MileStone Sunny fan
イ・ソンヒ ファンの日々よしなしごとの綴り
ブログ本文&資料
(移動先: ...)
●ブログ本文(ホーム)
●資料:이선희 Profile (自伝~1991年、27歳まで)
●資料:이선희 Profile (他者情報による:仕掛かり中)
●資料:이선희 Album
●資料:이선희 Reviewal (評論家による-仕掛かり中)
●資料:이선희 Concert
▼
2017年12月3日日曜日
そろそろ「第九」の季節
›
年末、この時期になると、各地の交響楽団と合唱団によるベートーベンの交響曲「 第九番 」(合唱付)が演奏される。なぜ12月なのか、日本での盛況ぶりについて、いろいろ話題があるが、大勢でやれる恒例の(文化)行事になっているのだから、楽しめればいいのではないだろうか。(日本は年末行事が...
2017年12月2日土曜日
三隣亡
›
どういうわけか存ぜぬが、今日は「 三隣亡 (さんりんぼう)」で、ネットによれば、 < この日に建築をすれば火事を起こし、近所隣をほろぼすといって忌む日 > だそうだ。手元の日めくりカレンダーには「三りんぼう」と書いてある。 ご近所に新築現場があるが、誰も気にしない。(Wiki...
2017年12月1日金曜日
今日から12月
›
ついにやって来ました、12月が。年末も残り31日間しかありません。一年(365日)で見れば、11/12が過ぎてしまい、あと1/12しかないのです。いつものように、食ったリンゴで例えるなら、もう味わえるほどもないのです。 書店に、カレンダーどころか、「家計簿」までもどっさり並ん...
2017年11月30日木曜日
秋期イディッシュ語 2017-9th
›
先週、大学祭のための休講をまたいでの授業、久し振りの感がするのは不思議。何のことはない、日ごろこつこつと積み重ねを怠っていた証かも知れない・・・、かすかに雨粒を感じながら出かけた。 今回は、いろいろ豊富な授業だった。 ・文法編:(名詞の<複数>の続き)複数形の作り方、...
2017年11月29日水曜日
KBS WORLD「国楽の世界へ」 高麗の歌
›
KBS WORLD「国楽の世界へ」は、先週水曜日(11/22)に文化的なキーワードに基づく韓国文化シリーズとして、高麗時代の歌「双花店( 쌍화점 )」ほか関連する曲を紹介した。 (ネットの日本語放送未聴のため 英語版 ほかを参考にした) 始めに、高麗時代の歌「双花店」につい...
2017年11月28日火曜日
3人兄弟と魔物
›
シベリアの少数民族の民話集「シベリア民話集」(斉藤君子編 訳、岩波文庫)に、魔物に取り付かれた3人の兄弟の話がある。民話というか物語に、神話の祖形ともいえる共通な部分がある。3人の兄弟、長男と次男の非業の死と三男の活躍。その場面に <火> が登場すること、そして <生と死> が背...
2017年11月27日月曜日
方向音痴
›
子どものころ、自転車に乗って知らない場所へよく遠出した。闇雲に走るのだ。電信柱の住所表示が今ほどない時代、完全に道に迷うことになる。 そこから始まる。大平原や砂漠を旅するように太陽を眺めながら、現在地を推測しつつ元に戻るのだ。来た道をそのままたどるのではない。いかに、見知らぬ...
2017年11月26日日曜日
(資料)朝鮮の地震(明治38~昭和9)
›
国立国会図書館のデジタル資料に、近代朝鮮半島の地震観測資料がある。「 朝鮮気象三十年報 」(朝鮮総督府観測所編、昭和11年(1936年))に掲載の、「十三章 地震」(隼田公地 執筆)に、明治38年(1905年)~ 昭和9年(1934年)の30年間の、各行政地域別地震発生回数が表示...
2017年11月25日土曜日
公園のススキ原
›
朝、起きるのがつらい季節になった。勢いで起床しても、しばらくストーブで暖まる。着替えも遅れ、外出までに時間がかかる。窓越しに陽射しのぬくもりを感じる昼ごろ、ようやく出かけた。 昨日、「 外語祭 」の帰りに寄り道した公園に隣接する小公園を散歩する。太陽の高度は低くまぶしい。やが...
2017年11月24日金曜日
外語祭 2017
›
平日の金曜日、人出を案じつつ、「 外語祭 」(11/22~26)に出かけた。ここ数年、学生たちの演じる <語劇> の観劇を楽しんだが、今年は大学祭の雰囲気だけ味わうことにした。(日頃お世話になる者の勤めとしてお邪魔したしだい) (本ブログ関連:” 外語祭 ”) キャンパス...
2017年11月23日木曜日
勤労感謝の日 2017
›
今日は国民の祝日「 勤労感謝の日 」、勤労を尊ぶ日だ。昔、子どものころ、食事が済んで茶碗に飯粒が残っていたりすると祖母にたしなめられた。「お百姓さんが一生懸命働いて作ってくださったものを、最後まで大切に食べなさい」と。食事を通して、勤労との結びつきを知り、子どもながらにもそれを感...
2017年11月22日水曜日
KBS WORLD「国楽の世界へ」 步虛子
›
KBS WORLD「国楽の世界へ」は、先週水曜日( 11/ 15 )に文化的なキーワードに基づく韓国文化シリーズとして、「步虛子( 보허자 )」ほか関連する曲を紹介した。 始めに、中国伝来の「唐楽(당악)」曲、「步虛子」と「洛陽春( 낙양춘 )」について次のよう紹介された。 ...
2017年11月21日火曜日
イ・ソンヒのトロット・メドレー
›
イ・ソンヒがカバーする歌の範囲は果てがなく、どのような歌も、あたかも持ち歌のごとく聴かせる。それも、原曲へ敬意を込めてそこなわず。だから、誰もが受け入れ、納得する。次のYoutube映像にあるように、舞台で トロット のメドレーを披露したときの、会場の雰囲気からそれが容易にわかる...
2017年11月20日月曜日
忘れもの
›
日付が過ぎたことに気付いた。あわてて時間を巻き戻し、11/20として登録する。言い訳ついでに、忘れものについて記す。 忘れもの。小さなことは、そこらじゅう掃いて捨てるほどある。間近に物を見るため、眼鏡を頭に置いたのを忘れ、後で探すなんて珍しくない。逆に、忘れぬ工夫のため、目に...
2017年11月19日日曜日
岐阜基地航空祭、 空を飛ぶのを見てきました
›
昨日から1泊2日のバスツアーで、「 2017 岐阜基地航空祭 」に行ってきました。何を見たいかって、それは次の三つです。会場(基地)の広さに押されて、下記①のみの見学を実施して、後はギブアップしましたが、幸い、飛行は空を見上げればどこからでも見られるわけで、バス駐車場広場に戻って...
2017年11月18日土曜日
トワ・エ・モア「空よ」
›
子どものころ、夢で、何度空を飛んだことだろう。羽ばたきしながら上昇し、滑空してしばらく身を任せるのだが、決まって失速する。あわてて、はばたきを繰り返す。でも、結局、力尽きて地面に軟着する。幸い激突することはなかったが。 「ワルキューレの騎行」よろしく雲の中を突き抜けたり、宙返...
2017年11月17日金曜日
韓国慶尚道の地震(続)
›
一昨日(11/15)の韓国慶尚道の地震について、韓国内で最近続く現象に関心持たれている。地震の原因を、韓国の記事( 11/15 、朝鮮日報/朝鮮日報日本語版、 Chosun Online )は、九州-慶州-浦項の「地震ドミノ現象」といった表現をしている。 そこで、地震の規模や...
2017年11月16日木曜日
秋期イディッシュ語 2017-8th
›
家を出て、ふと気になることがある。足元のズボンを確認して安心する話だが。昔、ある作家が、確か妹に女優がいて、彼が長い外套を掛けて外出したとき気付いた。なんと、ズボンを履いたつもりが、ステテコ姿のままだったというのだ。今まで、私にそんな経験はないけれど、ときどきこの話を思い出してあ...
韓国慶尚道の地震
›
昨日(11/15)、韓国慶尚道で地震が発生した。同地域は、昨年の7月5日に蔚山沖、9月12日に慶州市でマグニチュード5クラスの地震があり、連続して起きている。慶州市付近の南北および沿海に 九つの断層 があり、慶尚道海岸線には 原子炉 が密集している。 (本ブログ関連:” 韓国...
2017年11月15日水曜日
KBS WORLD「国楽の世界へ」 男寺党の歌
›
KBS WORLD「国楽の世界へ」は、先週水曜日( 11/8 )に文化的なキーワードに基づく韓国文化シリーズとして、「 男寺党 (ナムサダン)の歌( 남사당 의 노래)」ほか関連する曲を紹介した。 始めに、旅芸人の「 男寺党 」と詩人「 盧天命 ( 노천명 )」(1911年〜...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示