ブログ本文&資料

2023年1月3日火曜日

正月三が日

きょうで、正月三が日が終わる。

正月は、「元旦」(1月1日)の祝日と、「三が日」(1月1日~3日)があり、2日と3日は法定外だが休日扱いとなる。さらに、正月の伝統として「松の内」(1月1日~7日または15日)がある。

松の内が明けるころ、(6日の夕方または7日)に「門松」や「松飾り(しめ飾り)」を片付ける。とはいえ、門松を玄関先に飾る民家は今は少ない(ほとんど見かけない)が、松飾りは少し以前まで一般的だったと思う。最近はどうだろうか、ご近所の玄関ドアを一軒一軒観察することもないので・・・。

松の内の最後の日、1月15日を「小正月」といい、いい伝えでは「女正月」ともいったりした。正月の準備、さらには正月中の客の出入り、食事の世話など忙しかった女房たちへのねぎらいとして男が食事の世話などする日という。実際そんな習俗があったのを、直接身近に見た経験はないけれど。

ところで子どものころ、師走の大掃除は縁側のガラス戸を取り払って男手(父親)が中心だったが、お節料理作りなどは母親が一品一品手作りした。割烹着を着て(湯気がこもった)台所で忙しく料理する母のそばにいて、つまみ食いするのが楽しみだった。今は、お節料理も予約する時代になった。