ブログ本文&資料

2018年1月29日月曜日

冬の夜、雨後は寒くない

先週1/22に、大雪のため延期した「2017年度秋期韓国語教室」が、今晩無事終了した。教室の夜道に名残り雪があって、うっかり足を滑らせないか用心しながら通った。授業が終わって外に出れば、霧雨があったのか、辺りが湿っているのに気付いた。

冬の夜にもかかわらず、雨後のせいか寒くないのだ。雲が上空の寒気を遮断したのだろうか。実に穏やかな気分だ。このところ、縛りつけるような冷気に、ふーっと息を吐いて気をそらしたものだ。

ところで、冬がどうして寒いのだろうか。ここはやっぱりイディッシュの町「ヘルム」の長老に説を聞きたいものだ。以前、記したものを、更に結論だけしぼって次に載せる。何百年も泥臭く熟成したお馬鹿な話は実に楽しい。
--------------------------------------------
冬の間中、暖炉に火をともす     →   町の空に熱気がたまる        →  だから、夏が暑い
夏の間中、暖炉に火をくべない  →   町の空に熱気がたまらない  →  だから、冬が寒い
--------------------------------------------

(本ブログ関連:”ヘルム”)

「ヘルム」の長老に教えていただきたいことがある。どうすれば、よその言葉が身につくのだろうか。

(映像)菜食主義者「花を宿す女」

韓江の小説「菜食主義者(채식주의자)」を(原作に)映画化した、2009年の(邦題)「花を宿す女」(日本語字幕)が、GYAO提供により、1月29日~2月27日の間視聴できる。

(本ブログ関連:”菜食主義者”)

申京淑の「母をお願い」と同様、物語の主題に関わる家族間の視点で章立てしている。

韓国映画が国際賞を狙うのに共通して見られるテーマに、欧州の目から興味深いことであろうが、キリスト教的解釈といった表現がある。映画の原作に、申京淑の海外で多数翻訳されている「母をお願い」のエピローグは、それを合致しているのだが。しかしながら、過去の創作に問題があり、韓国メディアでは、ノーベル文学賞の期待が寄せられていた老詩人の後を継ぐには懸念があるようだ。現在、将来のノーベル文学賞候補の一人として、韓国メディアは、(海外文学賞の受賞経験がある)韓江に希望を託しているようだ。