ブログ本文&資料

2022年5月28日土曜日

野鳥観察(35)

早朝の野鳥観察(探鳥会)に参加する。前回の探鳥会(5/7)は、明け方の土砂降りが気になって勝手な天気予想をし、欠席してしまった(当日はしっかり開催され、多数の方々が参加した)。

(本ブログ関連:”野鳥観察")

今朝は明るく晴れて、太陽高度は以前と比べて高く(集合時刻のころには、22.3度*となり)、まるで日中?のような陽射しが降り注いだ。
(*) ke!san(Casio): https://keisan.casio.jp/exec/system/1185781259

今回、軽装で出かけた。いつもの順路通り公園内を巡れば、じわりと汗ばんだ。園内の樹々は葉が茂り緑の影を増している。緑陰の路は、風がさえぎられて湿気が充満している。おかげで、枝にとまっている野鳥の姿を見るのはむつかしい(すくなくとも初心者にとって)。こんなときも、ベテランの方々は見事に野鳥の居場所を指さす・・・あわてて双眼鏡を構えれば、サクラの樹から「エナガ」の小さな姿が飛び立つのを見届けるだけ。合わせて「ヒヨドリ」が一羽、サクラの実を食べているのを見かけるがさっぱり人気ない。


終盤、「オオヤマザクラ」の樹に真っ赤な実が実っていた。次の写真のように、美しい赤い実を輝かせ、みなの視線を集めた。つい手を伸ばして採りたくなる、そして口にしたくなる。そのとき、大ベテランの方から「赤い実は熟してない、黒くなった実が食べられるけれど・・・」と、「それに、実がなっている場所によっても味に違いがある」と教えられた。
観察を深めるためには、まず実食することとアドバイスいただいた。ちなみに、「ソメイヨシノ」の実は苦いそうだ。


最後に、たくさんの赤い実がなる「クワ」の木と出会った。黒色に熟した実は甘いとのことで・・・、たしかに、酸っぱくないが、特別甘くもない。2粒食った後、しばらく口の中にじんわり甘い余韻がした。(クワの実を探して、口にすることに気を取られ、写真に撮るのを忘れていた)

今回の観察結果は、わたしとしては苦戦した。緑の中で、野鳥の鳴き声を識別する力が圧倒的に足りない。ベテランの方から解説いただくしかない。
・エナガ: サクラの樹から次々と飛び立つものの、数を聞いてそんなにいたのかと驚く。
・シジュウカラ: 鳴き方に変化があり、同じものと気づかなかった。
・カルガモ: 小川の岸辺は雑草に覆われていて、川面に一羽いるのを教えてもらう。
・ガビチョウ: 元気に辺りで声を響かせていた。

そういえば、野草の花を巡って「モンシロチョウ」が真っ白な羽をはばたかせていた。