつみ)」の日にあたる。巳が蛇の意から、蛇を使者にした「...
2020年1月2日木曜日
ねずみさんの失敗
›
今年の干支が「 子 」なので、ネズミの登場する話をネットに探したら、青空文庫に村山籌子(むらやまかずこ)の「 ねずみさんの失敗 」があった。童話の一口ばなしというべきものだが、「 油揚げ (あぶらあげ)」の臭いに誘われて、ネズミ夫婦が出かけてみたものの、結局口にできなかったという...
2020年1月1日水曜日
令和二年(2020年) 元旦
›
あけましておめでとうございます。 令和二年(平静32年、昭和95年相当)の元旦は、正月らしい晴れ晴れとした天気だった。初詣に神社めぐりして今年も平安であるよう祈り、お守りをいただいてきた。 部屋のカレンダーを一新する。大型カレンダーを壁に掛け、日めくりカレンダーをPCデス...
2019年12月31日火曜日
年越しそば
›
「 大晦日 」のならわし、「 年越しそば 」を食べた。ところで、いつ頃に食するのが正解なのか気になった。 例年、夜の10時頃、テレビを見ながら熱々の < かけ蕎麦 > を啜ったりしたものだが、今年の冬は腹の具合がかんばしくなくて難儀したため、夕方早々に食した。なにより、歳とと...
2019年12月30日月曜日
年賀状
›
いつものことだが、年末ぎりぎりにならないと年賀状作りに着手できない。今回もそう、きょうになってようやく作成した。プリンターであっというまに仕上がるのだから、早目にすればいい・・・とはいえ習性のようなもの、繰り返している。 (本ブログ関連:” 年賀状 ”) 今回は、来年の干...
2019年12月29日日曜日
マユミの木
›
一昨日( 12/27 )、官庁は「御用納め」になった。それに従い、公営の公園の一画を占める「自然観察園」も出入り管理が行き届いているため閉園になる。 公園自体は自由に出入りできるわけで、年末の昼過ぎにひと気が少ないとはいえ、のんびり訪れてみた。園内を東西に流れる小川は、流量が...
2019年12月28日土曜日
鼠の鉄火
›
侵入は返り討ちにあう。一昨日( 12/26 )のブログに記した「窓から大きな手がぬっと入ってくること」がそうだったように。大きな手の化け物が、室内に突然入ってくるという展開に滑稽さもあるが、結局は知恵を以って退治される。 来年の干支にちなんで、無謀な侵入(触ってはいけないもの...
2019年12月27日金曜日
御用納め
›
きょうは、官庁と明日土曜日が休日の一般企業を含めて「仕事納め(御用納め)」だ。カレンダー上の正月休暇は、年末12/28(土)~年始の1/3(金)と1/4、1/5の土・日を合わせて何と9日間になる。まさに大型連休といえる。その結果、みなが楽しみ、みなが疲れてしまうことだろう・・・分...
2019年12月26日木曜日
窓から大きな手がぬっと入ってくること
›
岡本綺堂が、宋代のものか「異聞総録」などより採集した怪奇話に「窓から手」があって、「 青空文庫 」に掲載されている。古代の官職の「少保(しょうほ)」に立身した馬亮公(ばりょうこう)が、若いころに書をたしなんでいたときに体験した奇妙なできごとを紹介している。 いわゆる怪奇話には...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示